PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば
映画を通して見つけだした、福士蒼汰の考える「本当の優しさ」とは

福士蒼汰 インタビュー

映画を通して見つけだした、福士蒼汰の考える「本当の優しさ」とは

「自分自身は…あまり優しくないかもしれません」。
「ご自身は、優しい人だと思いますか?」との問いに、穏やかな声で言葉を探しながら、真摯に伝えてくれた意外な答え。福士蒼汰さんに人との関わりで心を許す瞬間、そして仕事やプライベートでの転機となった「出会い」などの話を伺う中で、福士さんの考える「優しさ」とはなにかが浮かびあがってきました。
自分の正義を貫くヒーロー。憧れの先輩。知性あるミステリアスな青年。毎年数多くの映画やドラマに出演し、そのたびに、様々な役柄を演じてきた福士さん。人気少年漫画を原作とした非日常的な世界や、学園ドラマ、サスペンスなど、作品の舞台は変わっても、その役柄の多くに共通しているのは、「優しさを秘めた人物」である、ということかもしれません。
映画『旅猫リポート』(2018)で福士さんが演じたのは、とある秘密を抱えながら、飼い猫の預け先を探して旅をする主人公・悟。ひとつの大きな「別れ」を軸にしながらも、その旅の中から浮かび上がってくるのは、寂しさや切なさではなく、「出会い」が動かしていく人生の豊かさ、そして悟自身や、彼をとりまく人たちの「優しさ」でした。
福士蒼汰 インタビュー

優しさは与えること。
自分から向き合っていくこと

『旅猫リポート』では、主人公の悟が旅の中で、胸に秘めていた自分の本音を、大切な人たちにまっすぐに伝えていく姿が印象に残りました。福士さん自身は、悟のように本音を周囲に伝えていく方ですか? それとも胸に秘める方でしょうか?

福士以前は胸に秘めるタイプでした。あまりにも自分のことを言わないので、それで周囲の人に心配されるくらい。役者の仕事を始めてからも、自分が人にどう見られているのか、ということを気にしていた時期がしばらくあったんです。でも最近は、あまり自分の中で考えすぎないで、ひとまず相手に伝えてみようと思うようになりました。

本音を出せるようになったのは、何かきっかけがあったのでしょうか?

福士その方が自然に生きられるし、心が豊かになるなと感じたんです。ここ数年で、いろんな分野の人に会う機会が増えたので、その影響もあるかもしれません。お互いにリスペクトを持ちながら、それぞれの立ち位置で話をしていく中で、役者としての自分が明確にわかってきたりして。そこから、自分の話もしていこうと思えるようになりました。

福士蒼汰 インタビュー

他の分野というのは、どういうお仕事の方たちですか?

福士本当に色々です。みなさんクリエイティブな仕事をしている方たちなので、視点の違いも面白いんです。例えば、「宇宙」というテーマで話していても、科学者の方は宇宙のことをデータや数字で捉えているし、アート関係の方は表現のモチーフとして見ている。でも自分は、宇宙をテーマにしたらどんな物語が生まれて、どんな登場人物が描けるかなと、やっぱり映画やドラマを軸に考えているんです。

違う場所で活躍する人との関わりから、俳優という仕事を客観的に捉えることができたんですね。

福士いろんな視点から意見を聞くことができるのは、面白いです。仕事は違っても、自分と重ねられたり、深い部分で共鳴しあえたりすると、その人に対して「本音を伝えよう」と思うようになります。

共鳴しあえると、それが心を開くきっかけになるのでしょうか?

福士はい。自分は、人間関係の中で、時間の積み重ねをそこまで重視していないのかもしれません。それよりも、密度と深さかなと。誰でも自分の深い部分って、そんなに簡単に人には見せないじゃないですか。誰にでも見せていたら、みんなに入ってこられてしまうので。それでも、「そんな一面があったの?」とか「そこまで考えてたんだ」という部分を相手が見せてくれると、衝撃を受けます。自分も真剣に向き合おう、と思うんです。

福士蒼汰 インタビュー

胸に秘めて見守るだけではなく、そうして本音でぶつかることの「優しさ」が、『旅猫リポート』にもあったような気がします。福士さん自身は、どういう人が「優しい人」だと考えていますか?

福士一概に言い表すのは難しいですが…でも、優しい人って、自分は「与える人」のことかなと思います。悟もそうです。与えるって、「見守る」とか「励ます」とかよりも能動的ですし、変わってほしいとか、そういう気持ちが含まれている気がするので。優しさというのは、自分から向かっていくものかなと思います。

福士さん自身も、与えていく人ですか?

福士そういう意味では…自分自身はあまり優しくないかもしれません(笑)。声をかけるとか話を聞くとか、そういう表面的な優しさはあるのかもしれませんが、与える、までは到達していないと思います。…あ、でも強いて言うなら、自分は昔から動物には無条件で100%与えます! 以前犬を飼っていたときから、動物にはとことん優しくします。

福士蒼汰 インタビュー

一生追いつかなくてもいい。
自分の道を照らしてくれる、衝撃の出会い

共鳴、というお話が先程ありましたが、お仕事やプライベートの中で、福士さんが深い部分で共鳴することができた相手や、印象に残る出会いはありましたか?

