PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

どうしても語らせてほしい一本 「大人の色気を感じたい」

どうしたら色気を醸し出せるのか!?核心を隠すことで見えてくる、エロティックな世界『江戸川乱歩の陰獣』

©1977 松竹株式会社
ひとつの映画体験が、人生を動かすことがあります。
「あの時、あの映画を観て、私の人生が動きだした」 そんな自分にとって特別な、そして誰かに語りたい映画体験記。
今回のテーマは、「大人の色気を感じたい」です。
“人を惹きつける力”のひとつである「色気」。外見的要素だけでなく、雰囲気や内面の美しさなど、色気に繋がることは多々ありますが、「直接的でない、さり気なさ」というのも「大人の色気」において重要なポイントです。
では、どうしたらその「さり気ない大人の色気」を醸し出せるのか? これまで、古今東西の様々な魅力のある登場人物を映し出してきた名作映画から、学ぶのはいかがでしょうか? 想像を刺激するドキドキなワンシーンにも、「大人の色気」のヒントが隠されているかもしれませんよ!
今回の語り手
映画・演劇ライター
八巻綾
Aya Yamaki
映画・演劇ライター。テレビ局にてミュージカル『フル・モンティ』や展覧会『ティム・バートン展』など、舞台・展覧会を中心としたイベントプロデューサーとして勤務した後、退職して関西に移住。八巻綾またはumisodachiの名前で映画・演劇レビューを中心にライター活動を開始。WEBサイト『めがね新聞』にてコラム【めがねと映画と舞台と】を連載中。

どうしたら色気を醸し出せる!?
『江戸川乱歩の陰獣』

私が通っていた私立小学校はとても厳しく、制服やランドセルはもちろん、ノートや下敷きに至るまですべてが指定されていました。もちろん学校に関係がないものを持ってくるのは厳禁。同級生に見つかれば即チクられて、帰りの会でつるし上げられるのがオチでした。
図書室に置いてあるマンガは『タンタンの冒険』(エルジェ)シリーズのみ。当時、日本中の子どもたちが夢中になっていた『ドラゴンボール』の貸し借りを学校でするなど考えられない状況です。

そんな環境の中、外遊びが苦手で友だちも少なかった私は、ごく少数の読書好きの同級生と休み時間を過ごしていました。そんな私たちが発見したのが江戸川乱歩の小説。もちろん、学校の図書室にある江戸川乱歩作品は『怪人二十面相』などの児童向けシリーズのみでしたが、ある日1人の生徒が家にあった『人間椅子』を持ってきたのです(活字の本は学校に持ってきてもよかったので)。

ちょうど性的なものへの関心が芽生えてきた小学校高学年の我々にとって、椅子の中から座面を通して女性のぬくもりを味わうというその内容は衝撃でした。それからいくつも大人向けの江戸川乱歩作品を読み合って、初めて知る淫靡な世界にドキドキしたことを覚えています。

『江戸川乱歩の陰獣』(1977)は、江戸川乱歩の『陰獣』を映画化した作品です。かつて恋人だった謎の探偵小説家・春泥に脅迫されている美しい人妻・静子(香山美子)。静子に下心を抱きつつ、春泥を探し出すことに協力する小説家・寒川(あおい輝彦)。物語は王道のミステリー展開を見せるものの、その裏には想像を絶するアブノーマルな真相が……。

グロテスクなシーンもなければ、セックスシーンも少ない『江戸川乱歩の陰獣』ですが、映画を支配しているのは極めてエロティックな空気です。透き通るように白い肌をした静子の異様な艶めかしさ、静子の色気に息を呑む寒川の表情。そしてなによりも、すべてを映さないことで見るものの想像力を刺激する絶妙な演出。

©1977 松竹株式会社

「すべてを映しきらない」という本作の特徴はいたるところに出現します。中でも印象的だったのが、静子の家に呼び出された寒川が、春泥から静子の元に届いた脅迫の手紙を渡される場面です。テーブルを挟んで向かい合っている静子と寒川。カットが切り替わると、視点はテーブルを下から仰ぎ見る位置に変っています。画面中央のほとんどを占めるのはテーブルの黒い影で、その左側に手紙を音読する寒川の首から上、そして右側にはそんな寒川を慄きながら凝視する静子の首から上が見えています。

