PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば
思い出の味

大下ヒロトのいつかの君とつながりたい。第10回

思い出の味

Instagramで発信する「大下ヒロトの青春日記」が話題の俳優・大下ヒロトさん。いいことも悪いことも世間に惑わされず等身大の言葉で綴り、そこから感じるまなざしの懸命さは心震えるものがあります。映画好きな大下さん。隔月でテーマに馳せる思いと映画を綴るコラム、今月のテーマは「家族の味」です。
俳優
大下ヒロト
Hiroto Oshita
1998年生まれ、岐阜県出身。オフィス作所属の俳優。2016年に上京し、翌2017年、映画『あみこ』(山中瑶子監督)でデビュー。同作が第 68 回ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式出品、ぴあフィルム・フェスティバル(PFF)にて観客賞、下北沢映画祭グランプリを受賞するなど話題に。近作に、映画『死刑にいたる病』(白石和彌監督)、『あの頃。』(今泉力哉監督)、『とんかつDJアゲ太郎』(二宮健監督)、『転がるビー玉』(宇賀那健一監督)、連続ドラマW『鵜頭川村事件』(入江悠監督)をはじめ、映画・TV・ミュージックビデオなどに出演。Official髭男dism「Choral A」MVでは共同監督を務めた。
現在、Paraviオリジナル『ギルガメッシュFIGHT』(全5話/レギュラー)が配信中。
待機作に、映画『炎上する君』(ふくだももこ監督/2023年公開予定)など控えている。

先日、事務所の同期でもある俳優の楽駆が出演している映画『最初の晩餐』を見た。
家族の話だった。映画を観終わり、新宿の街を歩いていると、ふと、母親に電話がしたくなった。電話が繋がり、「もしもし」と言うと母親は直ぐに「なにか仕事決まった?」と聞いてきた。その時、僕は少し悲しい気持ちになってしまった。仕事以外の事でも、電話したっていいじゃないか。だけど、そう言うのも仕方がない事だと思った。上京してからの僕が、母親に電話をかける時は仕事が決まった時だけだからだ。
僕は、最近自分が考えている事、それによって少しわからなくなってしまっている事を相談した。母親は、それを聞いて、「大丈夫。生きてるだけで幸せだよ」と言った。

映画『最初の晩餐』は、主人公麟太郎の父である、日登志の死から始まる物語だ。
お通夜で振る舞われる料理を、母のアキコが作ると言い出し、麟太郎は戸惑う。しかし、最初に出てきた目玉焼きを見て、麟太郎は思い出す。「これは、父が初めて僕らに作った料理だ」と。
お通夜に出てくる料理は、家族の思い出の料理ばかりだった。家族は、出てくる料理に寄り添っている優しい思い出を辿っていくのであった。

映画を観終わった後、映画にも出てくるすき焼きが食べたくなって、一人で帰り道にある吉野家ですき焼きを食べた。
食べている時、家族の思い出の料理を思い出していた。
なぜか、一番思い出深い料理は母が作ったホットドッグだ。
僕は高校2年生の時に、役者を目指すと決めて、毎週東京に演技のレッスンに通っていた。
母は、いつもホットドッグを10個作ってくれた。
僕の地元の岐阜から、東京まで行くのには高速バスで5時間半。寝て起きて、ホットドッグを少し食べる。そしてまた寝て起きてホットドッグを食べる。その繰り返しで、東京に着く頃にはホットドッグが2個くらいしか残っていなかった。東京に着き、レッスンを受ける。高校生だった僕は、全くお金が無く、友達のご飯の誘いを断り、早めに宿に帰る。そして、リュックの中にある残り2個の冷たいホットドッグを食べる。これが僕の楽しみだった。右も左も、上も下も全く分かんない東京の安宿で、このホットドッグは、どこまでも優しい味だった。

