PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば
確かに星が見えたんだ

大下ヒロトのいつかの君とつながりたい。第2回

確かに星が見えたんだ

Instagramで発信する「大下ヒロトの青春日記」が話題の俳優・大下ヒロトさん。いいことも悪いことも世間に惑わされず等身大の言葉で綴り、そこから感じるまなざしの懸命さは心震えるものがあります。テーマに馳せる思いと映画を綴ります。
俳優
大下ヒロト
Hiroto Oshita
1998年生まれ、岐阜県出身。オフィス作所属の俳優。2016年に上京し、翌2017年、映画『あみこ』(山中瑶子監督)でデビュー。同作が第 68 回ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式出品、ぴあフィルム・フェスティバル(PFF)にて観客賞、下北沢映画祭グランプリを受賞するなど話題に。近作に、映画『死刑にいたる病』(白石和彌監督)、『あの頃。』(今泉力哉監督)、『とんかつDJアゲ太郎』(二宮健監督)、『転がるビー玉』(宇賀那健一監督)、連続ドラマW『鵜頭川村事件』(入江悠監督)をはじめ、映画・TV・ミュージックビデオなどに出演。Official髭男dism「Choral A」MVでは共同監督を務めた。
現在、Paraviオリジナル『ギルガメッシュFIGHT』(全5話/レギュラー)が配信中。
待機作に、映画『炎上する君』(ふくだももこ監督/2023年公開予定)など控えている。

映画『ニュー・シネマ・パラダイス』の冒頭の音楽が流れると、地元にいた頃の思い出がよみがえる。それは、その音楽が僕の中学の下校の時に流れていた音楽だからだ。
僕は3年間、この音楽を聞き、家に帰っていた。
いつだって、この音楽が流れていた。

先月は弟のバスケの応援で地元飛騨高山に帰った。
バスタ新宿でチケットを買い、約5時間30分。
長い道のりも寝てしまえば、一瞬。
おばあちゃんが駅まで車で迎えに来てくれて、2人で家まで帰った。

弟の自転車を借りて、夜の田舎道を走る。
東京とは違ってほとんど街灯がなくて、真っ暗な道。
自分が漕いでいるペダルさえ見えないくらい暗い。真っ暗な中にある、誰かの家の灯りがなんとなく星に見えて、宙に浮いているみたいだった。
中学校の帰り道にある、やたらと臭い下宿。相変わらず臭い。この匂いは世界でここだけというくらい唯一無二の臭さ。
だけど、いつも買ってた全然当たりが出ない自販機は、色あせて意味が分からない色になっている。
コンビニがあった所には、いつの間にかチェーン店のパスタ屋が出来ている。
駅は大きくなっていて、エスカレーターなんて出来ている。自動改札だし。
地元就職した友だちを街で見かける事が多くなった。

“秩序は戻り、時は川のごとく流れる”

誰もいない居間で、1人。
冷たくなった、晩御飯を温め直して食べる。
お母さんが降りてきて、おばあちゃんが1年間かけて書いている原稿の存在を僕に話してくれた。
106枚の原稿用紙があった。
そこには1年前、筋ジストロフィーという病気で亡くなった僕の叔父、大下正の一生が書いてあった。気付いたら朝4時。
涙が止まんなかった。

次の日、僕はおばあちゃんに原稿を読んだことを言った。おばあちゃんは泣き出して、結局僕も泣いてしまって、「何してんだろうね」って2人で笑い合った。おばあちゃんはメイクが落ちて目元が真っ黒。
「メイクやり直しや」と言い、メイクを直して
おばあちゃんは弟の応援に向かって行った。
僕は1人でゆっくりしてから、弟の試合に向かう。
弟のチームはこの試合に勝てば、全国大会に行くことができるらしい。
選手も、客席も、緊張している。
僕は試合が始まる前の、シュート練習をしている弟を見るだけで泣きそうになる。
弟のバスケの試合を見るのは本当に3年ぶりなんだ。
試合は、徐々に点数が開いてあっという間に20点差。
敵チームに点数を取られて悔しそうで、それでも負けないと全力で歯を食いしばる弟を、僕は客席から応援することしかできなかった。
インターハイには行けなかった。ひたすら涙を我慢する弟。

