PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

ペンギン酒店のお酒がすすむ「おつまみシネマ」vol.08

熟成がもたらす魅力とはなにか。
映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』で味わう家飲み時間

ペンギン酒店のお酒がすすむ「おつまみシネマ」
鹿児島の騎射場で、焼酎・日本酒・ワイン・果実酒・ウイスキー・ジン・クラフトビール…など300〜400種類のお酒を楽しむことができる居酒屋「ペンギン酒店」を営む岡田六平さんが、映画を通してお酒との出会いを教えてくれる連載「ペンギン酒店のお酒がすすむ おつまみシネマ」! お酒に合うおつまみを選ぶように、今夜の一本(一杯)となる、お酒と映画の組み合わせを見つけてみませんか?
ペンギン酒店 店主
岡田六平
Roppei Okada
1978年生まれ、香川県出身。居酒屋店主。2019年3月、鹿児島市・騎射場に夫婦で居酒屋『ペンギン酒店』を開店。薩摩焼酎の蔵元や、個性的な酒屋、同業の飲食店と数々のコラボイベントを開催している。
大学卒業後、成城石井、ホットペッパー飲食営業の後、飲食店ではリゴレット、ポンデュガールで働く。
2014年、ソムリエの資格を取得した直後から世界一周の新婚旅行に出発。1年間、妻と2人で41ヶ国を回る。バックパッカーで旅をしながら、ホームステイを繰り返し、地元の料理を食べ、現地の食材で料理を作る。カリフォルニア、アルゼンチン、ウルグアイ、スペイン、フランス、イタリア、ハンガリーではワインの産地を巡り、チリの田舎にあるワイナリーでは一週間住み込みで働いた。
2015年の帰国後、生まれた息子たちは現在4歳と0歳。
日々、家族との時間をたいせつにしながら楽しく飲食店で働ける方法を夫婦ふたりで模索している。

1981年に公開されたインディ・ジョーンズシリーズ第1作『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』で、ネパールに向かったインディ・ジョーンズ。
その街の酒場には群衆に囲まれながら透明な蒸留酒をちいさなグラスに注いで交互にあおる男と女の姿。どちらも限界まで酔っぱらっているように見えましたが、結局男がぶっ倒れて終了。この映画のヒロインである女は掛け金を集めてお客さんを全員追い出し、そのまま片づけをはじめます。

直後にその酒場でアーク《聖櫃》の手がかりを奪い合うインディ・ジョーンズとナチスの手先の銃撃戦が繰り広げられますが、その最中、一発の銃弾がカウンターに置かれた酒樽に命中します。
追い込まれた状態でその穴からこぼれでる酒をそのまま飲んで再び戦うヒロインを観ていて、僕はバーボンウイスキーが飲みたくなりました。

アメリカで作られるバーボンウイスキーはホワイトオークという木材で作られた樽で熟成します。樽の中を炎で焦がし、内側が焦げた樽に入れて熟成させることでバーボンウイスキーにはなんともいえない甘い香りがつくのです。
そのままロックも美味しいですが、僕はちょっと濃いめのハイボール(バーボンウイスキー30mlに炭酸水90ml)が好きです。すっきりと飲めるのに、甘い香りが抜けていくのがたまりません。

ところでみなさん、ウイスキーの作り方をご存知でしょうか?

ウイスキーの原材料は二条大麦と水です。

麦にはさまざまな種類がありますが、ざっくり言うと小麦はグルテンを多く含むのでパンや麺に加工され、大麦は水分をよく吸うので麦ご飯など食用に向きます。
さらに大麦の中でも二条大麦はでんぷん質が豊富で、六条大麦はタンパク質が豊富です。そして、でんぷん質が豊富な二条大麦がビールや麦焼酎、ウイスキーの原材料になっているのです。

二条大麦を水にひたすと芽が出てきます。この時、麦の中のでんぷんが糖分に変わります。このまま芽を出し続けると糖分がなくなっていくので、一気に乾燥させてしまいます。これを乾燥麦芽と呼びます。
乾燥麦芽を砕いて、温水といっしょにゆっくりと混ぜると甘い麦汁が出来ます。

そこに酵母を加えて発酵させるとホップの入っていないビールのようなものが出来ます。この液体を釜の中に入れて70度から80度くらいで熱するとアルコール分だけが先に蒸気となって出てきます。1回だけじゃなく、2回以上繰り返すとアルコール分が80%くらいまで高まります。水を加えてアルコール分を62.5%以下まで調整したあと樽に入れて貯蔵します。

この出来たての、樽に入れる前のウイスキーを「ニューポット」といいます。アルコール度数が強く、荒々しく、これだけ飲んでもおいしいと感じない人が多いです。僕も飲んでみましたがあまりおいしいとは思いませんでした。
でも、ウイスキーを作っている人たちはニューポットを飲んで、その液体が熟成を経るとどんなウイスキーに変貌するのか、ふたつの可能性を予測するそうです。
ひとつはどこまで美味しくなるか、もうひとつは何年先まで熟成し続けることが出来るか。

インディ・ジョーンズシリーズの主役を演じたハリソン・フォード。彼は22歳のころ、コロンビアと契約を結んで俳優となったものの、7年間まったく鳴かず飛ばずで契約を打ち切られてしまいました。彼は早くに結婚していたため家族を養わなければならず、大工となってハリウッド界隈で活躍していました。

『アメリカン・グラフィティ』という映画で監督のジョージ・ルーカスと出会ったのが31歳、そして35歳でルーカスに『スター・ウォーズ』のハン・ソロ役として抜擢されました。