シーンを言葉で抜き出しただけでは「なんのこっちゃ?」と思うかもしれませんが、ただ手紙を読んでいるだけなのに、画面の中央が大きく遮られていることによって2人の表情の対比が際立ち、妙にエロティックに感じるのです。アイテムで画面を塞いだり、鏡を使ったり、「すべてを映さない」ことで、目に見えている以上のものを想像してしまうのだと思います。興奮して手紙を貪り読む寒川の隠しきれない静子への劣情、そんな寒川を恍惚とした表情で見つめる静子の得体の知れなさ……首から上だけが強調された2人は目線すら合っていないのに、その間には性的な欲望が充満しているように見えました。

幼い私にとって江戸川乱歩作品の魅力は、とにかくイメージを掻き立ててくれることでした。『陰獣』を初めて読んだときにはSMなどという言葉は知りませんでしたが(なにせ小学生ですから)、自分の想像を凌駕する世界を何とか思い浮かべようと必死だった気がします。

©1977 松竹株式会社

江戸川乱歩作品は突飛で滑稽な要素も強いため、その映像化作品はとかく露骨すぎたり、ユーモラスになってしまったりしがちです。しかし『江戸川乱歩の陰獣』は、露骨な表現をできる限り避けているように感じます。すべてを映さないから、核心を隠すから、観る者は必死で想像して見えない部分を補わなければいけません。その感覚が、江戸川乱歩に夢中になったあの日々を思い出させるのです。

私の出身校は小中高一貫でしたが、中学校からは別の校舎になり校長も変わって一気に自由な校風になりました。マンガやアクセサリーの貸し借りは当たり前、ときには誰かが兄弟の部屋から避妊具や雑誌を持ってきて、皆でキャーキャーいうことも。でも、そういったアイテムよりも、私たちにとっては相変わらず「江戸川乱歩」の方が刺激的でした。小学生のときに数人でこそこそ読んでいた作品たちは中学校でクラスメイトたちに広がって、やがて江戸川乱歩ネタのジョークが流行るほどに! スクリーンに充満していた寒川と静子の抑えきれない欲望のように、隠れたエロティシズムほど想像力を刺激し、人を興奮させるものなのかもしれません。

BACK NUMBER
FEATURED FILM
江戸川乱歩の陰獣
監督:加藤泰
原作:江戸川乱歩
出演:あおい輝彦/香山美子/加賀まりこ/野際陽子/田口久美/花柳幻舟
倍賞美津子/中山仁/尾藤イサオ/任田順好/汐路章/菅井きん/仲谷昇
木田林松栄/高橋祐次郎/浅利みき/石井富子/桜町弘子
藤岡琢也/川津祐介/大友柳太朗/若山富三郎
©1977 松竹株式会社
探偵作家寒川光一郎は、うなじに赤いミミズ腫れのある人妻小山田静子と出会う。その静子は推理作家大江春泥から脅迫されていた。寒川が小山田邸の天井裏を探ってみると誰かが這い回った手足の跡があり、飾りボタンがおちていた。寒川は春泥の足どりを追う。そして第二の脅迫状が届き、その予告通り、静子の夫六郎が隅田川の船着場に溺死体で浮かび上がった・・・。
PROFILE
映画・演劇ライター
八巻綾
Aya Yamaki
映画・演劇ライター。テレビ局にてミュージカル『フル・モンティ』や展覧会『ティム・バートン展』など、舞台・展覧会を中心としたイベントプロデューサーとして勤務した後、退職して関西に移住。八巻綾またはumisodachiの名前で映画・演劇レビューを中心にライター活動を開始。WEBサイト『めがね新聞』にてコラム【めがねと映画と舞台と】を連載中。
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 06
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  7. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 07
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  8. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 08
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  9. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 09
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  10. 自分を変えたい! 一歩を踏み出させてくれた映画 10
    自分を変えたい時、観たいオススメ映画5選
    自分を変えたい!
    一歩を踏み出させてくれた映画
シェアする