PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

【PSポッドキャスト#16】平塚千穂子×石井健介×白井崇陽

「世界中の人に映画を届ける」挑戦。
映画『こころの通訳者たち What a Wonderful World』

誰かの記憶に残る映画体験を通して、映画の新たな魅力を発信する番組「PINTSCOPEポッドキャスト」。
今回は、東京・田端にある日本初のユニバーサルシアター「CINEMA Chupki TABATA」から、ドキュメンタリー映画『こころの通訳者たち What a Wonderful World』(2022年10月22日全国順次ロードショー)のプロデューサーであり、「CINEMA Chupki TABATA」代表である平塚千穂子さんと、出演者であるブラインドコミュニケーターの石井健介さん、バイオリニストの白井崇陽さんをお迎えして、「世界中の人が楽しめる映画を届けるとは?」について、お話を伺いました。

他者へ寄り添う「想像力」

トークゲスト
「CINEMA Chupki TABATA」代表
平塚 千穂子
Chihoko Hiratsuka
1972年生まれ、東京都出身。2001年にバリアフリー映画鑑賞推進団体 City Lightsを設立。以後、視覚障害者の映画鑑賞環境づくりに従事。2016年日本初のユニバーサルシアター「CINEMA Chupki TABATA」を設立。その功績が讚えられ、第24回ヘレンケラーサリバン賞を受賞。本作にも音声ガイド制作者として出演。
ブラインドコミュニケーター
石井 健介
Kensuke Ishi
生まれも育ちも千葉県館山市。多発性硬化症により、ある朝、起きたら何も見えなくなっていた。「ダイアローグ・インザ・ダーク」でアテンドの仕事をしてきた。海が大好き。趣味は、スタンドアップパドルサーフィン(SUP)
バイオリニスト
白井 崇陽
Takaki Shirai
3歳の時失明して以来、親の勧めでヴァイオリンとともに育った。本業はヴァイオリニストであり、作曲家。パラ競技の世界大会では、三段跳びで入賞の経験もある。

FEATURED FILM

こころの通訳者たち What a Wonderful World
©️Chupki
『こころの通訳者たち What a Wonderful World』
耳の聴こえない人にも演劇を届ける「舞台手話通訳者」のドキュメンタリー作品『ようこそ 舞台手話通訳の世界へ』を、目の見えない人にも届けるため、音声ガイドをつける挑戦を記録したドキュメンタリー映画。

シネマ・チュプキ・タバタとは?

ユニバーサルシアター「CINEMA Chupki TABATA」
2001年から視覚障害者の映画鑑賞を言葉でサポートしてきたバリアフリー映画鑑賞推進団体 City Lightsが、2016年9月、1800万円の募金を集めて設立した、座席20席の小さな映画館。見えない人、聴こえない人、車いすの人、小さなお子様を連れた人、誰でも一緒に映画を楽しむことができる、日本で唯一のユニバーサルシアター。全ての映画にイヤホン音声ガイドと日本語字幕をつけて上映している。
ご感想お待ちしています!
PINTSCOPEポッドキャストのご感想をぜひお送りください。
送信完了しました。
ありがとうございました。
送信に失敗しました。
ページを更新して再度送信してください。
INFORMATION
『こころの通訳者たち What a Wonderful World』
出演:平塚千穂子 難波創太 石井健介 近藤尚子 彩木香里 白井崇陽 瀬戸口裕子 廣川麻子 河合依子 高田美香 水野里香 加藤真紀子
語り:中里雅子
監督:山田礼於
プロデューサー:平塚千穂子
制作:越美絵
撮影:金沢裕司
製作・配給:Chupki

シネマ・チュプキ・タバタにて先行公開中
10月22日(土)より新宿K's cinemaほか全国順次ロードショー
シネマ・チュプキ・タバタ 公式サイト: https://chupki.jpn.org/
©️Chupki
聴こえない人に生の演劇の感動を伝えたい。見えない人にありのままの映像を届けたい。

見えない人、聴こえない人、車いすの人、小さなお子様を連れた人、誰でも一緒に映画を楽しむことができる 日本で唯一のユニバーサルシアターのシネマ・チュプキ・タバタでは、上映する全ての映画に音声ガイドと 字幕をつけている。そんな映画館にある相談が持ち込まれたことから本作の企画がスタートした。

耳の聴こえない人にも演劇を楽しんでもらうために挑んだ、3人の舞台手話通訳者たちの記録。 その映像を目の見えない人にも伝えられないか? 見えない人に「手話」を伝えるには――。

コロナ禍のなかで進行した、見える人、見えない人、聴こえる人、聴こえない人たち個性豊かなメンバーによる「音声ガイド」づくり。ちょっと無茶かも・・・と思われたアイデアから見えない人と聴こえない人にも 対話が生まれ、互いに知らなかったことに気づいていく。演劇との架け橋になろうとした舞台手話通訳者たちの想いは、壁にぶつかりながらも音声ガイド創りを「諦めない」メンバーたちの想いを重ね、いつしか言語を超え、障害のあるなしを超えて、<こころ>のバトンを 繋いでいく。
RANKING
  1. 01
    映画を観た日のアレコレ No.81
    怒髪天
    増子直純の映画日記
    2023年3月5日
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 映画『はざまに生きる、春』一般試写会 05
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  6. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 06
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  7. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 07
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  8. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 08
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  9. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 09
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  10. イギリス在住マーケターの 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日 10
    働くみんなの「映画ライフ」をのぞき見! Case01
    イギリス在住マーケターの
    『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日
    Sponsored byExpressVPN
シェアする