ハリソン・フォードのもつ可能性に最初に気づいたひとり、ジョージ・ルーカス。次に彼が製作総指揮をとった映画、インディ・ジョーンズシリーズ第1作『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』で主役に抜擢しました。監督はスティーブン・スピルバーグ。この映画は大ヒットしてシリーズ化され、1984年、1989年、そして2008年にも新作が公開されました。

二人の監督によって可能性を見いだされたハリソン・フォードは、その後『インディ・ジョーンズ』シリーズ以外にも次々と話題作に出演し、ハリウッドの中でどんどん存在感を増していきます。

時にはストレートで飲むウイスキーのように、最初から最後までヘビーでシリアスでどっしりした役。
また、ロックで飲むウイスキーのように、時間の経過とともに香りも味わいもおどろくほど変わっていく役。
そして、バーボンで作るハイボールのように軽やかに画面を通りすぎながらも甘い印象を残していくような役。

多種多様な役でいろいろなジャンルの映画に出演し、常にハリウッド最前線のホットな場所で活躍し続けてきました。

バーボンウイスキーは気温が高いところで貯蔵されていて、寒い地域で作られるスコッチウイスキーやアイリッシュウイスキーと比べるととても早く熟成がすすんでいきます。そのぶん樽から染み出てくる甘さや香りもより早くよりたくさんウイスキーに移っていきます。年月を経るごとに樽の中で起こる不思議な化学反応によって、ウイスキーの香りと味わいはより複雑に変わっていきます。

今年9月、ディズニーのイベントでひとつの発表がありました。
なんと4度の延期を経て、いよいよ『インディ・ジョーンズ5』の全米公開日が2023年6月30日に決定(※日本での公開は2023年夏予定)。公開発表の際に
『これで最後です。もう二度とみなさんのために、どこかから落ちたりはしませんよ』
と話したハリソン・フォードは、公開日の2週間後には81歳の誕生日を迎えます。ジョージ・ルーカスもまさかこんなに長い間彼が熟成しつづけるとはおもってなかったのではないでしょうか。
第1作公開時は39歳だった彼が42年の時を越えてどういう熟成を遂げたのか、今からとても楽しみです。僕はバーボンウイスキーを飲んで過去の作品をゆっくり観ながらその日を待ちたいと思います。

◎『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』をツマミに飲みたいお酒

僕が好きなバーボンウイスキーはこちらの3種類。ロックで飲むとどれも濃厚な甘さを感じます。ソーダで濃いめに割ると甘い香りが口の中で弾けて広がって、それがとっても心地いいです。

メーカーズマーク 46は、熟成する樽の中にさらに焦がした棒状の樽材をいれて濃厚な甘さを出したウイスキー。

タウンブランチバーボンは、昔からの伝統的製法でキャラメルのような甘さを出したウイスキー。

イーグルレア10年は、ひとつの樽に入ったウイスキーだけを他とブレンドせずにそのままボトルに詰めたウイスキー。通常4年か5年で出荷されることが多いバーボンとしてはかなりの長期熟成です。

どれもバーボンウイスキーとしては少し値がはりますが、味も香りも素晴らしいウイスキーです。ぜひお試しください。

●メーカーズマーク46

【メーカーズマーク 46 750ml/5,148円(税込)】

●タウンブランチバーボン

【タウンブランチ バーボン 700ml/7,509円(税込)】

●イーグルレア10年

【イーグルレア 10年 700ml/5,880円(税込)】
あなたの「心の一本」にぴったりの
お酒を見つけてみませんか?
「お酒を飲みながら観たい」と思う映画をお送りください!
居酒屋「ペンギン酒店」と営む岡田六平さんが、あなたの選んだ(好きな)映画にぴったりなお酒をお答えします。
送信完了しました。
ありがとうございました。
送信に失敗しました。
ページを更新して再度送信してください。

BACK NUMBER
PROFILE
ペンギン酒店 店主
岡田六平
Roppei Okada
1978年生まれ、香川県出身。居酒屋店主。2019年3月、鹿児島市・騎射場に夫婦で居酒屋『ペンギン酒店』を開店。薩摩焼酎の蔵元や、個性的な酒屋、同業の飲食店と数々のコラボイベントを開催している。
大学卒業後、成城石井、ホットペッパー飲食営業の後、飲食店ではリゴレット、ポンデュガールで働く。
2014年、ソムリエの資格を取得した直後から世界一周の新婚旅行に出発。1年間、妻と2人で41ヶ国を回る。バックパッカーで旅をしながら、ホームステイを繰り返し、地元の料理を食べ、現地の食材で料理を作る。カリフォルニア、アルゼンチン、ウルグアイ、スペイン、フランス、イタリア、ハンガリーではワインの産地を巡り、チリの田舎にあるワイナリーでは一週間住み込みで働いた。
2015年の帰国後、生まれた息子たちは現在4歳と0歳。
日々、家族との時間をたいせつにしながら楽しく飲食店で働ける方法を夫婦ふたりで模索している。
FEATURED FILM
監督:スティーヴン・スピルバーグ
出演:ハリソン・フォード、カレン・アレン、ウォルフ・カーラー
モーセの十戒の破片を納めた聖櫃。その中には、神秘的な力が秘められていると言い伝えられていた。アメリカの考古学者インディ・ジョーンズは、聖櫃をめぐって冒険を繰り広げる。一方で、ナチスもまたその聖櫃を狙っていた。
RANKING
  1. 01
    映画を観た日のアレコレ No.81
    怒髪天
    増子直純の映画日記
    2023年3月5日
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 映画『はざまに生きる、春』一般試写会 05
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  6. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 06
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  7. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 07
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  8. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 08
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  9. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 09
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  10. イギリス在住マーケターの 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日 10
    働くみんなの「映画ライフ」をのぞき見! Case01
    イギリス在住マーケターの
    『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日
    Sponsored byExpressVPN
シェアする