PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

cineca 土谷未央のバースデーケーキショップ vol.3

紅と白のバースデーケーキ
『空気人形』

cineca’s バースデーケーキショップ
映画を題材に物語性のある菓子を制作する菓子作家「cineca」の土谷未央(つちや・みお)さんが、独自の視点でセレクトし、誰にでもある誕生日という特別な日に、様々な意味をもって映画に登場するバースデーケーキを紹介します。「味わってみたい!」と思ったら、文末のお店情報をチェックしてみてください。
菓子作家
土谷未央
Mio Tsuchiya
東京都生まれ。グラフィックデザインの職に就いたのちに都内製菓学校で製菓を学ぶ。2012年に映画をきっかけに物語性のある菓子を制作する「cineca」を創める。製菓において、日常や風景の観察による気づきを菓子の世界に落とし込む手法をオリジナルのものとする。2017年頃からは企画や菓子監修、アートワーク制作、執筆業なども手がける。2022年春には、間が表象する造形、概念に焦点をあてた「あわいもん」を立ち上げ、店主として製菓と店づくりを行う。著書に『She watches films. She tastes films.』(aptp books)、『空気のお菓子』(BON BOOK)。
Instagram: @cineca

生まれたての誕生日

cineca’s バースデーケーキショップ

12月31日。私の誕生日。
一年の一番最後の日に生まれたものだから、私にとって誕生日という日はちょっと特別な一日だ。一年の終わりとともに、これでもかと大袈裟に私の年齢はカウントダウンされて、この歳とのお別れを名残惜しむことも、余韻を残すことも許さない、いさぎよい幕切れとともに新しい歳が始まる。

生まれた日のせいか、数年前大病をしたせいか、年が重なり歳を重ねるほどに、誕生日は重みを増していく。生まれたことにただ感謝するんじゃなくて、四つの季節を生きられたことにまで深々と感謝してしまう。30歳を超えたあたりからは、「ハッピーバースデー」というよりは、「ホーリーバースデー」と言った方がなんだかしっくりくる感じだ。

命を一つ重ねることは、やっぱりすごいことだと思う。いつどこで死んだかもしれない運命をするりとくぐり抜けて、次の歳へバトンを渡された命。友人に、家族に、産んでくれた母に感謝するも、自分へは特別に感謝をしたい一日でもある。この一年もけっこう踏ん張ったよ私。命をつないでやったぞ、このやろう! と宇宙に向かってガッツポーズしてみたり。誰にとっても大袈裟でいいはずだ。誕生日くらいは。

映画『空気人形』は、業田良家ごうだよしいえの短編漫画『空気人形』をベースに是枝裕和監督が映画化したものだが、そこに吉野弘の『生命は』の詩も含められたことで、“生きること”の哲学をたっぷりと堪能できる作品に仕上がっている。

タイトルが語るように、ビニール製で中身は空っぽのラブドール(=空気人形)が主人公。独身の中年の男が、彼女に“のぞみ”と名付け、まるで恋人のように傍に置き暮らしている。愛撫され、人間のように扱われているうちに、突然心を持ったのぞみは、生きることの哀しさや苦しさ、美しさを知るようになっていく。

ある日、好意を寄せる青年とディナーに出かけると、隣の席のテーブルに、サプライズでバースデーケーキが運ばれてきた。パンッ! とクラッカーが弾ける音とともに暗くなった店内で、ケーキの上の蝋燭がゆらゆらと揺らめく。純白なクリームの上に飾られた赤いイチゴの愛らしいそれが少女の目の前にそっと置かれると、バースデーソングの合唱の終わりとともに、炎はふぅーっと吹き消された。

cineca’s バースデーケーキショップ

この時初めて「誕生日」という日を知ったのぞみは、人が、生まれた日を記念日とすることにすこし微笑んで、そして尋ねる。「みんな誕生日を持つの?」。

浜辺で拾った空っぽのラムネの瓶を仕舞おうと押し入れに手を入れると、自分が入っていた空箱を見つける。そこに記載されている製造元の住所を頼りに、自分が生まれた場所を訪ねると、生みの親である人形師の園田が「おかえりなさい」と言って迎えた。

ずっと探している、心を持った理由。生みの親であればわかるかもしれないと期待していたけれど、のぞみの問いに答えられなかった園田は、それは神様にもわからない難題なのだと言う。でも、心を持ったせいで苦しいと思っていたことも、悲しいばかりではなくて、美しく綺麗なものもあるはずだと。園田との会話で気付かされたのぞみは、この世界を構成する一つになりたいと思えたかもしれない。還る場所があることを確かめるようにして、「いってきます」と言って工房を去った。

のぞみにも誕生日はあった。親もいた。
それでもまだ心は空虚だ。もしかしたら、誰にも祝われたことがない、歌われたことがない、拍手されたことがない誕生日を抱える寂しさがあるのだろうか。

