PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば
もし、今ボクの隣に寅さんがいてくれたら【前編】

ミキ昴生×毎熊克哉「男はつらいよ50周年×PINTSCOPE」

もし、今ボクの隣に寅さんがいてくれたら【前編】

「いま、幸せかい?」
直接会って話すことも容易にできない世の中で、相手の“本当の気持ち”に触れるのが、ますます難しくなっているように思います。相手の気持ちどころか、自分の感情と向き合うこともできていない人も多いのではないでしょうか。
そんな時、人の心にストレートに訴えかけてくれる寅さんのような人がいてくれたら。そう語るのは、お笑い芸人のミキ昴生さんと、俳優の毎熊克哉さん。お二人は2020年1月〜3月に放送されたテレビドラマ『恋はつづくよどこまでも』の共演をきっかけに意気投合。気を許し合う仲になったそうです。そんなお二人のもうひとつの共通点は「『男はつらいよ』の世界にどっぷり浸った」ということ。
昴生さんは、最近『男はつらいよ』シリーズを全作鑑賞し、すっかり寅さんファンになったそうです。一方、毎熊さんはテレビドラマ『少年寅次郎』にて、寅次郎の父“車平造”を演じました。そんなお二人に『男はつらいよ』の今だからこそ感じる魅力や、一番好きな一本「推し寅」について伺いました。
ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

全作観ていると
寅さんを嫌いになった瞬間があった

今日は、テレビドラマ『恋はつづくよどこまでも』(以下『恋つづ』)の撮影以来、半年ぶりにお会いになったそうですね。

昴生そうなんです。

毎熊はい。

昴生さんが1986年生まれの34歳で、毎熊さんが1987年生まれの33歳。同世代ということで、共演以来とても仲良くなられたと伺いました。現場ではどんなお話をされていたんですか?

毎熊大した話はひとつもしてなくて(笑)。

昴生そうそう、ほんまに(笑)。

毎熊今日何食べる? とかのご飯の話(笑)。

昴生ドラマの中では、僕の役が毎熊さんの役を慕う関係だったので、普段もそういう感じでしたね。

毎熊…そうでしたか? 慕ってました?(笑)

昴生違うんですよ! 毎熊さんが天然で! どうしても突っ込む感じになっちゃうんですよ(笑)。

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

昴生だって、みんなで話してたら、毎熊さん「あれ? 今何話してましたっけ?」って、すぐ話を見失うんです!

毎熊そういうところは……あります(笑)

あるんですね(笑)

昴生あと、気づいたら「え? 毎熊さんだけ、違う話してない?」みたいな、一人だけ別の話してたりして…。

毎熊紙一重で話が合うときと、合わない時がありますけど…『恋つづ』は、合わない率が高かったのかな…?(笑)

昴生ほんま高かった! 全員で毎熊さんの話に「え?」となって笑いあったり。なんか、懐かしいです。

『恋つづ』は2020年の1月〜3月の放送でしたので、ちょうど新型コロナウイルスで緊急事態宣言が東京に出る前の撮影だったんですね。

昴生そう。みんなと撮影スタジオまで一緒に向かうこともあって。撮影と撮影の時間が空いてる時は、楽屋に戻らないでスタジオの喫茶店に集まって喋って。そろそろ眠くなってきたなーってなったら。

毎熊一回楽屋戻るかーと、寝に戻ったり。

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

部活の合宿みたいですね。

昴生めちゃくちゃ仲良くなりました。

毎熊こんなことあるんだなってぐらい。

昴生僕は普段バラエティ番組や劇場で活動させていただいているので、ドラマはすごい緊張したんです。それをうまいこと和らげていただいて。ほんまに感謝してます。

毎熊それは逆もしかりです。

実は、お二人の取材を進めるにあたって、ちょうど昴生さんがお忙しい時期だったので、もし難しいとなったら別の方で…という案もあったのですが、毎熊さんから「昴生さんと対談したいです」とおっしゃっていただいて。

昴生え!? ほんまですか? 昴生がいいと!?

毎熊ハハハ…いやいやいや(笑)

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

昴生え……嬉しい…。もう、そういうとこあるんですよ〜。

毎熊ほら、昴生さんが『男はつらいよ』を好きだってことも知ってたから。

撮影現場でそういう話もされたんですか?

