PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば
最終電車の後に。

大下ヒロトのいつかの君とつながりたい。第9回

最終電車の後に。

Instagramで発信する「大下ヒロトの青春日記」が話題の俳優・大下ヒロトさん。いいことも悪いことも世間に惑わされず等身大の言葉で綴り、そこから感じるまなざしの懸命さは心震えるものがあります。映画好きな大下さん。隔月でテーマに馳せる思いと映画を綴るコラム、今月のテーマは「先輩」です。
俳優
大下ヒロト
Hiroto Oshita
1998年生まれ、岐阜県出身。オフィス作所属の俳優。2016年に上京し、翌2017年、映画『あみこ』(山中瑶子監督)でデビュー。同作が第 68 回ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式出品、ぴあフィルム・フェスティバル(PFF)にて観客賞、下北沢映画祭グランプリを受賞するなど話題に。近作に、映画『死刑にいたる病』(白石和彌監督)、『あの頃。』(今泉力哉監督)、『とんかつDJアゲ太郎』(二宮健監督)、『転がるビー玉』(宇賀那健一監督)、連続ドラマW『鵜頭川村事件』(入江悠監督)をはじめ、映画・TV・ミュージックビデオなどに出演。Official髭男dism「Choral A」MVでは共同監督を務めた。
現在、Paraviオリジナル『ギルガメッシュFIGHT』(全5話/レギュラー)が配信中。
待機作に、映画『炎上する君』(ふくだももこ監督/2023年公開予定)など控えている。

ちょうど、最終電車が過ぎた頃、友達の山内くんから電話がきた。
「今から、会わせたい人がいるから来て欲しい。」
「誰!?」
「シモダさんっておっさん!」
僕はまさに家に着いたばかりで少し行くかどうか考えた。だけど、最終電車が過ぎた時にこそ何かいい出会いがあるのだ。浪漫があるのだ。これは上京してから僕が学んだ事の一つでもある。僕はそう思い、スニーカーを履いて、もう一度外に出た。
呼ばれた居酒屋に着くと、山内くんとその正面には、何やらニコニコしたおっさんがいた。 僕はその日、シモダさんというおっさんの話を一晩中聞いて、涙が流れるほど笑い、感動した。
これが僕とシモダテツヤさんの出会いだ。
それから、僕らはよくお酒を飲むようになった。

最近『いまを生きる』(1989)という映画を見た。
ウェルトン・アカデミーという学校に、新学期から、英語教師ジョン・キーティング(ロビン・ウィリアムズ)が赴任してきた。厳しい規則のもと、過ごしてきた生徒達は、変わった授業をするキーティングに対して、最初は戸惑い、笑っていた。
ある日、キーティングは授業で、一人の生徒に教科書の詩の概論のページを朗読させた。そこには、「詩の完成度と詩の重要性の二つがわかれば、詩の偉大さはごく簡単に測れる」と書かれていた。
生徒が朗読を終えると、キーティングが「クソだ」と言う。
そして、「そのページを丸ごと破り捨てなさい。」「これは戦いだ。君たちの心と魂を懸けた。敵は学者ども。」と言う。そして生徒達はキーティングに感化されて概論のページを破り捨てるのだ。
大好きなシーンだ。
それから、キーティング先生の話を聞く生徒達の目はいつも輝いていた。

僕もシモダさんの話を聞く時、そんな生徒達と同じ目をしているのだと思う。
シモダさんは誰よりも、自分の話を楽しんでいる。その時の感情に戻ったかのように興奮していて、息はいつも荒い。それを一晩中聞くと、何冊も本を読んだ気になれる。いつも忘れてしまうのが怖くて、僕はトイレに行く度、メモをしていた。その、お酒のせいで訳の分からなくなったメモを次の日読むのが楽しい。

生徒達は、キーティング先生が、学生時代に夜な夜な洞穴に集まって詩を朗読しあう「死せる詩人の会」というものを開いていた事を知り、真似をしてそのクラブを再開させるのであった。