他にも僕の家族の伝統料理とも言える料理がある。子供の頃から、2ヶ月に一回くらいで夕飯に出るナスハンバーグ。略してナスハンだ。簡単に言えば、ナスの間にひき肉を入れて、油で揚げたもの。そしてそれを、マヨネーズ。ケチャップ。ソース。を混ぜたものにつけて食べる。これが本当に美味しい。
高校生になって、友達を家に呼んで一緒に夕飯を食べることが増えた時、ナスハンの美味しさを友達にも体感して欲しかったので、お母さんにナスハンを頼んだ。すると、たちまち友達の中でナスハンが大流行。僕の友達の山際君は、ナスハンが食べたいがためにナスを大量に持ってきた事だってある。
僕は、誰かが美味しそうにご飯を食べている姿が好きだ。沖田修一監督の『南極料理人』が久し振りに観たくなった。お腹が空いている時に、観てしまい、途中から映画の内容が入ってこなかった。そんな風になってしまうほど、とにかく美味しそうな料理がたくさん出てくる。そして、その料理を食べる人達の美味しそうな顔がたくさん観られる映画だ。

母親が久しぶりに東京に来た。僕は、「久しぶり」と言う前に、「ご飯を作って欲しい」と頼んだ。どうしてもナスハンが食べたくなって、母親にお願いした。その日は、昼過ぎにちょうど楽駆と会っていて、夕飯を一緒に食べようと誘った。楽駆は満面の笑みで、「美味しいです。美味しいです。」と言いながら、物凄い速さで、ナスハンを3つも食べていた。また、思い出の食卓の時間が増えた。

母親がよく言う、「生きているだけで、幸せだよ」という言葉は、久し振りに母親の料理を食べた時、改めて分かった気がする。いただきます。ごちそうさまでした。この2つの言葉は、もっと想おう。今日は何を食べようかな。

FEATURED FILM
出演: 堺雅人、生瀬勝久、きたろう、高良健吾、豊原功補
監督: 沖田修一
元南極観測隊員である西村淳原作のエッセイ「面白南極料理人」を映画化。南極ドームふじ基地に派遣された西村(堺雅人)は、南極観測隊員として派遣された7人の仲間のために毎日食事を作る。
PROFILE
俳優
大下ヒロト
Hiroto Oshita
1998年生まれ、岐阜県出身。オフィス作所属の俳優。2016年に上京し、翌2017年、映画『あみこ』(山中瑶子監督)でデビュー。同作が第 68 回ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式出品、ぴあフィルム・フェスティバル(PFF)にて観客賞、下北沢映画祭グランプリを受賞するなど話題に。近作に、映画『死刑にいたる病』(白石和彌監督)、『あの頃。』(今泉力哉監督)、『とんかつDJアゲ太郎』(二宮健監督)、『転がるビー玉』(宇賀那健一監督)、連続ドラマW『鵜頭川村事件』(入江悠監督)をはじめ、映画・TV・ミュージックビデオなどに出演。Official髭男dism「Choral A」MVでは共同監督を務めた。
現在、Paraviオリジナル『ギルガメッシュFIGHT』(全5話/レギュラー)が配信中。
待機作に、映画『炎上する君』(ふくだももこ監督/2023年公開予定)など控えている。
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『銀河鉄道の父』父・宮沢政次郎のセリフより
    「私が全部聞いてやる!宮沢賢治の一番の読者になる!」
  2. 02
    みなみかわ×荻上直子監督 インタビュー
    「人生+毒」で、絶望を笑い飛ばせ!
    Sponsored by映画『波紋』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 赤澤遼太郎の映画日記 2023年4月17日 04
    映画を観た日のアレコレ No.83
    俳優
    赤澤遼太郎の映画日記
    2023年4月17日
  5. 「メリークリスマス、ロレンス」 ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛 『戦場のメリークリスマス』 05
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第20回
    「メリークリスマス、ロレンス」
    ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛
    『戦場のメリークリスマス』
  6. ハロプロ、峯田、バンプ…。 夢中になった“いま”が 僕たちの中で、ずっときらめいている 06
    松坂桃李×仲野太賀 インタビュー
    ハロプロ、峯田、バンプ…。
    夢中になった“いま”が
    僕たちの中で、ずっときらめいている
  7. 生きづらさを克服するのではなく、 受け入れ生きていく 07
    林遣都×小松菜奈 インタビュー
    生きづらさを克服するのではなく、
    受け入れ生きていく
  8. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 08
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  9. 戻れない過去と現在を、一緒に抱きしめる 09
    池松壮亮×伊藤沙莉×尾崎世界観×松居大悟監督 インタビュー
    戻れない過去と現在を、一緒に抱きしめる
  10. 自分を取り繕わない。 それが関係性を前に進めてくれる 10
    前田敦子×根本宗子 インタビュー
    自分を取り繕わない。
    それが関係性を前に進めてくれる
シェアする