PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

どうしても語らせてほしい一本 『新生活・挑戦』

大人になって新しい自分を知る。
だから挑戦はやめられない
『魔女の宅急便』

ひとつの映画体験が、人生を動かすことがあります。
「あの時、あの映画を観て、私の人生が動きだした」
そんな自分にとって特別な、そして誰かに語りたい映画体験記。
今回のテーマは「新たな生活・挑戦」です。
新たな挑戦に向かうあなたの心にぴったりの一本が見つかるかもしれませんよ!
今回の語り手
ライター
安達友絵
Tomoe Adachi
映画誌での執筆、児童書の編集などを経て、現在フリーライターとして活動。お酒と、犬と、韓国カルチャーに夢中の日々。

新しい挑戦に失敗はつきもの。でも、そのチャレンジが苦労もなくトントン拍子で進んでいくと、ちょっとした挫折から思わぬ底なし沼にはまってしまうこともあります。そんな時、私がいつも心に思い出す映画が『魔女の宅急便』(1989)です。

子どもの頃から運動神経の悪い私は、学校で部活に打ち込むこともなく、これまでずっとスポーツや競技とは無縁の人生を送ってきました。そんな私が3年前から始め、一度も離れることなく今も続けられているのが、弓道です。
「自分の身体を使って何かをする」ことは、私にとっては新しい挑戦でしたが、弓を構えて矢を放つ、というシンプルな動きをひたすら鍛錬していくこの競技に、私はどっぷりとはまってしまったのです。早起きして仕事の前に朝練に行き、休日は家族に頼んで講習会や試合にでかけ、寝ても覚めても頭の中は弓道のことばかり! 弓を引きながら身体をゆっくり開いていく感覚が気持ちよく、高確率で的に的中していたことも、のめり込んだ理由のひとつでした。

ところが、弓道を始めて2年目に受けた弐段の審査で、普段は一度もしたことのないミスを犯し、私は同期の中でただ一人不合格に…。目の前は真っ暗、励ましてくれるみんなの声もはるか遠くに聞こえ、会場の明治神宮からどうやって帰宅したのか、ショックのあまり覚えていないほどでした。
何をしていても気分は晴れず、沈んだ気分のまま翌週弓道場に向かうと、これまで面白いほど的中していた矢が、全く当たらなくなっていました。弓と矢を持つ自分の手が他人の手のように感じられ、そんな状態がしばらく続くと、家に置いている道具を見るのも嫌になってしまいました。

そんな時に思い出したのが、子どもの頃から何度も観ていた映画『魔女の宅急便』で、キキが森に住む絵描きの少女・ウルスラに会いに行く場面です。魔法が使えなくなり、自信をなくしたキキの横顔をスケッチしながら「私もよく描けなくなるよ」と言うウルスラ。「そういう時は、描いて描いて描きまくる!それでもダメなら、散歩したり、景色を見たり、昼寝したり、何もしない。そのうち、急に描きたくなるんだよ」。キキが空を飛べなくなり、子どもの頃は退屈に感じていたこの場面が、すっと頭に浮かんできたのです。

映画ではその後、親友のピンチを救うことで、「自分なりの空を飛ぶ理由」を見つけたキキがスランプを脱出しますが、私もスランプになって初めて、自分なりの弓道と向き合うことができた気がしました。静かな弓道場で、自分の矢が的を射抜く爽快な音は、運動音痴がコンプレックスだった私にとっては本当に特別でした。でも、的中率や審査などの結果にこだわりすぎて、最初に感じた気持ちを忘れていたのです。自分の身体を使うことを楽しむ。そうして続けていくと、自然と的にも当たるようになっていきました。
コンプレックスを突破して調子に乗ったり、挫折して年甲斐もなく落ち込んだり。大人になっても、自分も知らない自分の姿はまだまだたくさんある。だから挑戦はやめられないのです。

あなたの心の一本を見つけてみませんか?
あなたの「心の一本」を教えてください!
あなたの「心の一本の映画」のエピソードをお寄せいただけませんか。記憶に残る映画体験を思う存分語ってください。お送りいただいた中から厳選し、特集として掲載を予定しています。
送信完了しました。
ありがとうございました。
送信に失敗しました。
ページを更新して再度送信してください。
BACK NUMBER
FEATURED FILM
原作:角野栄子
プロデューサー・脚本・監督:宮崎 駿
音楽:久石 譲
音楽演出:高畑 勲
主題歌:荒井由実
声の出演:高山みなみ/佐久間レイ/山口勝平/加藤治子/戸田恵子

発売元:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン
PROFILE
ライター
安達友絵
Tomoe Adachi
映画誌での執筆、児童書の編集などを経て、現在フリーライターとして活動。お酒と、犬と、韓国カルチャーに夢中の日々。
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 06
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  7. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 07
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  8. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 08
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  9. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 09
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  10. 自分を変えたい! 一歩を踏み出させてくれた映画 10
    自分を変えたい時、観たいオススメ映画5選
    自分を変えたい!
    一歩を踏み出させてくれた映画
シェアする