生徒達が真似する気持ちがよく分かる。僕もシモダさんの生き方に憧れて、真似をしたくなった事がある。
シモダさんがある夜に、親孝行について話してくれた事があった。父親が還暦を迎えた時に、近所のコンビニの前にリムジンでお迎えにあがり、温泉旅行に連れて行ったらしい。
「なんでリムジンなんですか?」と聞いたら、
「両親、リムジンに乗せたいやん」と言っていた。
シモダさんは、「色んな人にドッキリみたいな事をするのが楽しい。」と言っていた。シモダさんは誰かがビックリして笑っている顔が好きなんだと思う。
自分も、いつか両親にとんでもないサプライズをしよう。
僕には、シモダさんが、たまに世界平和の実現を願う革命軍の一人に見える瞬間がある。何を言ってるんだと思う人もいるだろうけれど、これは本当にそう思うんだ。

僕の友達に、最近色んな事を考え過ぎて少し落ち込んでいる人がいた。僕は、そんな彼にシモダさんと会って欲しくなって、紹介をした。
今でも、あの時の彼のみるみる変わっていく表情を覚えている。多分、僕と同じようにシモダさんと会って、衝撃を受けたのだと思う。次の日、彼は僕に、「凄い人だった。もっと色んな出会いを経験して、シモダさんにまた話してみたい。」と言っていた。
シモダさんといる人達はみんな、笑っている。きっと笑いというもので、気付かぬうちに、かなりの人達を救ってきたのだと思う。
僕も救われた1人だ。

書いてみたが、やはり、シモダさんのことを言葉で説明するのは難しい。
シモダさんと会っていると、死ぬまで思いっきり笑って生きたい、と思う。会うとエネルギーが湧いてくるし、いつも自分を鼓舞してくれる。
キーティング先生、もっと言えばこの作品からも同じエネルギーを感じる。
そして僕は、何かを伝えようとしている人の声が物凄く好きだ。
シモダさんとキーティングの声は、真っ直ぐで、勢いよく、僕の心臓に突き刺さる。
2人から、僕はいまを生きるエネルギーを感じるのだ。

まあ、エネルギーだのなんだのおいといて、簡単に言うと、今度はこのおっさんに僕の話で死ぬほど笑わせたいなと思うようになったのだ。

シモダさんは、10月から1年間ほど、タイに移住するらしい。
なんで移住するんですか? と聞いたところ、
「そりゃ、日本に居たいよー。けど、ずっとおもろいことしたいねんな。」と言っていた。
「一生ついていきます。」と、僕は思った。

シモダさんと一晩中飲んだ朝、こんな夢を見た事がある。
前を見ると、シモダさんが、笑いながら走っていた。僕も、笑いながら、追いつこうと必死に走る。周りには色んな人達がいて、その人達もみんな笑っていた。

FEATURED FILM
監督:ピーター・ウィアー
出演: ロビン・ウィリアムズ, ロバート・ショーン・レナード, イーサン・ホーク
PROFILE
俳優
大下ヒロト
Hiroto Oshita
1998年生まれ、岐阜県出身。オフィス作所属の俳優。2016年に上京し、翌2017年、映画『あみこ』(山中瑶子監督)でデビュー。同作が第 68 回ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式出品、ぴあフィルム・フェスティバル(PFF)にて観客賞、下北沢映画祭グランプリを受賞するなど話題に。近作に、映画『死刑にいたる病』(白石和彌監督)、『あの頃。』(今泉力哉監督)、『とんかつDJアゲ太郎』(二宮健監督)、『転がるビー玉』(宇賀那健一監督)、連続ドラマW『鵜頭川村事件』(入江悠監督)をはじめ、映画・TV・ミュージックビデオなどに出演。Official髭男dism「Choral A」MVでは共同監督を務めた。
現在、Paraviオリジナル『ギルガメッシュFIGHT』(全5話/レギュラー)が配信中。
待機作に、映画『炎上する君』(ふくだももこ監督/2023年公開予定)など控えている。
RANKING
  1. 01
    映画を観た日のアレコレ No.81
    怒髪天
    増子直純の映画日記
    2023年3月5日
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 映画『はざまに生きる、春』一般試写会 05
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  6. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 06
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  7. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 07
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  8. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 08
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  9. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 09
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  10. イギリス在住マーケターの 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日 10
    働くみんなの「映画ライフ」をのぞき見! Case01
    イギリス在住マーケターの
    『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日
    Sponsored byExpressVPN
シェアする