PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

心に響く、感情を揺さぶるオススメ映画

祝!5周年企画
PINTSCOPE「心に残る映画」BSET5発表

PINTSCOPE
PINTSCOPEは、2023年4月2日に「5周年」を迎えました。
そこで、これまでにPINTSCOPEで「心に残る映画」として語られた回数の多かった映画BEST5を発表します。
どんな映画が、どんな人の記憶に、どんな体験として刻まれているのでしょうか…!?

第5位 『時計じかけのオレンジ』(1971)

巨匠キューブリックの名作映画

  1. 負けていった人たちの味方でありたい。諦めなかった自分を積み上げ、鼓舞していく
    藤原季節×細川岳×内山拓也監督 インタビュー
    負けていった人たちの味方でありたい。諦めなかった自分を積み上げ、鼓舞していく
  2. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  3. わたしのすべては映画でできている。6歳で“映画音楽作曲家”を志した彼女の美学
    映画音楽作曲家 世武裕子 インタビュー
    わたしのすべては映画でできている。
    6歳で“映画音楽作曲家”を志した彼女の美学
  4. 勉強ができなくても、図書館や映画館に通っていれば一人前になれる。
    DVD棚、見せてください。第19回/ブックス&ギャラリー「SNOW SHOVELING」中村秀一
    勉強ができなくても、図書館や映画館に通っていれば一人前になれる。
  5. 『トレインスポッティング』に、最高の朝食!ラグビー強豪国・スコットランドの首都エディンバラってどんな街?
    生島淳の映画と世界をあるいてみれば vol.8
    『トレインスポッティング』に、最高の朝食!ラグビー強豪国・スコットランドの首都エディンバラってどんな街?
  6. 家族は小さな社会。理想にとらわれないために、竹内結子が心がけること
    竹内結子 インタビュー
    家族は小さな社会。
    理想にとらわれないために、竹内結子が心がけること
  7. 南沙良、16歳。映画で培った妄想力を糧に、少女から強い大人の女性へ
    南沙良 インタビュー
    南沙良、16歳。
    映画で培った妄想力を糧に、少女から強い大人の女性へ
  8. 映画から、もうひとつの物語が生まれる
    DVD棚、見せてください。第5回/菓子作家「cineca」土谷未央
    映画から、もうひとつの物語が生まれる
  9. ユーモアは、生きるための“種”。カウリスマキ監督が、映画に託すメッセージ
    『希望のかなた』 シェルワン・ハジ インタビュー
    ユーモアは、生きるための“種”。カウリスマキ監督が、映画に託すメッセージ

第5位 『東京物語』(1953)

日本映画を代表する小津監督の名作

  1. 小津安二郎&大林宣彦ゆかりの尾道、唯一の映画館へお出かけ!【シネマ尾道/香味喫茶ハライソ珈琲】
    ご当地ミニシアターさんぽ 尾道編
    小津安二郎&大林宣彦ゆかりの尾道、唯一の映画館へお出かけ!
    【シネマ尾道/香味喫茶ハライソ珈琲】
  2. 私たちは無常を生きている。そのうつろいを肯定したい
    写真家・映画監督 上田義彦 インタビュー
    私たちは無常を生きている。
    そのうつろいを肯定したい
  3. 主演として、勇気をもって自分から声を発しなければいけないときもある。
    井上真央 インタビュー
    主演として、勇気をもって自分から声を発しなければいけないときもある。
  4. 最新技術と共に歩んできた映画の歴史から、“前例のない表現”に挑む勇気をもらう
    DVD棚、見せてください。第30回/Rhizomatiks 真鍋大度
    最新技術と共に歩んできた映画の歴史から、“前例のない表現”に挑む勇気をもらう
  5. 子供から大人までもがひきつけられる「こわ〜い話」の魅力って!?
    乙一(監督:安達寛高)×『怪と幽』編集長 似田貝大介
    子供から大人までもがひきつけられる「こわ〜い話」の魅力って!?
  6. “おうちシネマセット”6選「映画×ポップコーン×飲み物」ベストマッチを探せ!!
    【特集】おうち時間がもっと特別になる「映画×ポップコーン」の世界 前編
    “おうちシネマセット”6選
    「映画×ポップコーン×飲み物」
    ベストマッチを探せ!!
  7. 家にいながらにして、多くの人生に出会える映画は、私の大切なインスピレーション源。
    DVD棚、見せてください。第9回/ファッションモデル オシダアヤ
    家にいながらにして、多くの人生に出会える映画は、私の大切なインスピレーション源。
  8. 「スピルバーグにできて、自分たちにできないはずはない!」大友啓史監督の創作の秘策とは?
    大友啓史監督 インタビュー
    「スピルバーグにできて、自分たちにできないはずはない!」
    大友啓史監督の創作の秘策とは?
  9. 「生きている人」が映っている映画が、世界の見え方を変えるんだ
    東出昌大×濱口竜介監督 インタビュー
    「生きている人」が映っている映画が、世界の見え方を変えるんだ

