PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば
孤独と虚しさに向き合い、抗う。 玉城ティナが自身を確かめる出会いと映画

玉城ティナ インタビュー

孤独と虚しさに向き合い、抗う。
玉城ティナが自身を確かめる出会いと映画

命がクズのように扱われる「殺し屋専用の食堂(ダイナー)」。日々、強烈な個性を持つ殺し屋たちが訪れる食堂で、オオバカナコという少女がウェイトレスとして働いています。身売りされてやってきて、生きる意味を見出せないでいる彼女が、唯一の心の支えとしているのは料理です。
『Diner ダイナー』(2019年7月5日公開)で、そのカナコを演じるのは玉城ティナさん21歳。藤原竜也さん、窪田正孝さんなど錚々たる俳優陣を迎えた本作で、ヒロインに抜擢されました。その理由を蜷川実花監督は「現代の若者が抱えている悩みや辛さを背負った“カナコ”という役を、玉城さんであれば背負ってもらえるのではないかと思った」と語ります。
14歳で上京し、20歳でこの役柄を演じた玉城さん。どんな風に10代を経て、いま何を思うのか。お好きな映画の話も交えて伺いました。
玉城ティナ インタビュー

透明人間だった私の輪郭が見えてきた

『Diner ダイナー』は「殺し屋専用の食堂」が舞台です。見た目も性格も強烈な個性を持つ殺し屋たちの中で、玉城さん演じるカナコは、唯一何の取り柄もない「普通の人物」として描かれていました。自分の存在意義を見出せず、友達もいない孤独な女性でしたね。

玉城観客が一番感情移入しやすい役が、カナコなんじゃないかと思ったんです。彼女のように「誰からも必要とされていない。透明人間だ」と感じることは、思春期や大人になってからもふとした時に、誰もが感じることではないかなと。

監督の蜷川さんは、カナコの年齢を原作の30歳から20代に変えた理由として「もっと現代の若者が抱えている悩みや辛さを背負える役にしたい」と、おっしゃっていました。また、その役に玉城さんをキャスティングした理由として「あんなに可愛い子なのに、生きるのが辛そうな感じがしていたので、カナコの人生を背負ってもらえるのではないかと思ったんです。」とも語っています。

玉城いまの時代ってインターネットで誰でも簡単に繋がれる反面、特に若い世代はカナコのように存在意義を見失って、虚しさや孤独を抱えている人が多いと思います。私自身も、自分の無力さや居場所のなさを感じることはあります。それは、仕事を始める前も思っていたけれど、始めてからより一層強く感じるようになりました。「これからどう生きたらいいんだろう」と思う時もよくあるし。

玉城ティナ インタビュー

それはなぜでしょうか?

玉城俳優という仕事は、一人でいる時と人前に立つ時とのギャップが大きいからかな…。その差を埋められない時にも感じるし、携わった作品が終わるごとにも感じますね。例えば、映画だと俳優やスタッフなどが一定の期間集まって撮影し、それが終わると一斉にバラバラに散ってしまう。それぞれが違う旅に向かうような気分になるので、孤独を感じるというか。でもそれは、この仕事の面白みと表裏一体でもあるんですけど。

あと、今回の豪華なキャストの中に放り込まれた私の気持ちと、普通の存在だったカナコが非日常な世界に足を踏み入れてしまった気持ちもリンクしているところがあって。

元殺し屋で天才シェフ・ボンベロを務めた主演の藤原竜也さんなど、豪華なキャストの中での撮影はいかがでしたか。

玉城藤原さんが堂々と、みなさんを引っ張っていく様子が印象的だったんですけど、あるインタビューで「ボンベロという役がわからなかった」と話されていて驚きました。現場ではそんな様子を全く感じさせなかったどころか、むしろこの役は藤原さんにしかできないと感じていたので。それを周りに感じさせないのは、本当にすごいと思います。

キャストのみなさんとは、忙しい撮影スケジュールの中でもコミュニケーションを取り合っていましたね。武田真治さんは、休憩中もずっと筋トレをされていて。私はその様子を横目でチラチラ見たり(笑)。蜷川監督の作品に参加するだけでもプレッシャーなのに、この豪華なキャスト陣の中でやっていけるのか、ヒロインのお話をいただいた時は嬉しさより不安の方が大きかったです。

玉城ティナ インタビュー

蜷川さんは、「ティナとなら心中してもいい」とおっしゃったそうですね。

玉城その「心中できる」という言葉は、私にとってこれまでにないほどインパクトが強くて、撮影を終えた今でも思い返します。蜷川さんの覚悟がひしひしと伝わってきたから、私もその意思に沿うように演じ切りたいと強く思いました。