“人生はお前がみた映画とは違う。人生はもっと困難なものだ。”

そんな『ニュー・シネマ・パラダイス』の台詞が胸を苦しくさせる。

家に帰り、僕は疲れて寝てしまっていた。
弟が帰ってきて、僕のところまで来て
「にいちゃん、ありがとう」とだけ言って自分の部屋に戻って行った。
それから2時間後、夕飯が出来て、僕と弟とおばあちゃんでご飯を食べた。
ただ無言で食べ続ける弟。相当悔しかったんだろう。泣かないことに必死で、ただ目の前のご飯を食べ続ける事しかできなかったのだと思う。
『ニュー・シネマ・パラダイス』にこんな台詞がある。

“自分のすることを愛せ。”

お前がバスケをやりたいと言い続ける限り、俺はいつまでも応援する。お前の夢は叶うと言い続けてやりたいんだ。

東京に帰るバスに乗る。
「帰る」という言葉を何のためらいもなく言ってしまうということは、きっとどこかで自分はもう東京の人なのかもしれない。
お母さんが僕に渡してくれた紙袋にはホットドッグが5個入っている。
一つ一つ噛み締めて食べる。
ずっと変わらない味だ。
僕は正直、変わっていくものを見るたびに悲しくなっていた。もうあの時は戻って来ないのだと思うと、苦しくなる。叔父の正くんだってそうだ。当たり前だけど、人は死んだらもう戻ってこない。
だけど、おばあちゃんの涙を見た時、僕は思ったんだ。愛とかよく分かんないけど、あの涙は愛だと思う。
僕はあの涙を愛ということにしておきたい。
どれだけ時間が経って変わってしまっても、ここには変わらない愛がある。

目の前を見ると、大きな文字で新宿駅と書かれている。
この街に帰ってきた。
僕には東京でやらなきゃいけない事がある。

大下ヒロトのいつかの君とつながりたい。第2回 確かに星が見えたんだ
FEATURED FILM
監督、脚本:ジュゼッペ・トルナトーレ、キャスト:フィリップ・ノワレ 、サルヴァトーレ・カシオ 、マリオ・レオナルディ、 ジャック・ペラン
娯楽に制約のあった第二次世界大戦時、シチリアの小さな村の映画館「パラダイス座」を舞台に、映画に魅せられた少年トトと映画技師の老人アルフレードの友情を描いた物語。アカデミー外国語映画賞やカンヌ映画祭審査員特別グランプリなど、各国で賞賛を浴びた。
PROFILE
俳優
大下ヒロト
Hiroto Oshita
1998年生まれ、岐阜県出身。オフィス作所属の俳優。2016年に上京し、翌2017年、映画『あみこ』(山中瑶子監督)でデビュー。同作が第 68 回ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式出品、ぴあフィルム・フェスティバル(PFF)にて観客賞、下北沢映画祭グランプリを受賞するなど話題に。近作に、映画『死刑にいたる病』(白石和彌監督)、『あの頃。』(今泉力哉監督)、『とんかつDJアゲ太郎』(二宮健監督)、『転がるビー玉』(宇賀那健一監督)、連続ドラマW『鵜頭川村事件』(入江悠監督)をはじめ、映画・TV・ミュージックビデオなどに出演。Official髭男dism「Choral A」MVでは共同監督を務めた。
現在、Paraviオリジナル『ギルガメッシュFIGHT』(全5話/レギュラー)が配信中。
待機作に、映画『炎上する君』(ふくだももこ監督/2023年公開予定)など控えている。
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 06
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  7. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 07
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  8. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 08
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  9. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 09
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  10. 自分を変えたい! 一歩を踏み出させてくれた映画 10
    自分を変えたい時、観たいオススメ映画5選
    自分を変えたい!
    一歩を踏み出させてくれた映画
シェアする