毎熊ちょうど僕がドラマ『少年寅次郎』で、寅さんの父親役を演じた後だったんです。

『少年寅次郎』は2019年10月からNHKで放送された、『男はつらいよ』の主人公・寅さんこと車寅次郎の少年時代を描いた連続ドラマですね。山田洋次監督が寅さんの少年時代を描いた『悪童 小説 寅次郎の告白』を、脚本家の岡田惠和さんが紡ぎドラマ化。寅さんの育ての母“車光子”を井上真央さんが、その夫であり寅さんの父である“車平造”を毎熊さんが演じています。

※『少年寅次郎スペシャル』
葛飾柴又から旅立って1年後の寅次郎と、思い出す幼い頃の母との、とっておきの日々を紡ぐ『少年寅次郎スペシャル』が【前編】12/4(金)、【後編】12/11(金)夜10時から放送!

毎熊ドラマの話題になった時、昴生さんが『男はつらいよ』が好きだという話になって。その時はまだ作品を見てないということだったんですが、その後わざわざ「見ました!」と連絡をいただきました。本当に、『男はつらいよ』がお好きなんだなと。

昴生いや、めちゃくちゃ面白かったんですよ、『少年寅次郎』。一緒に撮影してる時は、まだ観てなかったので、どんな話かあえて深くは聞かなかったんです。『恋つづ』だと毎熊さん、優しくて穏やかな性格の役柄だったから、寅さんのお父さんの役をどんな感じで演じてるんだろうって想像ばっかりが膨らみました。

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

『少年寅次郎』で毎熊さんが演じる“車平造”は、家業に精を出す気もなく遊んでばかりのダメ親父ですね。寅次郎に辛くあたることもあって。

昴生毎熊さん自身もシャイで照れ屋で優しいし、この破天荒な男の役を演じられるんだろうかと思っていたら……って、この話に入るのはまだ早かったですか?(笑)

全然大丈夫です(笑)。昴生さんは、『少年寅次郎』を見る前から、『男はつらいよ』がお好きだったということですが、何かきっかけがあったんですか?

昴生何がきっかけかな? 小さい時から何となく観てたんで、これというきっかけはないんです。でも、何作か観てて「好きやなー」とは思っていたけれど、シリーズ全作は観ていなかったし、その時はハマるというほどではなかったんですよ。

『男はつらいよ』は1969年に第1作が公開されてから、28年間にわたって49本が製作されたシリーズ作品です。2019年には新作『男はつらいよ お帰り 寅さん』(2019)が公開され、50作になっていますね。

昴生いつか全部観たいな…と思っていたら、今年の4月に緊急事態宣言が出て仕事が休みになって。「今や!」と思って、全作一気に観ました。

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

それは第1作から順に?

昴生いや、ジュリー(沢田研二)さんが出演している作品を最初に観たんです。

マドンナを田中裕子さんが務める第30作『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』(1982)ですね。

昴生僕、この作品を鮮烈に覚えているんですよ。それは、母がジュリーをめっちゃ好きだったから。多分、繰り返し観たんでしょうね。それで、まずこの作品を初めに観たんです。そしたら、やっぱり面白くて。それで、これは第1作から順に観ようと思って、一気に観ました。

ドラマ『少年寅次郎』で、寅次郎の生みの親“お菊”を演じた山田真歩さんも、第17作『寅次郎 夕焼け小焼け』(1976)をきっかけに全作鑑賞されたそうです。そのことを「山登り」に例えていました。

毎熊あー、ドラマの撮影現場で言ってましたね!

昴生いや、わかる。シリーズ全作観ていると、“起伏”が出てくるんですよ。例えば、途中で寅さんのこと嫌いになった瞬間があって。

寅さんを嫌いになったんですか?

