PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば
映画を観る。

大下ヒロトのいつかの君とつながりたい。第18回

映画を観る。

(映画を素敵な感性で見つめる俳優の大下ヒロトさんが、青春にまつわるテーマと自身と映画を交錯させて“等身大の今”を綴るコラムです。こんな時だからこそ、気持ちだけでも遠くへ行きたいあなたへ。今月のテーマは「映画」です)
俳優
大下ヒロト
Hiroto Oshita
1998年生まれ、岐阜県出身。オフィス作所属の俳優。2016年に上京し、翌2017年、映画『あみこ』(山中瑶子監督)でデビュー。同作が第 68 回ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式出品、ぴあフィルム・フェスティバル(PFF)にて観客賞、下北沢映画祭グランプリを受賞するなど話題に。近作に、映画『死刑にいたる病』(白石和彌監督)、『あの頃。』(今泉力哉監督)、『とんかつDJアゲ太郎』(二宮健監督)、『転がるビー玉』(宇賀那健一監督)、連続ドラマW『鵜頭川村事件』(入江悠監督)をはじめ、映画・TV・ミュージックビデオなどに出演。Official髭男dism「Choral A」MVでは共同監督を務めた。
現在、Paraviオリジナル『ギルガメッシュFIGHT』(全5話/レギュラー)が配信中。
待機作に、映画『炎上する君』(ふくだももこ監督/2023年公開予定)など控えている。

僕は、映画を観る時、全く芝居を観ていない。たまに友達と一緒に映画を観終わった後に言われる「あそこのあの芝居、良かったよねえ」という言葉に冷めてしまう。うるさい。うるさい。まだ頭の中が映画の中にいるのだ。だから、せめてその話はこの後立ち寄る公園で缶ビールを持つまで待ってくれ、この帰り道くらいは話さないでくれ、という気持ちになるのだ。なので、基本的に友達とは映画を観たくない。もちろん映画を観る時に、芝居に注目するのは構わない。否定したいわけじゃなく、僕は観ないのだ。それだけの事だ。

そもそも芝居が上手いとは、どういう事なのだろう。いくら考えても分からない。僕は映画を観ていて、「この役者、芝居が上手だ」と感じ取ってしまった瞬間、気持ちが冷めてしまう。それは、映画の中から急に追い出されて、芝居をしている役者としての意識が生まれてしまうからだ。そんなもの、映画を観る時に必要ない、と僕は思う。

僕は映画を観る時、何を観ているのだろう。「画面を観る」ことしかしていない気がする。芝居、風景、音、物語、全て感じてはいる。けれど、最初からそれら目当てで映画を観に行くということを僕はしたくない。映画という一つの芸術に純粋に出会いたいのに、役者という一つのフィルターに邪魔されている気がするからだ。
ふと思ったのだけど、脚本家の人は映画を観る時に、物語に注目して観るのだろうか。観ない人もいるのだろうか。もう訳が分からないので、考えるのをやめる。

そんな中、僕が毎回芝居を観てしまう数少ない映画がある。
レオス・カラックス監督の『ホーリー・モーターズ』。主人公のオスカーは、演じるという仕事をしている。正直、劇中劇だから芝居を観てしまうのかもしれない。オスカーの芝居を観ているのか、オスカー役を演じたドニ・ラヴァンの芝居を観ているのか、分からないところだけど、とにかく、芝居を観てしまう大好きな映画だ。
オスカーが演じる中でも、好きな役がある。メルド。フランス語で「クソ」という意味を持つ怪人だ。
ヘアメイクも、ファッションも、特殊メイクも、全てが不気味だ。身体中の関節の動き、そしてその速さ。リズムが人間ではないのだ。途中で、タバコを反対向きで吸おうとするのだが、画面を停止させないと見えないくらいのスピードで、フィルターの部分を切り取り、捨てるのだ。まず考えたのは、これは演出なのか。アドリブなのだろうか。それとも美術部が、フィルターの部分を、切りやすくしておいていたのだろうか。それとも、ドニ・ラヴァンがその技を習得していたのか。
なぜ、タバコを親指に挟んで吸うのか。それは爪が長いからだ。人差し指と中指に挟んで吸ったら、爪が顔に刺さる。自然な事なのだ。
とにかく、メルドの奇妙さを確かに増やしているシーンだ。