福士早乙女太一さんです。共演をきっかけに、一緒に殺陣の稽古をしたりご飯に行ったりさせて頂いているんですが…お会いしたことあります? いい意味で、変な人じゃないですか(笑)。浮世離れしていることが似合っちゃうというか。一緒にいると、恐怖を感じるぐらい!

恐怖…! それは興味深い表現です(笑)。固定概念を、いい意味で崩してくれる存在なのでしょうか?

福士そうです。彼の前にいると、自分の発言を一個一個気にしてしまうんです。見透かされている気がして(笑)。でもその中でも、自分の本音を伝えたいということは意識しています。彼は、正直で素直で、ピュアなんです。生き方が本当に面白くて、他にああいう人はいないと思います。でも太一くんの場合は、リスペクトが大きすぎるので、共鳴とはまた違いますね。

福士蒼汰 インタビュー

憧れや目標、ともまた違いますか?

福士なんでしょう。一生追いつかなくていいとも思います。自分の生きていく道を照らしてくれる、先生や師匠のような存在です。

福士さんにとって、大切な出会いのひとつですね。「出会い」というテーマでもうひとつお聞きしたいのですが、福士さんにとって、大切な映画との出会いはありますか?

福士映画…ここで名前を挙げなくてもいいくらいの大スターですが、ジョニー・デップが好きなんです。すごく個性的なキャラクターを演じることが多いですが、どの作品でもその世界に馴染んでいて、奇抜な役柄の中でも、そのギャップをうまく利用して、悲しみとか切なさみたいな、人間らしい感情を見せるところが魅力的だと思います。

福士さんも、ジョニー・デップのように奇抜なキャラクターを演じてみたいという思いはありますか?

福士彼ほど強烈な役はまだ演じたことはないですが、ドラマで二重人格を演じたり、知性のある悪役を演じたりした時は面白かったです。そういう、浮世離れしたキャラクターが、ふとした時に見せる人間味ってぐっとくるし、それを表現することに興味があります。

福士蒼汰 インタビュー

ジョニー・デップの出演作で、特にお好きな映画はありますか?

福士これも月並みなんですが…『パイレーツ・オブ・カリビアン』のシリーズです。この作品でも、ただかっこいいだけじゃなくて、コミカルな動きもしていて。そういう“ライトさ”が、自分にはないものだなと思います。もちろん、チャレンジしてみたいと思いますが、実際それを演技や現場でなかなか出せないので。魅力的だなと思います。

福士さんは、いろんな分野の人に知り合うことで、また、映画を観ることで、表現者としての自分を追求しているんですね。

福士自分の好きなことを、追い求めていると思います。例えば、全体的なバランスを見て、「この役者もこういう役をやってるから、自分も挑戦してみよう」とか、「この仕事をしたら、自分が成長できるかも」とか打算でやるんじゃなくて、自分の内側から出てくる「好き」という気持ちを追求しようと思うようになりました。

熱い想いがあった方が、それを見た人の心も動くし、それが表現するということじゃないかなと。自分の好奇心を追い求めていく中で、好きなものがだんだんと明確にシャープになっていきますし、その瞬間が面白い。それを追い求めていく場所が、自分にとっては映画や俳優という仕事なんだと思います。

福士蒼汰 インタビュー
PROFILE
俳優
福士蒼汰
Sota Fukushi
1993年生まれ、東京都出身。2011年に俳優デビュー。NHK連続テレビ小説「あまちゃん」(2013)で主人公の初恋相手・種市浩一役を演じ、2014年エランドール新人賞を受賞。『好きっていいなよ。』『イン・ザ・ヒーロー』『神さまの言うとおり』(2014)で第38回日本アカデミー賞新人俳優賞受賞。その他の映画出演作に、『図書館戦争』シリーズ(2013・2015)、『ストロボ・エッジ』(2015)、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(2016)、『無限の住人』(2016)『曇天に笑う』『ラプラスの魔女』(2017)など。最新作は、『BLEACH』(2018)『ザ・ファブル』(2019年6月21日公開)。
FEATURED FILM
旅猫リポート [DVD]
監督:三木康一郎
原作:有川浩
脚本:有川浩 平松恵美子
出演:福士蒼汰 高畑充希(声の出演) ナナ 広瀬アリス 大野拓朗 山本涼介 竹内結子 ほか
発売日:2019年4月24日(水)
発売・販売元:松竹
公式サイト:http://tabineko-movie.jp/
©2018「旅猫リポート」製作委員会 ©有川浩/講談社
野良猫として誇り高く、タフに生きてきたナナ(声=高畑充希)。人間は信用ならないし、なれ合うなんてまっぴら。でも定期的においしいものをくれる優しい青年・悟(福士蒼汰)のことは、ちょっと気に入っている。ある日、車に轢かれ大けがを負ってしまったナナ。薄れゆく意識の中、ナナが必死で助けを呼んだのは悟だった。この日からナナは悟の猫になり、ふたりは家族になった。しかし、ある事情で悟はナナを手放す決心をする。ナナの新しい飼い主を探すため、悟はナナを愛車に乗せ最初で最後の旅に出た。
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 06
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  7. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 07
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  8. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 08
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  9. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 09
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  10. 自分を変えたい! 一歩を踏み出させてくれた映画 10
    自分を変えたい時、観たいオススメ映画5選
    自分を変えたい!
    一歩を踏み出させてくれた映画
シェアする