ケーキに蝋燭が灯されて、肉声の歌が添えられる。たったそれだけのことなのに、それはこの命が生まれたことを全力で肯定してくれるように思える。そうして、もう一つ歳を重ねるための一歩の背中を押してくれるのだ。

cineca’s バースデーケーキショップ

365日のカレンダーには、山ほどの記念日がある。伝統的なものもエンターテインメント的なものも。数え切れないほどたくさん。それはきっと忘れたっていいような日ばかりだ。でも、自分の誕生日だけは、どんなに忙しくても、どんなに苦しくても忘れたくはない。同じように、自分にとって大切な人の誕生日もなるべく覚えていたい。たった一人の友人が、私の誕生日を覚えてくれていたら、私はそれだけで、もう少し生きようって思うことができるから。

◯今回ご紹介したバースデーケーキ:
「フレンチ パウンド ハウス(FRENCH POUND HOUSE)」のルージュ

cineca’s バースデーケーキショップ
苺のショートケーキ「ルージュ」
¥3,200+税(税込¥3,456)/4号
1986年創業の、巣鴨の住宅街に構えるショートケーキの有名店。
苺のショートケーキは、今回取り上げた苺のお酒とキルシュを使用した「ルージュ」と、お酒を使用していない「ブラン」の2種類がある。どちらもホールタイプだけでなく、カットしたもの(¥660+税/ピース)も購入可能。
今回は誕生日用なので「Happy Birthday」と書かれたプレートもオーダー。
ショートケーキの他に、季節の素材を使用した様々なケーキも味わえる。
▽「フレンチ パウンド ハウス(FRENCH POUND HOUSE)」大和郷本店
住所:東京都豊島区巣鴨1-4-4 マンション サンビップ巣鴨 1F
電話番号:03-3944-2108
営業時間:10:00~19:00
定休日:年中無休 (年末年始を除く)但し、土日祝日は喫茶休み
※2022年1月28日時点での情報です。
※ケーキのオーダーは電話のみの受付となります。
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
FEATURED FILM
監督:是枝裕和
出演:ぺ・ドゥナ, ARATA, 板尾創路, オダギリジョー, 高橋昌也
古びたアパートで、持ち主である秀雄と暮らす空気人形――空っぽな、誰かの「代用品」。
ある朝、本来持ってはいけない「心」を持ってしまう。
秀雄が仕事に出かけると、洋服を着て靴を履いて、街へと歩き出す。
初めて見る外の世界で、いろいろな人間とすれ違い、つながっていく空気人形。
ある日、レンタルビデオ店で働く純一と出会い、その店でアルバイトをすることに。
密かに純一に想いを寄せる空気人形だったが、
彼の心の中にどこか自分と同じ空虚感を感じてしまう――。
PROFILE
菓子作家
土谷未央
Mio Tsuchiya
東京都生まれ。グラフィックデザインの職に就いたのちに都内製菓学校で製菓を学ぶ。2012年に映画をきっかけに物語性のある菓子を制作する「cineca」を創める。製菓において、日常や風景の観察による気づきを菓子の世界に落とし込む手法をオリジナルのものとする。2017年頃からは企画や菓子監修、アートワーク制作、執筆業なども手がける。2022年春には、間が表象する造形、概念に焦点をあてた「あわいもん」を立ち上げ、店主として製菓と店づくりを行う。著書に『She watches films. She tastes films.』(aptp books)、『空気のお菓子』(BON BOOK)。
Instagram: @cineca
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『銀河鉄道の父』父・宮沢政次郎のセリフより
    「私が全部聞いてやる!宮沢賢治の一番の読者になる!」
  2. 02
    みなみかわ×荻上直子監督 インタビュー
    「人生+毒」で、絶望を笑い飛ばせ!
    Sponsored by映画『波紋』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 赤澤遼太郎の映画日記 2023年4月17日 04
    映画を観た日のアレコレ No.83
    俳優
    赤澤遼太郎の映画日記
    2023年4月17日
  5. 「メリークリスマス、ロレンス」 ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛 『戦場のメリークリスマス』 05
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第20回
    「メリークリスマス、ロレンス」
    ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛
    『戦場のメリークリスマス』
  6. ハロプロ、峯田、バンプ…。 夢中になった“いま”が 僕たちの中で、ずっときらめいている 06
    松坂桃李×仲野太賀 インタビュー
    ハロプロ、峯田、バンプ…。
    夢中になった“いま”が
    僕たちの中で、ずっときらめいている
  7. 生きづらさを克服するのではなく、 受け入れ生きていく 07
    林遣都×小松菜奈 インタビュー
    生きづらさを克服するのではなく、
    受け入れ生きていく
  8. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 08
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  9. 戻れない過去と現在を、一緒に抱きしめる 09
    池松壮亮×伊藤沙莉×尾崎世界観×松居大悟監督 インタビュー
    戻れない過去と現在を、一緒に抱きしめる
  10. 自分を取り繕わない。 それが関係性を前に進めてくれる 10
    前田敦子×根本宗子 インタビュー
    自分を取り繕わない。
    それが関係性を前に進めてくれる
シェアする