第5位 『ミッドサマー』(2019)

アリ・アスターが生み出す新ホラー体験

【番外編】アリ・アスター監督の「心の一本」もどうぞ

第2位 『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994)

トム・ハンクス演じる主人公の数奇な人生

  1. ドキュメンタリーで人間を描く、人間を知る 【後編】
    【ドキュメンタリー特集】 信友直子監督×フジテレビ 情報制作センター 室長 濱潤×ポレポレ東中野 大槻貴宏
    ドキュメンタリーで人間を描く、人間を知る 【後編】
  2. 愛情の残酷さと、バカバカしさと。
    瀬戸康史×城定秀夫監督 インタビュー
    愛情の残酷さと、バカバカしさと。
  3. ハロプロ、峯田、バンプ…。夢中になった“いま”が僕たちの中で、ずっときらめいている
    松坂桃李×仲野太賀 インタビュー
    ハロプロ、峯田、バンプ…。
    夢中になった“いま”が
    僕たちの中で、ずっときらめいている
  4. チョコレートな人生
    cinecaのおかしネマ vol.8
    チョコレートな人生
  5. バレンタインデーに観たい・食べたい!「チョコレート×映画」の組み合わせ
    【特集】バレンタインはこの組み合わせで決まり!
    バレンタインデーに観たい・食べたい!「チョコレート×映画」の組み合わせ
  6. 政治とジャーナリズムの街、ワシントンDCが舞台の映画たち。展開されるドラマは、最高のエンタテイメント!
    生島淳の映画と世界をあるいてみれば vol.4
    政治とジャーナリズムの街、ワシントンDCが舞台の映画たち。展開されるドラマは、最高のエンタテイメント!
  7. 「人生はチョコレートの箱。食べるまで中身はわからない」
    映画の言葉『フォレスト・ガンプ/一期一会』ママ・ガンプのセリフより
    「人生はチョコレートの箱。食べるまで中身はわからない」
  8. LA舞台の映画は“フリーウェイ”に注目すると100倍面白い!
    生島淳の映画と世界をあるいてみれば vol.2
    LA舞台の映画は“フリーウェイ”に注目すると100倍面白い!
  9. アイスクリームから広がる映画の世界
    【音声配信!】cineca 土谷未央×Homecomings 福富優樹
    アイスクリームから広がる映画の世界
  10. 一人で悩まなくてもいい。一緒に考えてくれる人が周りにきっといるはず
    シム・ウンギョン×松坂桃李 インタビュー
    一人で悩まなくてもいい。
    一緒に考えてくれる人が周りにきっといるはず
  11. 映画から、もうひとつの物語が生まれる
    DVD棚、見せてください。第5回/菓子作家「cineca」土谷未央
    映画から、もうひとつの物語が生まれる

第1位 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985)

マーティとドクのタイムトラベル!