メルドのメイクを拭き取り、次にオスカーが演じる役は、アンジェルという女の子の父親だ。
顔にはシワが追加されてあり、髪の毛は白髪。衣装は地味で、ハットを被っている。
車で音楽を流す。きっとこの音楽は、この父親がよく聴く曲なのだろう。
父親を演じるオスカーにとってこの曲は、気持ちを切り替えるスイッチの様な役割を果たしているのだろうか?
確かに、僕も芝居をする時、衣装や、現場の音で、気持ちを切り替える事がある。自分の想像していた姿や、空間を、徐々に体感に変えていくのだ。
演じる仕事をしているオスカーが、気持ちを切り替えるためスイッチの様な曲を流す。それをドニ・ラヴァンが演じていて、レオス・カラックスが映画を撮っている。もう、訳が分からない。レオス・カラックスは、僕を劇中劇やメタフィクション(※)の深い思考の闇に放り出した。ああ、最高だ。

アンジェルは、人生初めてのパーティーが楽しかったと父親に嘘をつく。
それに気付いた父親は、娘に
「ウソを後悔してるか?」と聞く。
「してる」
「バレないと思ったらまたウソをつくか?」
「たぶんそうする」
「なぜだ」
「その方が幸せだから。」
娘が言い終わり、父親はタバコを吸う。そして遠くを見るのだが、その目には、溢れそうで溢れない涙がいる。父親の涙だ。本当に、なんて芝居なんだ。
この後もオスカーは、何役も演じていく。

僕にとってこの映画は、大好きな映画でもあり、勉強になる映画なのかもしれない。芝居をする時の発見が、いつも見つかる映画だ。

最初に、芝居が上手いと感じた瞬間に、気持ちが冷めてしまうと書いたが、上手い下手に関わらず、無意識で、映画の中にいるその人間の存在に納得していれば、何も問題なく観る事が出来る。そして、そういう役者に僕はなりたい。
しかし、面白い事に、ここまで芝居について書いてみたが、どれだけ芝居がいい作品を観ても、映画として好きではなかったら、その芝居の記憶はほとんど残らなかったりもする。
映画があって、芝居がある。映画が好きだから映画を観る。
僕はいつまでもそんな風に、映画と純粋に関係していきたい。

※:映画や小説、アニメなどの創作物において、作中の架空の出来事であるフィクションを、意図的に「作り話」として表現する手法。

FEATURED FILM
監督:レオス・カラックス
出演:ドニ・ラヴァン,エディット・スコブ,エヴァ・メンデス
パリの夜明け。大富豪の銀行家オスカーは、女性運転手セリーヌが運転する白いリムジンに乗り込み、自宅の豪邸を後にする。やがて彼は、リムジンの中でおもむろに着替えはじめ、みすぼらしい物乞いの女に変装してリムジンを降りる。その後も、謎の怪人メルドや10代の娘を持つ父親、あるいは殺人者といった人物に次々に変身し、それぞれの役になりきり演じるかのような奇妙な行動を繰り返していくオスカーだったが…。
PROFILE
俳優
大下ヒロト
Hiroto Oshita
1998年生まれ、岐阜県出身。オフィス作所属の俳優。2016年に上京し、翌2017年、映画『あみこ』(山中瑶子監督)でデビュー。同作が第 68 回ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式出品、ぴあフィルム・フェスティバル(PFF)にて観客賞、下北沢映画祭グランプリを受賞するなど話題に。近作に、映画『死刑にいたる病』(白石和彌監督)、『あの頃。』(今泉力哉監督)、『とんかつDJアゲ太郎』(二宮健監督)、『転がるビー玉』(宇賀那健一監督)、連続ドラマW『鵜頭川村事件』(入江悠監督)をはじめ、映画・TV・ミュージックビデオなどに出演。Official髭男dism「Choral A」MVでは共同監督を務めた。
現在、Paraviオリジナル『ギルガメッシュFIGHT』(全5話/レギュラー)が配信中。
待機作に、映画『炎上する君』(ふくだももこ監督/2023年公開予定)など控えている。
RANKING
  1. 01
    映画を観た日のアレコレ No.81
    怒髪天
    増子直純の映画日記
    2023年3月5日
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 映画『はざまに生きる、春』一般試写会 05
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  6. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 06
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  7. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 07
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  8. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 08
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  9. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 09
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  10. イギリス在住マーケターの 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日 10
    働くみんなの「映画ライフ」をのぞき見! Case01
    イギリス在住マーケターの
    『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日
    Sponsored byExpressVPN
シェアする