PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

cineca 土谷未央のバースデーケーキショップ vol.2

バットとグローブのバースデーケーキ
『ショート・カッツ』

cineca’s バースデーケーキショップ
映画を題材に物語性のある菓子を制作する菓子作家「cineca」の土谷未央(つちや・みお)さんが、独自の視点でセレクトし、誰にでもある誕生日という特別な日に、様々な意味をもって映画に登場するバースデーケーキを紹介します。「味わってみたい!」と思ったら、文末のお店情報をチェックしてみてください。
菓子作家
土谷未央
Mio Tsuchiya
菓子作家。東京都生まれ。多摩美術大学を卒業後、グラフィックデザインの職に就く。その後製菓学校で製菓を学び、2012年に映画をきっかけに物語性のある菓子を制作するcineca(チネカ)を創める。2017年頃からは菓子制作にとどまらず、企画や菓子監修、アートワーク・執筆業なども数多く手がける。日常や風景の観察による気づきを菓子の世界に落とし込む手法を得意とする。菓子の新しいカタチ、価値の模索、提案を行う。
Instagram: @cineca

死も抱える誕生日

cineca’s バースデーケーキショップ

映画に登場する誕生日ケーキで、私の映画鑑賞史上いちばん悲しいケーキがある。それは、『ショート・カッツ』に登場する、9歳になるケイシーの誕生日をお祝いするケーキだ。ケイシーの母親は、誕生日の前日にケーキ屋で「野球のバットとグローブ」のオリジナルのデコレーションを注文するのだけれど、このケーキがお祝いの席で華やかに登場することは叶わない、悲しみのバースデーケーキ。

『ショート・カッツ』は、群像劇(※1)映画の頂点に立つような作品だ。アメリカのロサンゼルス郊外で暮らす9組の夫婦を軸にして、20人を越える人物の日常が同じ時間軸で繰り広げられる。登場人物それぞれが日常的なつながりを少しずつ持つことはあるのだが、それ以上に深い関係が生まれるわけではない。人々の生活を表層的に描き、着地点をつくらない世界のおもしろさは、バラバラの要素が集まることで一つの絵になる、コラージュ作品のようでもある。

一人一人の人生に物語がある、というのはよく描かれるものだが、多くの映画においてその“人生”はセレンディピティ(※2)的な華美や残酷さがある。反して、『ショート・カッツ』で描かれるそれは、なんだかリアルだ。今日というありふれた一日を俯瞰して覗き、生と死という極端なエピソードの転倒を使うことで、手前も奥もない表層的で異様な世界が見えてくる。

例えば、事故に遭い昏睡状態になった息子を心配する母親と、釣りに出かけたが川の水面下に沈む全裸の女性の死体を発見するも、そのまま放置して釣りをする男3人、一方、恋人にメイクをし、殴られて死んだ演出をするメイクアップアーティストと、全裸でプールに飛び込み、まるで溺死体のように浮かびだす娘、彼らが同時間軸に存在する。人生における表を生、裏を死と考えるとすると、このシーンひとつ観ても表裏が消失しそうな危うさを纏っている。それは世界の“リアル”に迫ったこの映画が持つ新しさだろう。

cineca’s バースデーケーキショップ

さて、悲しみのバースデーケーキについて。ケイシーは学校に行く道を急いで走る途中、車にはねられてしまう。そうとも知らず、ケイシーの母親はケーキ屋で、ケイシーの誕生日のためのケーキの注文を終えたところだった。家に帰ると、ぐったりとソファで寝ているケイシーを見つけて驚き、慌てて病院に連れて行くのだが昏睡状態になってしまう。目覚めない息子のそばを夫婦交代で付き添い、着替えをしに父親が家に帰ると、その短い時間のあいだに何度もケーキ屋の職人 アンディから電話がかかってくる。その内容は、ケーキの絵柄がバットかミットどちらだったか確認をして欲しい、というものだ。