昴生そう。2、3回。

毎熊(笑)。

昴生「何やねん! 定職にもつかずフラフラしてるくせに、柴又の家に帰ってきては家族の悪口言うたりして!」って、めちゃくちゃ腹たって。

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

寅さんは、放浪の旅暮らしの中、テキヤで生計をたてているフーテンです。毎回、旅から東京、葛飾柴又の門前にある老舗の草団子屋「くるまや」に帰ってきては、ひと騒動起こし、旅に戻るということを繰り返しています。

昴生メロン(※)とか言ってる場合じゃないでとか思ってたんですけど、なんかその気持ちがだんだん愛に変わってきて…寅さんをいつの間にか愛してしまってるんですよね…。今思うと、腹がたったのも愛の裏返しというか。

※メロン騒動
第15作『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』に登場する、ひとつの貰い物のメロンを巡り、家族みんなで喧嘩をするエピソード。(作品紹介

昴生だんだんシリーズが最後に近づいてくると寂しくなってきて。後半から、話の中心が満男に変わってくるじゃないですか。もちろん、それも面白いんだけれど、やっぱり寅さんの恋路も観たい。

満男は、寅さんの妹・さくらの息子で、甥にあたりますね。第42作より、新作にも出演された後藤久美子さんが満男の初恋の相手・泉として登場し、満男と泉の恋路も描かれます。リリーは、新作を含めると6作にわたって『男はつらいよ』シリーズに出演した、浅丘ルリ子さん演じるマドンナです。

昴生僕らは知ってるわけじゃないですか、第48作の出演を最後に渥美清さんが亡くなることを。あと何作で終わりか…そう思っていたら、第48作でリリーが登場する!

毎熊しかも撮影場所は、映画『男はつらいよ』が生み出されるきっかけとなったテレビドラマの最終回の舞台、奄美大島!

昴生運命的なものを感じるよな…。全部観終わった後、この気持ちを誰かと分かち合いたくなって、SNSで『男はつらいよ』のクイズを僕に出してくれって募集したんですよ。

昴生そしたら、みんな結構難しい問題を出してきて!

毎熊(笑)どんな問題が出たの?

昴生寅さんが中退した学校といえば?

毎熊知らない!

昴生葛飾商業やねんて。

毎熊それは難しい!

松竹映画『男はつらいよ』公式サイト車寅次郎紹介ページにも載っています!

昴生色んな方がクイズを出してくれて、『男はつらいよ』にはたくさんのファンがいることを実感しましたね。

家族のように、寅さんを想う

毎熊さんは、その多くの人に愛されている『男はつらいよ』の主人公・寅さんの父親を、ドラマ『少年寅次郎』で演じることが決まった時、どんなお気持ちだったんですか?

昴生それ聞きたい!

毎熊最初は実感がなかったです、あまりにも有名な人物の父親役だったので。でも、撮影が近づくにつれて、「これはまずいことになったぞ…」と。

だんだんプレッシャーが。

毎熊そうなんです。

『少年寅次郎』には、『男はつらいよ』でおなじみのさくらやおいちゃんの車竜造、おばちゃんの車つね、御前様などが登場しますが、毎熊さんと井上真央さん演じる寅さんの両親は『男はつらいよ』では描かれていません。なおさら演じるのが難しかったのではないでしょうか。

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

毎熊「僕が演じる平造の影響を受けて、車寅次郎がいる」ってことを考えたんです。だから、役のヒントは寅さんにあると思いながら作品を観ていましたね。とにかく家にいるときは『男はつらいよ』をずっと流してました。観客として観る、というより、その世界に入るというのに近かったと思います。

昴生さんは『少年寅次郎』をご覧になっていかがでしたか?

昴生こんなに優しい毎熊さんが、卑劣なお父さんを演じることできるのかなと心配してたんですけど……見事に演じてました、卑劣さを!

一同(笑)!

昴生でも、冷たい中に愛情も垣間見えて。あー、寅さんの父親ってこんな感じなんだろうなっていう破天荒さでしたね。

毎熊役柄とその関係性も考えて、最初は少年期の寅次郎を演じる藤原君と撮影以外でも話さないほうがいいかと思ってたんです。でも、「お父ちゃん、お父ちゃん」と言って楽屋に遊びに来てくれるんですよ。

昴生そりゃ、無視したら鬼やわ〜。

毎熊いや、本当に可愛くて。だから、撮影が終わって改めて『男はつらいよ』を観ると、「俺のせいで息子が…」と他人事として観れないというか、どうしても私情が入ってしまいます(笑)。

昴生それはわかる。出演してなくても、寅さんのことを他人事としては見れない。「寅さんにそんな気を使わんでええ!」と、どうしても思ってしまう!

