PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

ご当地ミニシアターさんぽ 名古屋編 コース①

名古屋のレトロ可愛い映画館巡り→大盛り喫茶メニューに舌鼓!
【シネマスコーレ/コンパル メイチカ店】

ご当地ミニシアターさんぽ
気になっていたミニシアターを目指し、旅してみるのはいかがでしょう? 世界中のバラエティ豊かな映画を、独自に厳選して上映しているミニシアター。そんな日本各地にある個性豊かな劇場で映画を味わった後で、合わせてご当地グルメも味わえる、おすすめさんぽコースを紹介します。今回は、名古屋編! 全3回に分けてお届けします。
ナビゲーター
編集者
川口ミリ
Milli Kawaguchi
編集者、ライター。映画誌、ライフスタイル誌の編集部を経て、2016年からフリー。2018年からPINTSCOPEに参加。次に名古屋に行くときは、センチュリーシネマ、大須シネマ、伏見ミリオン座といった新しめのミニシアターにも行ってみたい!

11月の初め。名古屋で用事のついでに、プチ旅行として2泊することに。ならばだ! せっかくなら、名古屋で行きたかったミニシアターを、3軒すべて制覇しに行こう。ついでに、近辺の喫茶店でおいしいものも食べよう。そう決めました。

名古屋に出合ったのは大人になってからですが、今や大好きな街です。

私にとっての、名古屋の魅力。それは、「昭和の残り香がたくさん」なところ。たとえば、壁にレリーフやモザイクなどをあしらった、ディティールまでやけに凝った渋いビル。何十年来の常連さんが日々集う、あだち充の漫画にでも登場しそうなムードの喫茶店……。

映画好きにとって見逃せないのは、雰囲気あるミニシアターも残っていること。故・若松孝二監督が設立したシネマスコーレをはじめ、昭和の時代に建てられた、それぞれに個性的な佇まいの映画館が3軒も運営中なのです。

それから、「食べものがおいしい」ところ。特に好きなのはやっぱり、喫茶メニュー。たとえば映画の前後などに、ほんの30分でもさくっと楽しめますし、リーズナブルな価格にもかかわらず、お腹いっぱいになれます。

「朝行くとコーヒー一杯頼むだけで、朝食メニューがついてくる」というモーニング文化に代表されるように、とにかく気前がいいのが名古屋流。食いしん坊な人には最高の街です。ただし、カロリー過多には要注意!

若松孝二ゆかりの映画館 シネマスコーレ

午前11時、新幹線ひかりで名古屋に到着。久しぶりの名古屋駅。コンコースは通勤通学の人でごった返しています。

お目当ての映画館は、駅のすぐ近くです。上映まで時間があるので、コインロッカーに荷物を預けてから、コンコース沿いのチェーン店でコーヒーを飲みながら、しばし人間観察。東京よりコロナの感染者数が落ち着いているからか、どことなく人々の表情に東京よりも活気を感じます。

12時、駅を出発。向かうは、1983年の開館当時、若松孝二監督がオーナーを務めていた、〈シネマスコーレ〉。ここに来るのは5年ぶりで2回目です。

若松監督は、1960〜70年代にピンク映画という枠の中で、政治的な革命を叫び続けた、いわば“闘う映画監督”。2010年には『キャタピラー』で、主演の寺島しのぶさんがベルリン国際映画祭女優賞を受賞して話題になりました。しかし2012年、交通事故で急逝してしまいます。

監督の遺志は数々の作品に、そして、このシネマスコーレに継がれています。入口をくぐると、名だたる映画人によるたくさんのサインに迎えられ、この場所がいかに愛されてきたかがよくわかるのです。日本の名監督たちに混じり、なんと台湾のエドワード・ヤン監督のサインまで!

ちょうど、アレクサンドル・ソクーロフ監督特集が開催中。いつかスクリーンでぜひ観てみたいと思っていた、『エルミタージュ幻想』(2002)を観ることにしました。世界遺産に認定された、ロシア・サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館を舞台に、全編90分超を編集なしのワンカットで撮影したという異色の映画です。

この日は木曜日。平日の昼どきだから劇場内は空いていて、ほとんど座席を独占するようなかたちで、近代ロシア300年の歴史が織りなす世界へ。半ばまどろみながらも、四つの異なった時代をシームレスに行き来する、夢幻的な映画を楽しみました。

眼福の贅沢な1時間半のあと、今度はお腹を満たしに行くことに。駅を挟んで反対側の地下街にある、〈コンパル メイチカ店〉へ。コンパルはなんと1947年創業で、コーヒーとサンドイッチが名物の喫茶店です(中区大須が本店)。

迷わずオーダーしたのは、エビフライサンドとホットコーヒーのセット。このエビフライサンドは私にとって、名古屋で新幹線に乗るときに持ち込む定番フードです。

カリッと揚がった大ぶりのエビフライ3本を、キャベツのコールスローと薄焼き玉子、カツソースとタルタルソースのダブルソースを用いてトーストでサンドした、豪快な一品。なんともオイリーな旨味に、苦味のきいたコーヒーがぴったり合います。

隣の席には、ハンチングをかぶったおじさま。と思ったら、スーツを着た若い女性が後からやってきて、おじさまの向かいに座りました。話の内容からすると、どうやら娘さん。親子代々この店に通っているわけです。

シネマスコーレもコンパルも、名古屋駅からアクセスしやすく、こじんまりとした場所。気楽な隠れ家といった雰囲気で、ふらっと入れる感じがとてもいいのです。

今回のさんぽコース

COURSE 1
シネマスコーレ
愛知県名古屋市中村区椿町8-12 アートビル1F
(JR「名古屋駅」、太閤口通口より西へ徒歩2分。 ミニストップ南側アートビル1F)
↓(徒歩9分)
コンパル メイチカ店
愛知県名古屋市中村区名駅3-14-15先 メイチカ 名駅地下街
コンパル 公式サイト:http://www.konparu.co.jp
メイチカ店:http://www.konparu.co.jp/shop.html#meichika
BACK NUMBER
INFORMATION
シネマスコーレ
住所:愛知県名古屋市中村区椿町8-12
アートビル1F
TEL:052-452-6036
PROFILE
編集者
川口ミリ
Milli Kawaguchi
編集者、ライター。映画誌、ライフスタイル誌の編集部を経て、2016年からフリー。2018年からPINTSCOPEに参加。次に名古屋に行くときは、センチュリーシネマ、大須シネマ、伏見ミリオン座といった新しめのミニシアターにも行ってみたい!
RANKING
  1. 01
    映画を観た日のアレコレ No.81
    怒髪天
    増子直純の映画日記
    2023年3月5日
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 映画『はざまに生きる、春』一般試写会 05
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  6. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 06
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  7. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 07
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  8. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 08
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  9. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 09
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  10. イギリス在住マーケターの 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日 10
    働くみんなの「映画ライフ」をのぞき見! Case01
    イギリス在住マーケターの
    『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日
    Sponsored byExpressVPN
シェアする