PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

おしえて! みんなの映画デート vol.4

付き合う前の映画デートは、
ここに気をつけるべし!

デートの定番といえば「映画デート」。 映画館やおうちでなど、映画鑑賞は今もデートの鉄板です。
映画デートは、暗がりの中、2時間近くを共に過ごすという特殊なシチュエーション。どんな映画を選ぶかもまた、恋の駆け引きや顛末に大きな影響を与えるものです。では、どんなところに注意すればいいのでしょうか…?
そこで、みなさんのいろんな意味で心に残る映画デートを教えていただき、そこから教訓を導きだします。題して「おしえて! みんなの映画デート」。

第4回の教訓はこちら!

映画デートの心得 その4

映画を選ぶ時から、デートは始まっている

観る映画はかなり重要! どの映画をふたりで観るかで、意味が変わってくるぞ!!

では、その一例をご紹介しましょう。

図書館職員Mさん(30代女性)の場合
(あるある度★★★ 泣ける度★☆☆ あの時君は若かった度★★★)

人から勝手に「大人しそう」「優しそう」と見られるのが昔からコンプレックスだったわたし。自分で言うのもなんですが結構しっかり者だと思うし、たぶん自分の意見も持ってる方だし、頑固であまのじゃくなところもある。なのに、見かけのイメージだけで、判断されることが多いんです。だから、そういうことが起きるたびに、哀しくなったり、必要以上にイラっとしたりしてしまいます。

そんな風にイライラしてしまった、ある映画デートがあります。それは、わたしがまだ大学生だった時のこと。相手は、小・中学校が同じで、高校は別、その後、大学でまた一緒になった同い年の男の子でした。再会後にひょんなことから、わたしの親友の女の子と、彼と三人でご飯に行くことに。その帰り道、彼から「今度は二人で会おうよ」と誘われ、わたしはその場で即OK。映画を観に行くことになったんです。

実は小学校の時、わたしは彼にほのかな恋心を抱いていました。さらにデートに誘われた当時はまだ誰とも付き合ったことがなかったので、昔好きだった彼に誘われ、正直かなり舞い上がっていました。でも、家に帰ってから冷静になって振り返ると、今の彼への気持ちは「好きとは違うかもしれない…」と思い直しました。もうすでにOKしてしまった映画デートを今更断ることはできないけれど、あくまで友だちとして、思わせぶりな態度はとらないよう気をつけようと思いました。

その頃、日本で大ヒットしていた映画があります。それは、『いま、会いにゆきます』(2004)。亡くなったはずの妻(竹内結子)が死の1年後、夫(中村獅童)と子どもの元に戻ってくるというストーリーで、当時ものすごく泣けると話題になった恋愛映画です。彼はこの映画を観ようと言うんじゃないか…? となんとなくそう思っていました。でもそんなロマンチックな映画を一緒に観てしまったら、もう彼の気持ちを応えているも同然で、そのこと自体が思わせぶりな態度になってしまうんじゃないかな…と思いを巡らせていたのです。

そうやって考え過ぎたせいか、まったく気分が乗らないまま迎えたデート当日。お昼頃に駅で待ち合わせして、まずはチケットを買いに映画館に行きました。彼が「観よう」と提案してきたのは、やはり『いま、会いにゆきます』。ばっちり予想的中…。わたしは彼に勘違いさせては申し訳ないと思い、スーパーヒーロー一家が織りなす冒険活劇コメディのピクサー映画『Mr.インクレディブル』(2004)をゴリ押ししたのです。実際、その頃わたしが一番観たいと思っていた映画でもありました。彼は浮かない顔をしていましたが、それを観ることに。

映画の上映まで時間があったので、ファミレスでランチして待つことになったのですが、その会話中、彼の軽率な態度がすごく気になりました。そして、はっきりと「そういうのよくないと思う」と伝えたところ、自分にスイッチが入ってしまい、どんどん説教みたいになってしまって(笑)。ひととおり私が話した後で、彼が苦笑いしながら一言。

「もっとフワフワした感じの子だと思ってた」

…出ました「フワフワした感じの子」! 彼もまた、今まで出会った多くの人と同じように、わたしを見た目で判断しているのだと悟りました。これを言われて完全にカチンときたのは言うまでもありません。

今すぐにでも帰りたい気分だったけど、映画だけは純粋に楽しもうと心に決めて映画館へ。作品自体はすごくおもしろくて、特に、ヒーロー一家のしっかり者のお母さん・ヘレンの「絶対に自分の家族を守る」と心に決めたその生きざまが本当にかっこいいと思いました。

帰り道にその感想を彼に伝えてみたのですが、全然ピンときていない様子で、話がまったく噛み合わず……。帰る方向は一緒だったけど、電車の中でほぼ会話ゼロ。あまりの気まずさに耐えられなくなったわたしは、用事もないのに「寄るところがあるから」と言って途中下車してしまいました。

相手がわたしのことを外見だけで判断した上に、実際わたしが好きなものやおもしろいと思うことを受け入れてもらえなかったということが、とてもショックでした。ひたすら勝手な先入観で判断されたのに嫌気がさして、彼とはもうそれっきりです……。

映画デートの心得復習!

●「映画デートをする時は、最初から観る映画を決めておく!」

●誘い文句は、「映画デートをしよう!」ではなく、「『○○』の映画を観るデートをしよう!」。

映画デートと一括りにされがちですが、実は、どういう作品を観るかでその時間がどんなものになるか大きく変わってきます。恋愛映画、ホラー映画、コメディ、アクション…それぞれの人にとって、各映画の捉え方は違うはず。Mさんのように、「恋愛映画を、まだ好きではない人と観るのは厳しい…」という人も多いのでは?

そのためには、まず相手に「何を観ようか?」と相談してみること。思わぬ相手の価値観などに気づけて、お互いを深く知れるきっかけになるかもしれませんよ。

よかったらぜひ、みなさんの映画デート体験も教えてください!

もっと映画デートのコツを知りたいあなたに
FEATURED FILM
監督:ブラッド・バード
Mr.インクレディブルことボブ・パーと妻のヘレンは、かつてスーパーヒーローとして大活躍していた。しかし15年前のスーパーヒーロー制度廃止を機に、夫妻は一般市民として暮らすことを余儀なくされ、3人の子どもたちとともに、普通の家族として暮らそうと努力していた。そんな中でも、再び世界を救うことを夢見ていたボブの元に、ある日、謎の手紙が届き……。
PROFILE
イラストレーター・漫画家
日向山葵
Wasabi Hinata
1991年生まれ、東京都出身。多摩美術大学絵画学科版画専攻卒。2年半の会社員生活の後、2018年よりフリーランスとして制作活動をスタート。独特な曲線で描かれる人物イラストからタイポグラフィーまで、その作品はシンプルながらもポップで親しみやすい。近年ではシャムキャッツやTHE FULL TEENZ、1983など、バンドのグッズやジャケットも手がける。2020年にはGINZA WEBにて短期連載漫画『パーフェクトシンドローム』が公開された。
RANKING
  1. 01
    映画を観た日のアレコレ No.81
    怒髪天
    増子直純の映画日記
    2023年3月5日
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 映画『はざまに生きる、春』一般試写会 05
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  6. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 06
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  7. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 07
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  8. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 08
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  9. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 09
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  10. イギリス在住マーケターの 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日 10
    働くみんなの「映画ライフ」をのぞき見! Case01
    イギリス在住マーケターの
    『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日
    Sponsored byExpressVPN
シェアする