PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

100万回のキスよりもっと! 映画に学ぶ「愛の伝え方」

寂しい夜に思い出せる存在がいる。「愛されている心強さ」『愛がなんだ』

「愛している!」この想いを伝えたい。
でも、この溢れる想いは言葉だけじゃ伝えられない!
そんなアイラブユーの言葉だけじゃ足りない、あなたへ
映画に描かれた様々な「愛を伝えるシーン」から、言葉やキスやハグだけではない“大切な人への愛の表現” を紹介します!
誰かを想う、その気持ちの届け方は、ひとつだけではありませんよ。

『愛がなんだ』から学ぶ
”愛の伝え方”

「今日は誰もいねえよ」って時、あの人に最後に思い出してもらえる存在でありたいと願う。

「テルコとナカハラの年越しシーンより」より

「愛されている」心強さ

家でひとりで呑んだ夜、無性に寂しくなって、電話帳をはじからはじまで繰り返し眺めたことがあります。「だれでもいいから今すぐに話したい。なんなら今から和民に集合して、サワーで悪酔いしながら歴代の元彼の愚痴を朝まで話したい」。そんなざわつく気持ちとはウラハラに、深夜に突然「和民行かね?」と誘える相手など、だれも浮かんできやしません。

『愛がなんだ』(2019)の主人公テルコ(岸井ゆきの)は、片思いのマモちゃん(成田凌)に都合よく振り回されてばかり。そんなテルコと同じくらい不毛な恋をしているのは、テルコの親友、葉子(深川麻衣)に片思いをする、カメラマンのナカハラ(若葉竜也)。

葉子は家にナカハラを呼び出しては、テルコの相手をさせて男の元に出かけたり、テルコとマモちゃん、マモちゃんが片思いするスミレとの、謎のグループ交際に無理やりナカハラを送り込んだりと、やりたい放題。ハタからみれば生殺し状態のナカハラは、それでも忠犬のごとく、葉子の無茶苦茶で無慈悲な命令に従います。

ナカハラの登場するシーンはどれも印象的なのですが、私が特に好きなのは、大晦日、葉子が出かけてしまった葉子の家で、取り残されたナカハラがテルコと2人、お互いの片思いについて話すシーン。

「夜中に1人で部屋で呑んでたりしてて、寂しいなーってとき、無性に誰かにどうでもいい話聞いてほしいことないですか? おれは、葉子さんにそういう時にいつでも呼び出してもらえるところにいたいんですよね」「今日は誰もいねえよって時に、あナカハラいんじゃんて、思い出してもらえれば、それでいいっす」

思わず「エモい…」と呟いて、和民じゃないのにレモンサワーをあおりました。「いつでも思い出していい」存在があることは、ひとりぼっちの夜の孤独をどれだけ和らげてくれることか。その存在は紛れもなく、自分が誰かに愛されている証なのだと思います。

ナカハラは結局、葉子への思いを断ち切ることにしたのだけれど、葉子にとって、いっとき、ただまっすぐに自分を待っていてくれた存在がいたという時間は、きっとこの先、彼女の心のプロテクターになってくれるのではないでしょうか。

もっと味わいたいあなたに
  1. 「愛とはなんだ?」正解がない、めんどくさい…でも手探りし続けられるからこそ、いいんじゃない?
    『愛がなんだ』岸井ゆきの×成田凌×深川麻衣×若葉竜也 インタビュー
    「愛とはなんだ?」正解がない、めんどくさい…でも手探りし続けられるからこそ、いいんじゃない?
    メインの登場人物を演じた岸井ゆきのさん、成田凌さん、深川麻衣さん、若葉竜也さんに「愛とはなんだ?」について語っていただいたインタビューから味わうのはいかがでしょう!?
  2. 「今泉力哉監督、どうすればもっと映画に近づけますか?」
    今泉力哉監督 インタビュー【SHAKE 連動企画】
    「今泉力哉監督、どうすればもっと映画に近づけますか?」
    『愛がなんだ』の監督・今泉力哉さんへのスペシャルインタビュー。映画にもっと近づくヒントや映画から広がる視点について伺いました。
FEATURED FILM
原作:角田光代「愛がなんだ」(角川文庫刊)
監督:今泉力哉 
出演:岸井ゆきの 成田凌 深川麻衣 若葉竜也 片岡礼子 筒井真理子 /江口のりこ
配給:エレファントハウス
“好き”と言えないすべての人へ。
角田光代のみずみずしくも濃密な片思い小説を、“正解のない恋の形”を模索し続ける恋愛映画の旗手、今泉力哉監督が見事に映画化。
テルコ、マモちゃん、テルコの友達の葉子、葉子を追いかけるナカハラ、マモちゃんがあこがれるすみれ…彼らの関係はあまりにもリアルで、ヒリヒリして、恥ずかしくて、でも、どうしようもなく好き…この映画には、恋のすべてが詰まっています。
PROFILE
ライター・コピーライター
原田さつき
Satsuki Harada
コラム、インタビュー、機関紙、広告等、様々な分野で活動。得意ジャンルは食・酒・ペット・映画。好きな映画ジャンルはホラー。白石晃士監督のファン。思い出の映画は「ジョゼと虎と魚たち」。愛猫の名は「LA・LA・LAND」のヒロインから。
RANKING
  1. 01
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  2. 02
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  3. 03
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 06
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  7. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 07
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  8. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 08
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  9. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 09
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  10. 常に「自分」が起点! 「好き」を夢で終わらせないために 10
    のん×CHAI インタビュー
    常に「自分」が起点!
    「好き」を夢で終わらせないために
シェアする