PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば
「黒い天使」を演じる美少年。 その妖しい魅力は、映画で培われた

『永遠に僕のもの』ロレンソ・フェロ インタビュー

「黒い天使」を演じる美少年。
その妖しい魅力は、映画で培われた

ブロンドの巻き髪に、透き通るような白い肌、吸い込まれるような大きな瞳に、濡れた唇。そんな天使のように美しい17歳の少年・カルリートスは、その美貌の陰で凶悪な犯罪を繰り返していた–。世紀の美少年ともいわれる実在の人物をモチーフに映画をプロデュースしたのは、アカデミー賞やカンヌ国際映画祭で受賞した巨匠ペドロ・アルモドバル。彼の美意識を引き継ぐ、官能的で美しい映画『永遠に僕のもの』(8月16日から公開)で、主人公・カルリートスを演じたロレンソ・フェロさんへインタビューしました。
主人公・カルリートスは、「黒い天使」と呼ばれたアルゼンチンの実在の人物からインスパイアを得て描かれました。なぜ、「黒い」のか? それは、1年で11人もの人を殺害し、強盗を繰り返した人物だったからです。彼にとって犯罪は、実感を伴わず罪悪感もない、もはや興奮さえしない行為でした。
この人物を「怪物」としてではなく、一人の「若者」として捉え描いたルイス・オルテガ監督は、自身も少年の頃、映画の中の犯罪に魅せられたといいます。若者にとって犯罪は、生を実感するためのもので、何者かになりたい若者に、犯した罪が存在する意味を与えると。
そんな若者の一人として「黒い天使」を演じたのが、1000人もの候補から選ばれたロレンソ・フェロさん。イラストを描いていると落ち着くということで、描きながらの取材となりました。ポケットモンスターが好きで、ジブリ作品や北野武映画を観て育ったという日本通。そんな親しみやすい一面を見せたかと思いきや、「沈黙と友達になると、人生に役立つでしょ?」とドキッとする言葉で人を惹きつけます。なぜ、彼が「若者」の代表なのか? 「黒い天使」を演じることができたのか? その理由を探りました。

美しいのは、僕だけではないよ。
愛のある人は皆、美しいのだから

今作で演じられた主人公17歳の少年・カルリートスは、息をするように人を殺し、ダンスを踊るように盗みをはたらく、その「凶悪さ」も特筆すべきですが、何と言っても“神様が愛を込めて創った”と例えられるような「美しさ」に魅了されました。演じてみて、「美しさ」についてどう感じましたか。

フェロ全ての人は皆、美しいんです。身体に愛を込めている人は皆、美しい。そして、憎しみを持っている人は皆、醜いのではないでしょうか。

主人公・カルリートスが、殺人や強盗などの犯罪をおかしても美しいのは、愛を持っているからだと。

フェロそうでしょうね。彼は、両親から愛されていたし、彼も愛していた。友人で強盗のパートナーでもあるラモンも愛していた。

ただ、彼は、愛を盗むことも愛していたんだと思います。

確かに、彼は、誰かが寵愛する美しい宝石や絵画や銃、そして自分ではない誰かにも愛されている友人の愛などを欲し、例え、それが殺人という凶悪な手段で得られるものだったとしても、厭わず自分のものにしようとしていました。

フェロ人を殺すという行為も、その人が憎くて殺したわけではないですね。愛を自分のものにするため、という意味以上のことを理解せずにやっていたんだと思います。

そのカルリートスという少年と、演じたフェロさんご自身に重なる部分はありましたか?

フェロ彼と僕の通ずるところは、たくさんありますね。思春期の子供を心配する母と子の関係、「何者かになりたい」という願望、恋愛、孤独…。それは、僕だけでなく、多くの若者となんら変わりはないのではないでしょうか。

今作のオルテガ監督は、何のためらいもなく犯罪を犯すカルリートスを、理解することができない“サイコパス”として描いていないと言っています。カルリートスが犯罪に魅せられたのは「犯した罪が犯した者にアイデンティティを与え、その人物は初めて何者かになれる」からだと。それは、「何者かになりたい」と願う多くの若者にとって、理解できなくないことですね。

フェロカルリートスは自分の存在を確かめるために、盗みや殺人を繰り返していたのかもしれません。それは友人や恋愛、親子の関係から訪れる孤独感を埋める行為でもあるとも言えます。

「人は誰しも一人で生まれ、一人で死ぬものである」という言葉がある通り、人生の大半を誰かと一緒に過ごしていたとしても、みんな孤独だと思います。

フェロさんは、そういう孤独とどう向き合い、乗り越えてきたんですか?

フェロ「沈黙と友達になる」ということではないでしょうか。一人でいることは苦しいですが、人生において役立つことです。苦しみから学ぶことも多い。孤独と友達になるのは、簡単なことではありませんが、友達になればなるほど、孤独と寄り添い生きることができるんです。

ロレンソ・フェロの「心の一本」の映画

普段からフェロさんは映画を観られますか?

