PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば
みんなに好かれるなんて無理! 大切なのは、誰と一緒にいる自分が好きか。そんな私はホラー映画が大好き〜♪

三吉彩花 インタビュー

みんなに好かれるなんて無理!
大切なのは、誰と一緒にいる自分が好きか。そんな私はホラー映画が大好き〜♪

『ウォーターボーイズ』や『スウィングガールズ』の矢口史靖監督が、今回手がけたのはコメディ・ミュージカル映画。主人公・静香はミュージカルにトラウマがある女性。そんな彼女が、ひょんなことから、お金とイケメン大好きフリーターの千絵(やしろ優)と、ボロボロの車に乗って旅に出ることに。最初は歌い踊ることは嫌だった彼女が、旅の中で様々な人と出会いを繰り返すうちに、歌い踊ることを心から楽しみ、本来の自分の姿を見つめ直していきます。
静香の心情の変化を体現したのは、日本中のオーディションで抜擢された三吉彩花さん。最初は、主演というプレッシャーと習得しなければいけないことの多さで押しつぶされそうだったと言います。しかし、そこから気持ちを切り替えて見事に演じ切りました。
そんな三吉さんのモットーは「とにかくポジティブに」。仕事や日常に、いい状態の自分で向き合うためのコツを伺いました。そして、大好きだというホラー映画の楽しみ方も教えていただきます!
三吉彩花 インタビュー

人生一度きり。 自分を信じないで、誰を信じる!?

『ダンスウィズミー』(2019 年8月16日公開)は、「歌あり」「踊りあり」「笑いあり」というコメディ・ミュージカル映画で、三吉さんはオーディションから主演に抜擢。「オーディションの合格が幸せの頂点だった」というほど、準備と撮影が大変だったそうですね。

三吉歌やダンスだけでなく、テーブルクロス引きやポールダンスといった特殊なスキルを習得するのも大変だったのですが、やはり主演を務めるという重圧が一番大きかったです。『ウォーターボーイズ』や『スウィングガールズ』を手がけた矢口史靖監督が撮る本格的なコメディー・ミュージカル映画ということで、周りの方がすごく期待をしてくださっているのを感じて。「いい作品にしなければいけない」というプレッシャーとの戦いでした。

そのプレッシャーをどう乗り越えたのでしょうか?

三吉撮影が進むに連れて、やしろ優さんやchayさんなど、いろんな方と一緒に演じるシーンが増えてくると「一人じゃない」という安心感が出てきて、そこからプレッシャーをいい方向に切り替えて臨むことができました。

やしろ優さん演じる千絵ちゃんとコワモテのお兄さん達と一緒に、ヒップホップダンスを踊るシーンでは楽しむ余裕ができてたくらい。私は小さい頃、ヒップホップを習っていたことがあったので、「懐かしいな、このダンス〜!」と楽しんで踊れましたね。

新潟や函館でのロケなど多くの撮影を共にした、お笑い芸人のやしろ優さんや歌手のchayさんとは、とても仲良くなられたそうですね。宿泊先では毎晩のように深夜までおしゃべりに夢中になったとか。

三吉三人とも職業も違うし、姿格好もバラバラなんですが、なんかすごく性格が似ていて…。いい意味で、あんまり他人に興味がないというか、周りに干渉を全くしない三人なんです。例えば、三人で話した内容を、一週間後には誰も覚えてないみたいな(笑)。

それくらい三人で、いつもくだらない話をしているんですけど、誰かが急にスマホでゲーム始めても、誰も嫌だと思わない。すごく波長が合っているような気がします。

三吉彩花 インタビュー

大変な撮影の中で、三吉さんにとって心を許せる時間だったのですか?

