PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

どうしても語らせてほしい一本 『別れ・卒業』

母娘の葛藤を通して、あの頃を生き直させてくれた映画『レディ・バード』

© 2017 InterActiveCorp Films, LLC. All Rights Reserved.
ひとつの映画体験が、人生を動かすことがあります。
「あの時、あの映画を観て、私の人生が動きだした」
そんな自分にとって特別な、そして誰かに語りたい映画体験記。
今回のテーマは「別れ・卒業」です。
リスタートを切りたい、一度整理したい、というあなたの心にぴったりの一本が見つかるかもしれませんよ!
今回の語り手
映画・演劇ライター
八巻綾
Aya Yamaki
映画・演劇ライター。テレビ局にてミュージカル『フル・モンティ』や展覧会『ティム・バートン展』など、舞台・展覧会を中心としたイベントプロデューサーとして勤務した後、退職して関西に移住。八巻綾またはumisodachiの名前で映画・演劇レビューを中心にライター活動を開始。WEBサイト『めがね新聞』にてコラム【めがねと映画と舞台と】を連載中。

私には、これといった卒業式の思い出がありません。小中高一貫校だったので小学校の卒業式は特に感慨もなく、中学校は卒業式自体がありませんでした。さぞ高校の卒業式は感動的だろうと思いきや、まだ大学入試が残っていたので気もそぞろで記憶が薄く、大学の卒業式は袴を履いたことしか覚えていません。私にとって「卒業式」は、どれもバタバタと通り過ぎた1日に過ぎなかったのです。ただ、「ちゃんと卒業を全うしたかった」という無念さは何となく自分の中に残っていました。しかし、ある映画との出会いで、確かに輝いていたはずの、けれどもきちんとゴールを切れなかった、あの頃の日々の想いをきちんと浄化させることができたのです。

『レディ・バード』(2017)の主人公クリスティンは、田舎のカトリック系高校に通う17歳。自分のことをレディ・バードと呼ばせる少し変わった彼女は、高校卒業を目前にして色々なことに体当たりでぶつかっていきます。

© 2017 InterActiveCorp Films, LLC. All Rights Reserved.

私は驚きました。クリスティンが着ている制服は自分が着ていた制服にそっくりで(私もカトリック系の学校出身です)、学校の雰囲気もそっくりでした。おまけに私も彼女と同じようにミュージカルに取り組んでいて……とにかく、クリスティンと私には共通点が多かったのです。もちろん映画の中で起こる具体的なエピソードは全然違いますが、まるで自分の高校時代をスクリーンで目撃しているような不思議な感覚に陥りました。

『レディ・バード』では、自信過剰と自信のなさの間で揺れ動くような思春期特有の感覚がリアルに描かれています。友情・進路・恋愛など登場するエピソードは様々ですが、中心にあるのは母と娘の関係です。娘を愛するが故に心配する母親と、反発してしまう娘。母娘の複雑な愛情が実感を伴って丁寧に表現されていきます。

© 2017 InterActiveCorp Films, LLC. All Rights Reserved.

卒業直前のある日、プロムの服を母親と選びにいったクリスティンは、あるドレスを持って試着室に入ります。そして、ウキウキと出てきた彼女に対して母親がただ「すごくピンクね」と言ったとき、クリスティンは激怒します。「どうして黙って肯定してくれないの?」と責める彼女の姿を見て、私は呆然とするしかありませんでした。

実は『レディ・バード』を観る直前、私も母親と電話で喧嘩をしていたのです。つい愚痴をこぼした私に対して「母親の自覚を持って」と言った母。私はその言葉を聞いて「どうして黙って弱音を聞いてくれないの!」と涙を流しながら怒りました。私はもうアラフォーなのに、この17歳の少女と全く同じことをしている……! 私はちっとも成長なんかできていない。私は、クリスティンを通してもう一度高校3年生を生き直しているような気持ちになっていました。

母親との葛藤を乗り越え、恋愛や友情の悩みにも答えを見つけたクリスティンは、プロムに出席して最高の卒業を迎えます。すっかりクリスティンに同化していた私は、その様子を見て「自分もようやくちゃんと卒業できた」と感じたのです。映画館の椅子に座りながら、38歳にして初めて実感した卒業式。あれ以来、『レディ・バード』は私にとって1番大切な映画です。

BACK NUMBER
FEATURED FILM
© 2017 InterActiveCorp Films, LLC. All Rights Reserved.
『レディ・バード 』
Blu-ray:1,886 円+税/DVD:1,429 円+税
発売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント
*2020 年 3 月の情報です。
PROFILE
映画・演劇ライター
八巻綾
Aya Yamaki
映画・演劇ライター。テレビ局にてミュージカル『フル・モンティ』や展覧会『ティム・バートン展』など、舞台・展覧会を中心としたイベントプロデューサーとして勤務した後、退職して関西に移住。八巻綾またはumisodachiの名前で映画・演劇レビューを中心にライター活動を開始。WEBサイト『めがね新聞』にてコラム【めがねと映画と舞台と】を連載中。
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 06
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  7. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 07
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  8. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 08
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  9. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 09
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  10. 自分を変えたい! 一歩を踏み出させてくれた映画 10
    自分を変えたい時、観たいオススメ映画5選
    自分を変えたい!
    一歩を踏み出させてくれた映画
シェアする