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

昴生だって、寅さんがくるまやに帰ってきたら「今までどこにいたの!?」って叱責してもいいぐらいなのに、おいちゃんもおばちゃんもさくらも、「2階に布団ひいて休むか?」って。寅さんも「おう、わかった」って…。

わかったじゃあらへん! 家の手伝いをさせたらいいねん!! みんな、寅さんを甘やかしすぎなんですよ〜。

毎熊(笑)

(笑)。寅さんじゃなくて、くるまやの家族の視点でご覧になってるんですね。

昴生そうです、僕が寅さんみたいなタイプじゃないからというのもあるかもしれません。どちらかというと、亜生が寅さんタイプというか。

毎熊あー、なんかわかる感じがします。

昴生亜生の機嫌で家の空気が変わりますからね。

毎熊そうなんですか?

昴生そうなんですよ。だから、そうは言ってもくるまやの家族の気持ちはわかるんです。なんで寅さんのことをみんな許せるかというたら、やっぱり家族だから。僕も弟と一緒に仕事してますけど、亜生のこと全部わかってるんで、どんなことしても許せるんですよ。その気持ちとやっぱり似てるなって。

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

昴生車家という家族は、父親がいて母親がいて子供がいるという、いわゆる「普通の家族の形」ではないから、とも思います。今も昔も、家族の形はそれぞれに違うし、血縁だけじゃないし。

寅次郎とさくらは異母兄弟で、二人を育てた父母が亡くなってからは、おいちゃんとおばちゃんがさくらを育てます。そのエピソード0が『少年寅次郎』で描かれていますね。

昴生だからこそ、より強く繋がっているんじゃないんですかね。

毎熊それは僕も演じていて感じました。くるまやの中にいると、心が豊かになった気がするんですよ。今だったら僕が演じた平造も寅さんも、なかなか許されにくい生き方じゃないですか。

昴生平造は愛人との子供を、妻に育てさせてるんですからね。自分は働きもせず育児もせず。

毎熊でも、「家族」という今よりも広い意味を持った器で、ちゃんと受け入れてもらってる。育ての母の光子も愛を持って、寅を育てている。

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

昴生家族を裏切ることもあるけど、最後の最後、味方はそこしかいないですもんね。僕も、亜生と妻とおとんとおかん。最低限、この4人が笑ってくれるなら、自分の存在はそれでいいなと思ってるんです。

色々他人の声が届きやすい世の中だけど、他人にどう言われようと4人が満足してくれたらそれでいい。生き方としては、芸人やってる僕も寅さんと同じだと思います。

それは、どういうところがですか?

昴生今でこそ、この仕事でご飯食べられるようになりましたが、つい5年ぐらい前までは食べれませんでしたから。家族の期待を裏切ってきたわけで。

でも、寅さんなんか、ずっと裏切り続けてますからね。そこで寅さんが素晴らしいのは自分の生き方に「後ろめたさ」がないっていう。僕は、やっぱりずっと家族に対して後ろめたかったから。

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

昴生大学出してもらってるのにというのもあったし、弟を誘って一緒にやってるというのもあったし。それやのに、なかなか芽が出なくて、親孝行もできてないのは…って。でも、寅さんからは全く感じないですよね、後ろめたさ!(笑) 「フーテンの寅」とか名乗り方もかっこよすぎるんですよ!

毎熊(笑)。実際、かっこいいんですよね。寅さんという一人の男の生き方を見たとき、かっこをつけるところは、つけた方がいいんだなと思わされるんです。自分にもそういう理想の「かっこよさ」ってあるんですけど、この1年を振り返っても、なかなか思うようには生きられてない。

毎熊さんは、映画がお好きで、映画の道に進むため上京されたと伺いました。

毎熊映画の世界で生きていこうと目指してきましたが、やっぱり別の仕事に就くことを考えたこともありましたし、家族にも「大丈夫かな?」と心配されていたと思います。だから、自分で選んだ道をずっと選び通すという難しさはすごいわかります。

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

毎熊寅さんも「幸せな生活」を選ぶ道もあったと思うんですよ。でも、自分の美学が許せなかったんじゃないかな。それを最後まで変わらず貫き通すというのは、憧れでもあります。

昴生…僕は、寅さん変わっても良かったと思いますよ!

