PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

映画の中の女同士 第3回

私だって、声をあげることができる
『はちどり』

仲良くはないのになぜか意識してしまうクラスメイト、 人生のある時を濃密に過ごした女友達、 自分を重ねて苦悩する母娘…。
女性が二人一緒にいるだけで、そこに物語が生まれます。
映画は愛すべき女同士の関係を、様々な時代を通じて描いてきました。
そんな女同士の姿から見つかる光をたどるコラム「映画の中の女同士」。

尊厳を守ってくれた
先輩たちからの言葉

やり過ごしてしまう瞬間は、たくさんある。パートナーが脱ぎ捨てた靴下を洗濯機に戻したり、「お隣の○○さん、ふたり目ができたんだって」と母に言われたり、駅の改札ですれ違ったおじさんにぶつかって舌打ちされたり。心の中は一瞬荒れるけれど、自分で自分を沈めて、時が過ぎ去るのを待つ。反撃したら、何が起きるかわからないから。もっと大きな攻撃を、されるかもしれないから。黙って飲み込むことが「賢明なこと」だと、いつ教わったのだろう。小さなトゲが身体に刺さって、なかなか抜けないことに今さら気がついた。

ある日、友人たちの口コミで本を手にとった。著イ・ミンギョンさん(翻訳すんみ、小山内園子)の『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』、韓国で出版されたエッセイだ。その帯にはこう書いてある。「あなたには、自分を守る義務がある。自分を守ることは、口をひらき、声をあげることからはじまる──」。その言葉を、私は今年一年、何度も思い出した。そして、映画『はちどり』を見返しながら、主人公の少女と彼女が心を寄せる先生のやり取りに重ねた。聡明な女の先輩たちは、勇気ある言葉をいつだって投げかけてくれる。

キム・ボラ監督作『はちどり』も、本と同じく韓国で製作された映画だ。舞台は1994年、ソウル。急速な経済発展を続け、民主化と国際化を加速させた同国では、経済を最優先させたことで理不尽な家父長制、学歴社会や階級の差別も加速していた。主人公ウニ(パク・ジフ)は、14歳の中学二年生。集合団地に暮らし、両親は小さな飲食店を必死に切り盛りしている。ウニには無関心で、食卓ではソウル大学を目指す兄の話をするか、非行を繰り返す姉を叱るばかりだ。学校にも馴染めず、塾の友だちと彼氏が唯一心を開ける存在だった。

© 2018 EPIPHANY FILMS. All Rights Reserved.

そんな彼女の通っている漢文塾に、女性教師のヨンジ(キム・セビョク)がやってくる。つかみどころのない女性教師はタバコを吸い、時々でお香を焚き、兄に殴られて虚しい気持ちを抱えたウニに温かいウーロン茶を淹れてくれた。とても丁寧な手つきで、ゆっくりと。日常的に、兄に暴力を振るわれていたウニ。「いつも殴られます」と平然と言う彼女に、ヨンジは心が揺れていた。彼女にかける言葉を見つけるにはあまりに時間がかかることで、うまい言葉で彼女を慰めようとせず、ひたすら耳を傾ける姿勢に信頼を置けた。自分の気持ちは、人との出会いや学びを深めることで、日々刻々と変化する。その繊細な揺らぎを認めた上で、力が弱く自信がまだない違和感を、代わって怒ってくれる先輩が私にもいた。肩書きだけ強そうな相手に屈せず意見を伝え、端から否定することなく目を見て話をよく聞いてくれて、時には新しい出会いをくれた。やり過ごしてしまいそうだった怒りを、否定せずに認めてくれるだけでとても心強かったし、その背中に導かれるように言葉を持った記憶がある。ウニにとってのヨンジは、そんな存在だったのかもしれない。

ウニは次第に、自分の話を聞き、関心を寄せてもらう喜びを知っていく。そうしてヨンジを少しずつ信頼し、心を開いていった。そんなある日、身体に異変があり、手術をすることになったウニ。夜中、お見舞いに来てくれたヨンジはウニをじっと見つめて語りかける。「殴られたら立ち向かうのよ。黙っていたらダメ」。ウニと時間を分かち合い、彼女の内に秘められた孤独を知ったことでヨンジが手向けた言葉。指切り、という繊細で大切な行動が力強く映った。そうした時間は彼女のお守りとなり、少しずつ背中を押していく。“私だって声をあげることができて、戦うことだってできる”と気づいたウニは、初めて兄に抵抗し、理不尽な大人に立ち向かう。ヨンジとの出会いで、一歩ずつたくましく変化していくのだ。

© 2018 EPIPHANY FILMS. All Rights Reserved.