フェロ時間さえあれば映画を観ていますね。特に、自分の気持ちが落ち着いている時に観たくなります。小さい頃から俳優の父(ラファエル・フェロ)に連れられ、映画館で宮崎駿監督やピクサーなど多くの作品に触れてきたからだと思います。子供時代から、映画が大好きなんです。

フェロさんの心の1本を教えてください。

フェロジョン・カサヴェテス監督の『グロリア』(1980)です。『永遠に僕のもの』を撮り終わった後、オルテガ監督に勧められて観ました。

ニューヨークを舞台に、マフィアに家族を斬殺された少年・フィル(ジョン・アダムス)と、彼を引き取った女性・グロリア(ジーナ・ローランズ)の逃避行を描いた映画ですね。フィルとグロリアの心の距離が、旅が進むに連れて、次第に近づいていく様子が印象的な作品です。

フェロ子供だけど大人のような振る舞いもするフィルと、大人だけど子供じみた振る舞いもするグロリアの二人の関係性が面白くて。カサヴェテス監督の作品は、『グロリア』のように登場人物の関係性を微細に作り込んでいるところが好きですね。

『永遠に僕のもの』と通ずるところも、たくさんあると感じました。ニューヨークの街の描き方やグロリアのファッションなどのスタイリッシュなところ、マフィアを描いているところ。特に、フィルとグロリアのロマンスは、僕が演じたカルリートスと友人ラモンのロマンスによく似ています。

先ほど、宮崎駿監督の名前も出ましたが、日本映画で好きな作品はありますか。

フェロたくさんありますが、一番好きなのは北野武監督の『座頭市』(2003)です。

音の演出も好きですし、俳優たちの演技も好き。ラストでの、盲目の座頭市が道端の小石につまずいた後、「いくら目ん玉ひんむいても、見えねぇものは見えねぇんだけどな」とつぶやき、「本当は目が見えているの?」「目が見えていても、大事なものが見えていないという意味?」と観客に考えさせるセリフを入れるユーモアセンスも最高! もう全部好きなんです。信じられないような映画です!

映画はフェロさんにとってどんな存在ですか。

フェロ僕にとって映画は、複雑な自分を様々な形で表現し、どういう存在であるかを伝える方法だと思います。スクリーンを通じて自分の感じていることや考えを表現する。そして、夢を実現する方法でもあると思いますね。

フェロさんは俳優業と共に、ラップシンガー「Kiddo Toto」として音楽活動もされ、これまでにシングル2枚とアルバム1枚をリリースされていますよね。

フェロ友達の間でラップが流行って、そこから曲作りを始めたんです。曲作りを始めたのは、15歳かな。今はシャワーを浴びている時や、友達のスタジオでみんなと過ごす時に音楽が浮かんでくることが多いですね。その音楽に合わせて、歌ってみたりすることもあります。

最近はそうやって何かを生み出すプロセスが一番楽しいんです。私はその表現を通して「自分の心に忠実に従い、人生は楽しむべきである」と伝えていけたらと思っています。

PROFILE
ロレンソ・フェロ
Lorenzo Ferro
1998年、アルゼンチン・ブエノスアイレス生まれ。
アルゼンチンの有名俳優ラファエル・フェロを父に持つフェロは、子役として若干の経験はあるが、本作が本格的に初出演にして初主演となる。『永遠に僕のもの』の南米での大ヒットで、アルゼンチンでの爆発的人気を獲得し、ハバナ映画祭で主演男優賞を受賞するなど大きな注目を集め、さらにはKiddo Toto の名でラップシンガーとしても2018年よりアルバム1枚、シングル2枚を発表するなど話題を集めている。
FEATURED FILM
監督:ルイス・オルデガ
プロデュース:ペドロ・アルモドバル、アグスティン・アルモドバル、ハビエル・ブリア
出演:ロレンソ・フェロ、チノ・ダリン、ダニエル・ファネゴ、セシリア・ロス
公開:8月16日(金)渋谷シネクイント、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館他全国順次ロードショー
配給:ギャガ
©2018 CAPITAL INTELECTUAL S.A / UNDERGROUND PRODUCCIONES / EL DESEO
1971年、重大事件で逮捕された少年に世界は魅了され欲情したーー
天使のように美しい17歳のカルリートスは、なぜ〈悪〉として地上に舞い降りたのかー?
RANKING
  1. 01
    映画を観た日のアレコレ No.81
    怒髪天
    増子直純の映画日記
    2023年3月5日
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 映画『はざまに生きる、春』一般試写会 05
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  6. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 06
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  7. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 07
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  8. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 08
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  9. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 09
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  10. イギリス在住マーケターの 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日 10
    働くみんなの「映画ライフ」をのぞき見! Case01
    イギリス在住マーケターの
    『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日
    Sponsored byExpressVPN
シェアする