三吉私にとって友人と過ごす時間は、心から楽しいと感じる時間なんです。その他の日常で楽しいと感じるのは、映画を観ている時ぐらいなので。

人と会ったり話したりするのがお好きなんですね

三吉ストレス解消って、買い物とか寝る、食べるなど、人によってそれぞれだと思うんですけど、私は「人に会う」なんです。でも、別に愚痴を聞いてもらうわけではなくて、いまはどんな時代なのか、何が求められているのか、こういうことをクリエイトしていきたいとか、ご飯を食べながらディスカッションするのが、とても楽しくて。

仕事でプレッシャーなどがあっても、人と話して深めることで、切り替えることができてるんですか。

三吉私の仕事は、日々色んな現場で、色んな人と会うので、自分が気負ってネガティブになると、本当に疲れてしまうんです。だから、ネガティブにならないように、無理矢理にでも思考をポジティブにして、あまり突き詰めて考えすぎないように心がけています。できるだけ、自分をフラットな状態に保つように。

ポジティブな考えをするようにしていると。

三吉実は、私、学生時代はネガティブな考えをしがちだったんです。でも、ネガティブな考えをしていると、同じような考えの人が周りに集まるようになって、よりネガティブになってしまうことに気づいて。「これだと、いい方向にはいかない。何も生み出さない!」と思って、ポジティブでいるようにしたんです。そしたら、ポジティブな考えの人が周りに集まるようになって、いい循環が生まれました。そこからですね。

三吉彩花 インタビュー

いつもポジティブな考えでいるためには、どうすればいいですか?

三吉まずは自分を知ることにしています。自分がどんなことをやりたいと思ってるのか、どんなことが好きなのか。そうすることで、自分がどんな人とフィーリングが合うのかが見えてくるんです。

だって、友達とか周りにいる人全員に好かれるのは難しいし、疲れるじゃないですか。

いつも仕事や日常に前向きに向き合えるようにするために、自分がネガティブにならないことを意識しているんですね。

三吉でも、それは自分にだけでなく、自分の周りにも適応させています。決して誰かが傷つくようなネガティブな言い方はしません。だから、自分が発する言葉は、すごく選ぶようにしています。

自分だけでなく、他人がネガティブな思考にならないようにも、気遣っていると。

三吉矢口監督も、それこそ言葉を一言一言選んで、役者やスタッフ誰のことも傷つけないように撮影現場で発言される方でした。でも、それは遠慮した言葉なのではなく、自分が撮りたいものをきちんと相手に届ける言葉、相手に寄り添った言葉と言えると思います。

三吉彩花 インタビュー

三吉彩花の「心の一本」の映画

先ほど、楽しい時間は人と会う時以外に、映画をみる時とおっしゃっていましたが、映画がお好きなんですね。

三吉今作がミュージカル映画だったので、最近話題になったミュージカル映画は一通り観ましたね。それぞれに好きなところが違って。例えば、『グレイテスト・ショーマン』(2017)は歌が好きだったり、『ラ・ラ・ランド』(2016)はストーリーより質感とかスタイリングとかの世界観が好きだったり。

でも、私はホラー映画が一番好きなんです!

おお! ホラー映画とは意外です!!

三吉いつから好きかというのは覚えてないんですが、小さい頃にホラー映画に出演したことがあって。多分、その時にホラー映画を観てみようと、そしたらハマりました。

ホラー映画のどんなところに惹かれるんですか?

三吉好んで観るのは、観客側に「これはどういう意味なんだろう?」と考えさせる作品なんです。ホラー映画って、いろんなところに仕掛けがあって、「ここが繋がってるのか!」「これ、あの時出てきた人! えー!? そういうこと?」みたいに、観進めることでわかっていくことがあって面白いんですよね。もう一回観たい! っていう気持ちにさせてくれる。

でも、邦画のホラー映画はダメなんです…(笑)。

洋画のホラー映画は好きで、邦画のホラー映画は嫌い?

三吉洋画だと、「悪魔払い」「ゾンビ」とか自分に馴染みがないモチーフが使われるので、別世界の話として観れるんですけど、邦画だと知っている街が舞台だったり、心霊現象を描いていたりするので、自分と繋がっている世界と感じてしまうんですよね。だから、お風呂に入れなくなったり、トイレの窓に何かいるように感じたり…(笑)。

そういう意味で、お化け屋敷も苦手です。今作で催眠術が出てきますが、もし実際にかけてもらえるなら、お化け屋敷が大丈夫になる催眠をかけてもらって、リアルな怖い有名なお化け屋敷を楽しんでみたいです!