ウニは、ヨンジへの手紙に「寂しさに寄り添いたい」と書いた。それは、ヨンジがウニにしていたことだ。女の先輩たちの言動は、そうやって後輩たちに受け継がれていき、生きやすい社会への一筋の光になっていくのだと思う。私もライターの仕事をするようになり、数多の女の先輩たちにもらった言葉を勇気に、自分を守ってきた。ずっと憧れている写真家・長島有里枝さんにインタビューしたのはコロナが落ち着き、半年ぶりの対面取材でのこと。抱きしめられるような距離感で、ずっと味方だと語りかけるような力強さで、後輩である私たちに言葉を手向けてくれた。最後に「元気が出ました」と伝えると、長島さんは「若い女性に教訓を垂れてくる人は多いですけれど、本当に必要なのは、褒め言葉だけだと思います。一般的に女性は社会から内省を強いられることが多いので、彼女たちが健全な自尊心を維持するのに役立つ言葉をかけることで、世界はかなり素敵になる気がします」と話してくれた。健全な自尊心と褒め言葉。知らぬ間にうつむきがちになっていた自分に気づき、宝物みたいにその言葉を手帳に走り書いた。
ヤマシタトモコさんによる漫画『違国日記』に出会ったのも、同じ時期だと思う。健全な自尊心を守り、誰かに自分を語らせない女の先輩・槙生の言葉たち。中でも、槙生が両親を交通事故で亡くしたけれど涙が出ないと言う、女子高生・朝に伝える台詞が残った。「あなたの感じ方はあなただけのもので、誰にも責める権利はない」。健全な自尊心は、顔さえ知らない誰かの言葉に潰されることだってあるし、ちょっとした自信は何気ない一言で一瞬にして消え去る。私の気持ちを正しく導く必要も、全身で愛してもらう必要もない。ただ、私自身を踏みにじらないよう、私も後輩を守っていきたい。

『はちどり』や長島有里枝さんの言葉や『違国日記』の槙生や、女性の先輩たちの存在が、2020年を照らしてくれた。後輩たちはその言葉に耳を傾けて、勇気をもらう。決して自分一人の成功に納得せず、「これから」を常に見据えている先輩たちの姿はとてもかっこいいし、私もこうなっていきたいと思った。力強い連帯のサイクルが、変化をもたらすものだと信じて。圧倒的に強くあたたかい先輩と手をつないで、私たちは黙らないと誓ったのだ。その経験を誰かと分かち合いながら、自分を大切に生きていく未来を誓う。

『はちどり』をAmazon Prime Videoで観る【30日間無料】

『はちどり』をU-NEXTで観る【31日間無料】

FEATURED FILM
監督・脚本:キム・ボラ
出演:パク・ジフ
キム・セビョク『ひと夏のファンタジア』
イ・スンヨン
チョン・インギ『チェイサー』『ノーボーイズ、ノークライ』
キル・へヨン

6,380円(税込)
発売元:アニモプロデュース
販売元:TCエンタテインメント
© 2018 EPIPHANY FILMS. All Rights Reserved.
1994 年、ソウル。家族と集合団地で暮らす14歳のウニは、学校に馴染めず、別の学校に通う親友と遊んだり、男子学生や後輩女子とデートをしたりして過ごしていた。両親は小さな店を必死に切り盛りし、子供達の心の動きと向き合う余裕がない。ウニは、自分に無関心な大人に囲まれ、孤独な思いを抱えていた。
ある日、通っていた漢文塾に女性教師のヨンジがやってくる。ウニは、自分の話に耳を傾けてくれるヨンジに次第に心を開いていく。ヨンジは、ウニにとって初めて自分の人生を気にかけてくれる大人だった。
ある朝、ソンス大橋崩落の知らせが入る。それは、いつも姉が乗るバスが橋を通過する時間帯だった。ほどなくして、ウニのもとにヨンジから一通の手紙と小包が届く−。
PROFILE
ライター
羽佐田瑶子
Yoko Hasada
1987年、神奈川出身。映画会社、訪日外国人向け媒体などを経て、現在はフリーのライター、編集。PINTSCOPEの立ち上げから参加。関心事はガールズカルチャー全般。女性アイドルや映画を中心に、マンガ、演劇、食などのインタビュー・コラムを執筆。主な媒体はQuick Japan、She is、テレビブロス、CINRA、ほぼ日など。岡崎京子と寅さんと女性アイドル、ロマンチックなものが好きです。
RANKING
  1. 01
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  2. 02
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  3. 03
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 06
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  7. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 07
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  8. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 08
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  9. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 09
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  10. 常に「自分」が起点! 「好き」を夢で終わらせないために 10
    のん×CHAI インタビュー
    常に「自分」が起点!
    「好き」を夢で終わらせないために
シェアする