  1. クリエイティブディレクター・アートディレクター石井勇一の映画日記2021年8月30日
    映画を観た日のアレコレ No.50
    クリエイティブディレクター・アートディレクター
    石井勇一の映画日記
    2021年8月30日
  2. 「グッモー!」と「サンキュー!」の気持ちがあれば。僕を育てた渋谷と映画【後編】
    【特集 街と映画】 井上順 インタビュー
    「グッモー!」と「サンキュー!」の気持ちがあれば。僕を育てた渋谷と映画【後編】
  3. エレキコミック やついいちろうさんの映画デート『バック・トゥ・ザ・フューチャー』&『ベティ・ブルー』
    漫画「ときめき一杯 映画デート」7杯目
    エレキコミック やついいちろうさんの映画デート
    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』&『ベティ・ブルー』
  4. 「好き」が詰まった部屋はアイディアの引出し
    DVD棚、見せてください。第32回/Homecomings 福富優樹
    「好き」が詰まった部屋はアイディアの引出し
  5. 「伝えたい」ことを「伝える」ために。自分を嘘なく、晒け出す
    市川染五郎×イシグロキョウヘイ監督 インタビュー
    「伝えたい」ことを「伝える」ために。自分を嘘なく、晒け出す
  6. ラジオプロデューサー石井玄の映画日記2020年9月13日
    映画を観た日のアレコレ No.20
    ラジオプロデューサー
    石井玄の映画日記
    2020年9月13日
  7. “好き”が深いからこそ見える世界がある!鉄道ファンの漫画家が楽しむ映画とは?
    DVD棚、見せてください。第27回/漫画家やすこーん
    “好き”が深いからこそ見える世界がある!鉄道ファンの漫画家が楽しむ映画とは?
  8. おうち時間には「映画×ポップコーン」!3つの簡単アレンジ!?
    【特集】おうち時間がもっと特別になる「映画×ポップコーン」の世界 後編
    おうち時間には「映画×ポップコーン」!3つの簡単アレンジ!?
  9. モラトリアムの頃を過ぎても。ものを作り続ける寂しさを支えた、“ウェス・アンダーソン”
    Homecomings 福富優樹のビデオショップ・コーナーズ vol.11
    モラトリアムの頃を過ぎても。
    ものを作り続ける寂しさを支えた、“ウェス・アンダーソン”
  10. 自分の思いを吐き出すことができない少年へ。そこからでも、君の言葉はきっと届く
    ANARCHY インタビュー
    自分の思いを吐き出すことができない少年へ。そこからでも、君の言葉はきっと届く
  11. 「映画を観続けてきた自分の人生を、誰かに見せたい」映画ファンが集う空間をつくった、飲食店オーナーのDVD棚
    DVD棚、見せてください。第15回/cafe&Barオーナー槙原圭亮
    「映画を観続けてきた自分の人生を、誰かに見せたい」
    映画ファンが集う空間をつくった、飲食店オーナーのDVD棚
  12. VHSに貼られた手書きのラベルテープ
    Homecomings 福富優樹のビデオショップ・コーナーズ vol.2
    VHSに貼られた手書きのラベルテープ
  13. 映画の中に、いつでも音楽を探している
    DVD棚、見せてください。第6回/作曲・編曲家 上田修平
    映画の中に、いつでも音楽を探している

(2018年4月〜2022年12月集計)

RANKING
  1. 01
    特別試写会プレゼント!
    山下敦弘監督×脚本・宮藤官九郎
    岡田将生&清原果耶W主演!
    映画『1秒先の彼』一般試写会
  2. 02
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  3. 03
    映画を観た日のアレコレ No.83
    俳優
    赤澤遼太郎の映画日記
    2023年4月17日
  4. 「私が全部聞いてやる!宮沢賢治の一番の読者になる!」 04
    映画の言葉『銀河鉄道の父』父・宮沢政次郎のセリフより
    「私が全部聞いてやる!宮沢賢治の一番の読者になる!」
  5. 「メリークリスマス、ロレンス」 ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛 『戦場のメリークリスマス』 05
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第20回
    「メリークリスマス、ロレンス」
    ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛
    『戦場のメリークリスマス』
  6. 「人生+毒」で、絶望を笑い飛ばせ! 06
    みなみかわ×荻上直子監督 インタビュー
    「人生+毒」で、絶望を笑い飛ばせ!
    Sponsored by映画『波紋』
  7. ハロプロ、峯田、バンプ…。 夢中になった“いま”が 僕たちの中で、ずっときらめいている 07
    松坂桃李×仲野太賀 インタビュー
    ハロプロ、峯田、バンプ…。
    夢中になった“いま”が
    僕たちの中で、ずっときらめいている
  8. 生きづらさを克服するのではなく、 受け入れ生きていく 08
    林遣都×小松菜奈 インタビュー
    生きづらさを克服するのではなく、
    受け入れ生きていく
  9. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 09
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  10. 自分を取り繕わない。 それが関係性を前に進めてくれる 10
    前田敦子×根本宗子 インタビュー
    自分を取り繕わない。
    それが関係性を前に進めてくれる
シェアする