PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

どうしても語らせてほしい一本 『新生活・挑戦』

いつもすぐにはうまくいかない。
自信がないときに寄り添ってくれる“甘酸っぱい母の味”『リトル・フォレスト冬・春』

©「リトル・フォレスト」製作委員会
ひとつの映画体験が、人生を動かすことがあります。
「あの時、あの映画を観て、私の人生が動きだした」
そんな自分にとって特別な、そして誰かに語りたい映画体験記。
今回のテーマは「新たな生活・挑戦」です。
新たな挑戦に向かうあなたの心に、ぴったりの一本が見つかるかもしれませんよ!

りんごのコンポートにプレーンヨーグルト、そしてはちみつをかけたもの。それを私の母は「りんごの煮たの」と呼んで、私たち家族が体調を崩したときにはよく作ってくれていました。口に入れた瞬間はプレーンヨーグルトの酸味で少し目をつぶりたくなるけれど、一度噛めばやわらかく煮たりんごとはちみつの甘さに包まれて、最高のバランスになります。弱った身体に染みる、思い出の味です。

私は最近引越しをして、人生初の一人暮らしを始めました。というのも、高校を卒業して田舎を出てから、シェアハウスなどでの共同生活を続けてきたからです。田舎では家族もたくさんいたし、誰も近くにいない生活は本当に初めてです。心細さを覚える生活の中で、不意にその「りんごの煮たの」が食べたくなったのは、映画『リトル・フォレスト 冬・春』(2015)を観ていたときのこと。都会から東北のとある小さな山村に帰郷して、自給自足の暮らしをしながら自分を見つめなおす、いち子(橋本愛)を描いた作品です。

©「リトル・フォレスト」製作委員会

薪ストーブの熾きで焼く焼き芋、小麦粉から作るお饅頭、山で採れた蕨の塩漬け、お米から作る甘酒。自然からとれた旬の食材で作る、やさしくてあたたかい料理たちは、まさに私が子供の頃、祖母や母が作ってくれた思い出の料理そのもので、この映画を観ていると二人に料理を作ってもらっているような感覚に包まれます。

特に、私が印象に残った料理は、都会で一人暮らしをしていたいち子が、想いを寄せる男の子に渡すお弁当に入れた、母(桐島かれん)直伝の卵焼き。隠し味は、はちみつです。私も母直伝のあまい卵焼きを、気になる男の子に作った時のことを思い出して、一層いち子と自分が重なるように感じました。少し勇気が要るときに、いつもそっと私の背中を押してくれたのが、“母の味”だったのです。

私にとって都会で始まったばかりの生活は、時に、どうしようもなく心細い気持ちになることがあります。なりたい自分に近づきたいけれど、近づけない、力不足な自分に自信を無くしたり、本当の自分を見失いそうになったり。そんな時には、少しだけ勇気が欲しくなって“母の味”を思い出します。

©「リトル・フォレスト」製作委員会

映画の中で、長い間失踪して会っていない母から、いち子へ手紙が届くシーンがあります。「何かにつまずいて、それまでの自分を振り返ってみるたびに、私っていつも同じ様なことでつまずいているなって。一生懸命歩いてきたつもりなのに、同じ場所をグルグル円を描いて戻ってきただけな気がして落ち込んで…。でも私は経験を積んだんだから、それが失敗にしろ成功にしろ、まったく同じ場所ってことはないよね。じゃあ、『円』じゃなくて『らせん』だって思った」最初はその手紙をよく理解できなかったいち子でしたが、手紙を読み直していくうちに、もう一度都会に行くことを決意する姿を観て、私も母に勇気づけられた気がしました。

『リトル・フォレスト 冬・春』を観た後、私は一人暮らしの家で「りんごの煮たの」を自分のために作ってみました。その味は、一人都会でつまずいている私の背中を、子供の頃と同じように、少し押してくれるような気がします。私にとって映画『リトル・フォレスト 冬・春』は、そんな甘酸っぱい母の味のように、ずっとずっと覚えていたい一本なのです。

©「リトル・フォレスト」製作委員会
BACK NUMBER
FEATURED FILM
リトル・フォレスト 冬・春【Blu-ray】
原作:五十嵐大介『リトル・フォレスト』(講談社「アフタヌーン」所載)
監督・脚本:森淳一
フードディレクション:eatrip
音楽:宮内優里
主題歌:「冬」「春」FLOWER FLOWER(gr8!records)
出演:橋本愛/三浦貴大/松岡茉優/温水洋一/桐島かれん
©「リトル・フォレスト」製作委員会
“小森”は東北のとある村の中の小さな集落。いち子は、一度街に出て男の人と暮らしたりもしたけれど、自分の居場所を見つけられず、ひとりでここに戻ってきた。「言葉はあてにならないけど、わたしの体が感じたことなら信じられる」と思い、稲を育て、畑仕事をし、周りの野山で採った季節の食材から食事を作って食べる毎日。そんなある日、一通の手紙が届く。それは5年前の雪の日に突然失踪した母・福子からの手紙だった・・・。
RANKING
  1. 01
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  2. 02
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  3. 03
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 06
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  7. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 07
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  8. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 08
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  9. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 09
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  10. 常に「自分」が起点! 「好き」を夢で終わらせないために 10
    のん×CHAI インタビュー
    常に「自分」が起点!
    「好き」を夢で終わらせないために
シェアする