PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

編集部おすすめ!ホッと息抜きできる映画

暇つぶしも自分らしく!
おうち時間に映画はいかが?

今日は雨降り。特別な用事もない。なんだか暇だな…。
そんな「おうち時間」や「スキマ時間」は、自分を整える絶好のチャンスでもあります。 ヨガや掃除もいいけれど、時には映画もいかがですか?
ということで、家でも外でも、一人でもみんなとでも楽しめるオススメの映画やドラマを、編集部メンバーがご紹介します!

「おーい、雨が降るぞー」

●『キツツキと雨』(2011)

「今日は晴れてよかったね」
「でも、夕方から雨が降るみたいだよ」
そう言って、二人で見上げた空。確かに、雲行きが怪しい。…こんな風に、誰かと空を見るなんて、久しぶりかもしれない…。

大切な友人と天気を想って空を眺めた時間。そんな、何かと何かの間にあるような、でも振り返ってみると私の人生にとって大事だった「隙間の時間」を思い出させてくれた映画があります。

『キツツキと雨』は、山で木こりとして働く60歳の克彦(役所広司)と、その山村にゾンビ映画の撮影に来た25歳の新人監督・幸一(小栗旬)の交流を描く映画です。住んでる世界も、見えている世界も異なる二人が、「映画づくり」を通してお互いに影響し合い、変化する姿が描かれます。

二人は映画の撮影が終わると、何事もなかったかのように、いつもの生活に戻っていくのですが、でもそれは二つの点が交わったからこそ次に広がった道でもあるだろうなと…。

人生には雨宿りのような時間が時には必要。スキマ時間を、ただ雨が上がるのを待つように、人生の隙間としてゆっくり過ごしたくなる映画でした。

(小原明子)

◯『キツツキと雨』をAmazon Prime Videoで観る[30日間無料]

◯『キツツキと雨』をU-NEXTで観る【31日間無料】

心を整える一人の時間

●『有村架純の撮休』(2020)

生活する中で、たびたび訪れるスキマ時間。そんなときこそ、自分の心を整えるにはうってつけだと教えてくれたドラマがあります。

『有村架純の撮休』は、「女優・有村架純に突然休日が訪れたら…」という妄想を、是枝裕和や今泉力哉、山岸聖太、横浜聡子といった映画・CMなど各界を代表するクリエイターが、本人主役で描いたオムニバスドラマです。有村さんの8つの架空の休日を、一話完結のフィクションで切り取っていきます。

突然できた休日は、地元へ帰って家族と向き合ったり、人間ドッグで身体の検査をしたり、バッティングセンターで思わぬ出会いがあったり…。「女優」でなく、「一人の人間」として休日という隙間の時間を過ごす有村さんは、大切な人と向き合いながら心を整えていきます。

各話30分(第1話のみ40分)で、これといって大きな出来事も起きないのですが、何気ない日常やその中で交わされる会話が心に染み入り、まるで有村さんと一緒に休日を過ごしこちらの心が整うような心地にも。

一息付くのも忘れ、いつの間にか自分を見失いそう…。そんな時には、ゆっくりコーヒーでも飲みながら本作を観て心を整えてはいかがですか。

(鈴木健太)

◯『有村架純の撮休』をAmazon Prime Videoで観る[30日間無料]

◯『有村架純の撮休』をU-NEXTで観る【31日間無料】

◯『有村架純の撮休』をHuluで観る【31日間無料】

7分間のゾンビ映画で、極上の映画体験を

●『CARGO』(2013)

次の電車を待つまでの時間、待ち合わせ場所に早く着すぎてしまったときの待ち時間、お料理の煮込み時間…そんな「手持無沙汰な時間を有効に使いたい」ときにぴったりの、7分間で観ることができるショートフィルムがあります。

ショートフィルムってまだまだ馴染みがない人も多いかもしれません。わたしもその一人だったのですが、この作品を観て「ショートフィルムってこんなにも面白いんだ」と衝撃を受けました。

それが、オーストラリアで行われている世界最大級のショートフィルムフェスティバル「TROPFEST」で、2013年のファイナリストに残り、当時YouTubeで1千万回以上再生された話題作『CARGO』です。

未知のウイルスに感染し、残された時間はわずかであるという運命を悟った一人の父親が、小さな我が子を助けるため選んだある行動に、思わず涙が止まらなくなってしまうゾンビ映画。「ゾンビ映画」ですが、ゾンビをバタバタ倒すスプラッターさはなく、とても静か。台詞もほとんどありません。それなのに、退屈することもなければ、台詞がなくて物語が理解できないということもなく、とてもすんなりとその世界に没入できてしまいます。のちに本作は、Netflixでマーティン・フリーマン主演で長編映画化されました。

「忙しい、2時間はとれない。けれど、映画を観たい!」という人は、私も含めてたくさんいるのではないでしょうか。そんなときにも、「映画っていいな」を体感できるのがショートフィルムの良さの一つなのかもしれません。『CARGO』を入り口にその魅力を体験してみるのはいかがでしょうか?