蜷川さんは現場で決して弱音を吐かずに、常に明るい雰囲気を作り出してくださったので、そのポジティブな空気に影響され、私もどんどん前向きになっていきました。その姿勢で撮影に臨めたことが、役を演じきる上で大きな力になったと思います。

玉城さんが初めて蜷川実花さんとお仕事をされたのは、モデルを始めた14歳の時と伺いました。

玉城私は14歳の時に、この仕事を始めるために沖縄から上京したんです。それは、私の人生の中でとても大きい変化で、その時に「ここで生きていくしかない」と覚悟が決まりました。

その14歳の時から蜷川さんとお仕事をさせていただき、こうして20歳というタイミングで蜷川さんの『Diner ダイナー』という作品を経験できたのは運命だと思います。14歳の時にはわからなかったことでも、今回のように年月を経て「私はこう思っていた」と伝えてもらえることで、自分に気づくことがある。そうやって監督や共演者の方など様々な人との出会いを重ねて、自身の輪郭ができあがってきたと、カナコを演じることで改めて感じることができましたね。

玉城ティナ インタビュー

玉城ティナの「心の一本」の映画

玉城さんのSNSを拝見すると、よくプライベートで映画を観られているようですが、その中でも「心に残る一本」はありますか。

玉城えっ、難しいな……映画を観た本数は多いと思うんですけど、私にとって映画を観ることは日常に欠かせないもので、当たり前のことだから……「心に残る一本」とか優劣をつけるようなものではないかもしれません。

なるほど。映画が日常の中に溶け込んでいるわけですね。

玉城最近は家で観ることが多いのですが、ネット配信でも観ますし、「この映画いいよ」って友達に勧められる作品やネット配信にない作品はDVDを買うこともあります。そうやって、休みの日に「何しようか?」となると、気づいたら映画を観ていることが多いですね。

玉城ティナ インタビュー

なぜ、映画を観る時間を大切にされているのでしょうか。

玉城私という存在が見えやすくなるからかな。例えば、「監督はなぜこの場面から撮り始めたんだろう」と考えることで、自分がどういう視点でものを捉えているかがわかるんです。

最近はどんな作品を観られましたか。

玉城今年のカンヌ国際映画祭でポン・ジュノ監督がパルム・ドールを受賞されたので、過去作の『ほえる犬は噛まない』(2000)や『殺人の追憶』(2003)を観返しましたね。

玉城あと、最近はアジア映画をよく観ていて、エドワード・ヤン監督やツァイ・ミンリャン監督などの作品も観ました。イ・チャンドン監督の作品も好きです。そういえば、『シークレット・サンシャイン』(2007)は、すごく好きな映画でした。『バーニング 劇場版』(2019)も好きだったな…。女性の描き方が好きなんです。こうやって話していると思い出しますね(笑)。

玉城ティナ インタビュー
PROFILE
女優
玉城ティナ
Tina Tamashiro
1997年生まれ、沖縄県出身。
講談社主催の「ミスiD2013」で初代グランプリに輝き、14歳で「ViVi」の最年少専属モデルとなる。映画デビュー作は『天の茶助』(15)。『わたしに××しなさい!』(18)で初主演を飾る。主な出演作に、『オオカミ少女と黒王子』(16)、『貞子vs伽椰子』(16)、『闇金ウシジマくん ザ・ファイナル』(16)、『暗黒女子』(17)、『PとJK』(17)、『ういらぶ。』(18)、『チワワちゃん』(19)、公開待機作に『惡の華』『地獄少女』(19)『AI崩壊』(20)がある。
FEATURED FILM
原作:平山夢明『ダイナー』(ポプラ社「ポプラ文庫」)
監督:蜷川実花
主演:藤原竜也、玉城ティナ、窪田正孝、本郷奏多、武田真治、斎藤工、佐藤江梨子、金子ノブアキ、小栗旬、土屋アンナ、真矢ミキ、奥田瑛二
2019年7月5日(金)全国ロードショー
©2019 映画「D i n e r ダイナー」製作委員会
ようこそ、殺し屋専用のダイナー<食堂>へ
そこは、命がクズのように扱われる、殺し屋専用のダイナー<食堂>。店主は、元殺し屋で天才シェフのボンベロ。
「俺は、ここの王だ。砂糖の一粒までが俺に従う。」
日給30万の怪しいアルバイトに手を出したオオバカナコは、ウェイトレスとして売られてしまう。次々と店にやってくる殺し屋たち。オーダーは極上の料理か、殺し合いか…店主、ウェイトレス、殺し屋たち。新たな殺し合いが今、始まる――!
RANKING
  1. 01
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  2. 02
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  3. 03
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 06
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  7. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 07
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  8. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 08
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  9. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 09
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  10. 常に「自分」が起点! 「好き」を夢で終わらせないために 10
    のん×CHAI インタビュー
    常に「自分」が起点!
    「好き」を夢で終わらせないために
シェアする