作り直すにはハードワークなケーキのデザインを、最終的にきちんと確認しておきたいというアンディの真面目さに共感しつつも、子供が生死をさまよう中、ケーキどころではない夫婦の気持ちにも寄り添える。結局、誕生日当日になってもケイシーの母親は注文したケーキをピックアップすることはなくて、アンディは完成したケーキを捨ててしまうのだ。

cineca’s バースデーケーキショップ

この映画の中で、誕生日という日は死とともにするりと去っていく。からっとした去り際のあきらめの良さと、共生する残酷さ、つまり残された者に与えられる生という試練があっけなく描かれ、今日という一日を見てみても、生は生々しく死に寄り添って存在しているのだと訴える。生への向き合い方も死への価値観も人ぞれぞれだ。人生はそれぞれに不均一で狂想曲のようであり、喜びも悲しみも常に点在し循環しているからこそ、この死を乗り越えることも、この生を生きることもできるのだろうと、『ショート・カッツ』の俯瞰しつくられた世界が見せてくれる。

主役も脇役もいないこの映画には終わりがないように、今もロサンゼルス郊外では、彼らの物語が続いているかもしれない。そして、ケーキ屋のアンディは、今日も誰かの誕生日ケーキを焼いているだろう。当たり前に来るはずの誕生日はもしかしたら来ないかもしれない、その刹那な生への学びを片手に、生み出すことのせつなさとたのしさを一層噛みしめながら。

※1:主人公を1、2人に限定するのではなく、複数の登場人物のそれぞれのストーリーが並行して展開する、映画、小説、ドラマなどの表現技法の一種。

※2:思いもよらない出来事や偶然をきっかけに幸運をつかみ取ること。

◯今回ご紹介したバースデーケーキ:
「COSTCO(コストコ)」のベースボールケーキ

cineca’s バースデーケーキショップ
「ベースボールケーキ」
¥2,380(消費税10%込)/サイズ:40cm×30cm
48人用(一人前5cm×5cmとした場合)
アメリカ生まれの会員制倉庫型ホールセールクラブチェーン「COSTCO」のアメリカンサイズのケーキ。絵柄はベースボールの他に、風船やお花など約50種類の中から選べる。
また、オンラインの予約では以下の3種類のカスタマイズとメッセージ入り(30文字以内)のオーダーも可能。
①スポンジ:ホワイトorチョコレート
②フィリング(ケーキの中のクリーム):
バーバリアンクリームorチョコレートホイップクリーム
③アイシング(スポンジを覆っているクリーム):
ホワイトホイップorチョコレートホイップクリーム
今回のケーキは、ベースボール柄、スポンジとフィリングはチョコレート、アイシングはホワイトホイップ、メッセージは筆記体で「Happy Birthday」とオーダー。
▽COSTCO(コストコ)
COSTCO公式サイトにてオンライン予約、購入する場合はメンバーシップ登録(有料)が必要。
ケーキはオンラインで予約、店舗にて受取のほかに、店舗に用意されているものを直接購入することも可能。
コストコホールセールジャパン株式会社 公式サイト
https://www.costco.co.jp
また、大手通販サイト経由でも購入することができる。
楽天市場でコストコ「ベースボールケーキ」を買う
※2021年8月13日時点の情報です。
※新型コロナウイルス感染拡大のため、来店時は事前に店舗にご確認ください。
FEATURED FILM
監督:ロバート・アルトマン
出演:ティム・ロビンス, ジュリアン・ムーア, ジャック・レモン, ロバート・ダウニー・Jr., アンディ・マクダウェル
害虫駆除のヘリコプターが飛んでいる以外はいつもと変わらないロス郊外の住宅地。喜怒哀楽を隠しきれない10組22名の日常が複雑に絡み合いながらストーリーが展開していく。現実から少しズレてしまった日常はやがて驚くべき結末を迎える…。
PROFILE
菓子作家
土谷未央
Mio Tsuchiya
菓子作家。東京都生まれ。多摩美術大学を卒業後、グラフィックデザインの職に就く。その後製菓学校で製菓を学び、2012年に映画をきっかけに物語性のある菓子を制作するcineca(チネカ)を創める。2017年頃からは菓子制作にとどまらず、企画や菓子監修、アートワーク・執筆業なども数多く手がける。日常や風景の観察による気づきを菓子の世界に落とし込む手法を得意とする。菓子の新しいカタチ、価値の模索、提案を行う。
Instagram: @cineca
RANKING
  1. 01
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  2. 02
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  3. 03
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 06
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  7. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 07
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  8. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 08
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  9. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 09
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  10. 常に「自分」が起点! 「好き」を夢で終わらせないために 10
    のん×CHAI インタビュー
    常に「自分」が起点!
    「好き」を夢で終わらせないために
シェアする