三吉彩花 インタビュー

一番お好きなホラー映画を教えてください。

三吉「死霊館シリーズ」が大好きです。2019年の9月に新作の『アナベル死霊博物館』が公開されるんですが、今から楽しみにしています。

第1作『死霊館』(2013)は、心霊現象研究家のエド&ロレイン・ウォーレン夫妻が本当に遭遇した事件を元に作られた作品ですね。日本では今までに5作公開され、6本目となる新作がこれから公開予定な人気シリーズです。

三吉アナベルという呪いの人形を軸にした映画のシリーズなんですが、この人形って実在するんです。アメリカのコネチカット州にあるウォーレン夫妻の博物館に厳重に保管されていて、他にも悪魔にとりつかれたり呪われたりした人形が収められています。『アナベル死霊博物館』は、その実在の場所を映画にしているので、「実話が観れる!?」って。そこに、行ってみたいんですよねー。

お化け屋敷はダメで、アナベル死霊博物館には行ってみたいと…。

三吉今作のプロデューサーの方も、ホラー映画が好きで、ロケ地めぐりや題材になった実在する場所を訪ねていると聞いて、羨ましくて…。「アナベル死霊博物館」も行ったそうなんですよ!

今日もメイクをしながら、「死霊館シリーズ」の映画ずっと観てましたからね。いつもホラー映画観てるんです、なんだか心が落ち着いて…。……なんか、ホラー映画で精神を落ち着かせるってヤバいですかね? 結構ヤバいですよね(笑)。

三吉彩花 インタビュー
PROFILE
俳優
三吉彩花
Ayaka-Miyoshi
1996年生まれ、埼玉県出身。
雑誌「Seventeen」のトップモデルとして絶大な人気を誇る。17年には同誌を卒業し、「25ans」や「ELLE Japon」誌でモデルを務めるほか、女優として数々のドラマや映画にも出演。本作では抜群の歌唱力と特技のダンスで、見事にヒロイン役を勝ち取った。コメディからシリアスまで幅広い表情を求められた本作で、女優として新たなステージへと踏み出した。「歌とダンスとお芝居が大変で、自分に本当にできるのかと悩み続けた 日々でした。でも監督をはじめ、周りの方々に助けられて撮影を終えた今は、静香がとても愛しい存在です」。主な出演作に『告白』(10/中島哲也監督)『旅立ちの島唄~十五の春~』(13/吉田康弘監督)『ONE PIECE FILM GOLD』(16/声の出演/宮元宏彰監督)『いぬやしき』(18/佐藤信介監督)ほか。
FEATURED FILM
出演:三吉彩花 やしろ優 chay 三浦貴大・ムロツヨシ 宝田明
原作・脚本・監督:矢口史靖(『ウォーターボーイズ』『ハッピーフライト』)
企画・制作プロダクション:アルタミラピクチャーズ
配給:ワーナー・ブラザース映画
公開:8月16日(金)全国ロードショー
(C)2019「ダンスウィズミー」製作委員会
子どもの頃から何よりミュージカルが嫌いな静香。催眠術のせいで、突然、音楽が聞こえるたびに歌い踊り出すカラダになってしまった!所かまわず歌い踊るせいで日常がメチャメチャに!術を解くため日本中を奔走するが、裏がありそうな5人のクセ者たちと、さらなるトラブルが!恋も仕事も失った静香を待つ、ハチャメチャな運命とは?果たして静香は無事に元のカラダに戻れるのか!? 旅の終わりに彼女が見つけた大切なものとは?
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 06
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  7. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 07
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  8. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 08
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  9. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 09
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  10. 自分を変えたい! 一歩を踏み出させてくれた映画 10
    自分を変えたい時、観たいオススメ映画5選
    自分を変えたい!
    一歩を踏み出させてくれた映画
シェアする