毎熊(笑)。

昴生何度かあったでしょ! 想い人と結ばれるチャンス。意気地なしなんですよね…。家族をつくることに対しての怯えがあるんかな…。結局、一人が好きなんでしょうけど。

毎熊僕は、寅さん見てると、じいちゃん思い出すんですよ。じいちゃん子だったんで。じいちゃんに会いたくなりますね。

どんなおじいちゃんだったんですか?

ミキ昴生×毎熊克哉 インタビュー

毎熊ちょっとワルな感じでかっこよかったんです。

昴生あの世代の方にしかない雰囲気ってありますよね。物言いとかも、歯に衣着せぬ感じで。くるまやのみんなも結構ストレートに伝えてますし。気を使うのは、寅さんが帰ってきたときだけ(笑)。そういう存在がね、周りにいていいと思うんですよ。人の心に入ってきては去っていく、寅さんみたいな人がおったらなと、ふと思う時があります。

…僕、こうも考えてしまうんです。もし、寅さんが現代におって、僕の周りにおったら、僕は寅さんのことを許せるんかなって。こういう人の存在を煙たがったりせーへんかなって。自分の心の許容範囲どのくらいなんやろうと。

…やっぱり全作観てると、色んな感情で寅さんのこと観てしまいますね。

永久保存版
男はつらいよ 全50作
ブルーレイ&DVDボックス
ここでしか読むことが出来ない倍賞千恵子さんの撮りおろしインタビューが収録された鑑賞ガイドブックの特典付き!
もっと『男はつらいよ』を味わいたいあなたに
PROFILE
お笑い芸人
昴生(ミキ)
Kosei
1986年、京都府生まれ。弟の亜生と2012年4月に大阪でコンビ結成。2016年2月に『第46回NHK上方漫才コンテスト』で優勝。同年、『27時間テレビ』(フジテレビ)内で行われた「笑わせたもん勝ちトーナメント KYO-ICHI」でも優勝。2017年から2年連続で『M-1グランプリ』決勝進出。2020年1月クールのドラマ『恋はつづくよどこまでも』(TBS系)にレギュラー出演。
俳優
毎熊克哉
Katsuya Maiguma
1987年、広島県生まれ。『ケンとカズ』に主演し、第71回毎日映画コンクール スポニチグランプリ新人賞、おおさかシネマフェスティバル2017 新人男優賞、第31回高崎映画祭 最優秀新進男優賞を受賞。その後、吉永小百合主演映画『北の桜守』や『万引き家族』、『空飛ぶタイヤ』『AI崩壊』などに出演。2020年12月4日、11日放送テレビドラマ『少年寅次郎スペシャル』(NHK総合 /BS4K)に出演。映画「サイレント・トーキョー」が現在公開中。映画「サイレント・トーキョー」が現在公開中。
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『銀河鉄道の父』父・宮沢政次郎のセリフより
    「私が全部聞いてやる!宮沢賢治の一番の読者になる!」
  2. 02
    みなみかわ×荻上直子監督 インタビュー
    「人生+毒」で、絶望を笑い飛ばせ!
    Sponsored by映画『波紋』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 赤澤遼太郎の映画日記 2023年4月17日 04
    映画を観た日のアレコレ No.83
    俳優
    赤澤遼太郎の映画日記
    2023年4月17日
  5. 「メリークリスマス、ロレンス」 ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛 『戦場のメリークリスマス』 05
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第20回
    「メリークリスマス、ロレンス」
    ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛
    『戦場のメリークリスマス』
  6. 生きづらさを克服するのではなく、 受け入れ生きていく 06
    林遣都×小松菜奈 インタビュー
    生きづらさを克服するのではなく、
    受け入れ生きていく
  7. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 07
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  8. 戻れない過去と現在を、一緒に抱きしめる 08
    池松壮亮×伊藤沙莉×尾崎世界観×松居大悟監督 インタビュー
    戻れない過去と現在を、一緒に抱きしめる
  9. 自分を取り繕わない。 それが関係性を前に進めてくれる 09
    前田敦子×根本宗子 インタビュー
    自分を取り繕わない。
    それが関係性を前に進めてくれる
  10. ハロプロ、峯田、バンプ…。 夢中になった“いま”が 僕たちの中で、ずっときらめいている 10
    松坂桃李×仲野太賀 インタビュー
    ハロプロ、峯田、バンプ…。
    夢中になった“いま”が
    僕たちの中で、ずっときらめいている
シェアする