(大槻菜奈)

聖域バチカンをドラマで観光

●『ヤング・ポープ 美しき異端児』(2017)

●『ニュー・ポープ 悩める新教皇』(2020)

この1年ほど、旅行ができる幸せを思い知った時はありません。暇ができても、まだまだ出かけづらい今。行き先が海外ならなおさらですが、その旅行欲を満たせるぞ!とハマったドラマシリーズがあります。

それが、『ヤング・ポープ 美しき異端児』と、続編の『ニュー・ポープ 悩める新教皇』。 現代のバチカンを舞台に、それぞれ新しく教皇に選出された男の顛末を描いています。ジュード・ロウ演じる、美しく若く野心的なピウス13世と、ジョン・マルコヴィッチ演じる、渋々教皇になった繊細なヨハネ・パウロ3世。謀略うずまくバチカンで、教皇という難役を通して、自身の過去と向き合っていく二人の姿は見ものです。

両作で監督・脚本を務めたのは、『グレート・ビューティー 追憶のローマ』(2013)でアカデミー賞外国映画賞を受賞した、イタリアの巨匠パオロ・ソレンティーノ。芸術性の高さで評価されてきた監督の作品だけに、システィーナ礼拝堂やサン・ピエトロ寺院を本物と見間違うほど忠実に再現したセットや、教皇や枢機卿たちの法衣を中心とする数々の豪華な衣装には度肝を抜かれます。

フィクションとはいえ、聖域バチカンを覗き見ているような、ディープな観光気分に浸れる2作。また自由に出かけられる日を夢見て、この夏は今作をはじめ、各国の映画やドラマに没頭しようと思います。

(川口ミリ)

◯『ヤング・ポープ 美しき異端児』をAmazon Prime Videoで観る

◯『ニュー・ポープ 悩める新教皇』をAmazon Prime Videoで観る

韓国のエンタメに潜む熱の塊

●『スウィング・キッズ』(2018)

朝から雨が降っていたその日、気分が楽しくなるような映画を求めていた私は、“寄せ集めのタップダンスチーム!”のコピーに惹かれてカン・ヒョンチョル監督の『スウィング・キッズ』を再生しました。でもその時、完全に見落としていたのです。“激動の1951年”という、もうひとつの言葉を。

朝鮮戦争中の巨済(コジェ)捕虜収容所を舞台に、急遽結成されたタップダンスチーム。前半は、ダンスに魅せられていく彼らの姿を痛快に描いていくのですが、後半からは、戦争や社会的思想の対立が物語に暗い影を落とし始め、ラストでは心臓が凍るほどショッキングな展開に…!時間を潰そうと気軽に見始めたはずが、あまりの衝撃に夜まで放心状態になりました。

主人公を演じたアイドルグループEXOのド・ギョンスは、その後韓国の徴兵制により入隊したのですが、この映画での、反骨精神の塊のような彼の目は、何よりも記憶に焼き付きました。

ここ数年、韓国のエンタメにどっぷり浸かっている私ですが、ドラマやK-POP、アートなど、どの分野を追いかけても必ず背景に見えてくるのが、戦争の存在です。それが未だに自分たちの生活と地続きであるという事実、緊張感や葛藤から炙り出される熱の塊が、この国の表現とどこか結びついている。ワクワクやときめきで心を緩ませていると、いつもその事実を突きつけられるのです。

(安達友絵)

◯『スウィング・キッズ』をAmazon Prime Videoで観る[30日間無料]

◯『スウィング・キッズ』をU-NEXTで観る【31日間無料】

※2021年6月30日時点のVOD配信情報です。

おうち時間をもっと楽しみたいあなたに
BACK NUMBER
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『銀河鉄道の父』父・宮沢政次郎のセリフより
    「私が全部聞いてやる!宮沢賢治の一番の読者になる!」
  2. 02
    みなみかわ×荻上直子監督 インタビュー
    「人生+毒」で、絶望を笑い飛ばせ!
    Sponsored by映画『波紋』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 赤澤遼太郎の映画日記 2023年4月17日 04
    映画を観た日のアレコレ No.83
    俳優
    赤澤遼太郎の映画日記
    2023年4月17日
  5. 「メリークリスマス、ロレンス」 ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛 『戦場のメリークリスマス』 05
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第20回
    「メリークリスマス、ロレンス」
    ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛
    『戦場のメリークリスマス』
  6. ハロプロ、峯田、バンプ…。 夢中になった“いま”が 僕たちの中で、ずっときらめいている 06
    松坂桃李×仲野太賀 インタビュー
    ハロプロ、峯田、バンプ…。
    夢中になった“いま”が
    僕たちの中で、ずっときらめいている
  7. 生きづらさを克服するのではなく、 受け入れ生きていく 07
    林遣都×小松菜奈 インタビュー
    生きづらさを克服するのではなく、
    受け入れ生きていく
  8. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 08
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  9. 戻れない過去と現在を、一緒に抱きしめる 09
    池松壮亮×伊藤沙莉×尾崎世界観×松居大悟監督 インタビュー
    戻れない過去と現在を、一緒に抱きしめる
  10. 自分を取り繕わない。 それが関係性を前に進めてくれる 10
    前田敦子×根本宗子 インタビュー
    自分を取り繕わない。
    それが関係性を前に進めてくれる
シェアする