PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

どうしても語らせてほしい一本 「大事な人と観たい、大事な人に届けたい映画」

人に嫌われるのが怖くて、自分を隠してしまうことがあるけれど。素直になりたい『トランスアメリカ』

©2005 Transparent Films LLC
ひとつの映画体験が、人生を動かすことがあります。
「あの時、あの映画を観て、私の人生が動きだした」
そんな自分にとって特別な、そして誰かに語りたい映画体験記。
今回のテーマは、「大事な人と観たい、大事な人に届けたい映画」です。
あなたが今映画を一緒に観たい、届けたい人は誰ですか?

ついつい、“本当の自分”を隠してしまうことって、ありませんか? 自分の意見を主張したら嫌われるのではないか、ありのままの自分を見せても受け入れられないのではないかと不安になってしまうからです。“本当の自分”を隠してしまうのは、その相手が自分にとって大切な人だから。でも、だからこそ、お互いに良いところも悪いところも全部さらけ出し受け止め合い、まるっと愛せるような関係を築きたいと、本当は思っているのですが…。

そんな理想を現実ではなかなか実行できず、もどかしさを感じていた時、一本の映画に出会いました。アメリカ横断の旅に出る親子を描いた『トランスアメリカ』(2005)です。今作には、大切な人と関係を築くためのヒントが隠されていました。

©2005 Transparent Films LLC

主人公は、自身の性別が男性であることに違和感を持つ、トランスセクシュアルのブリー(フェリシティ・ハフマン)。ある日、ブリーのもとに、トビー(ケヴィン・ゼガーズ)という少年からニューヨークで警察に捕まったという連絡が入ります。彼は、自分の父親である“スタンリー”と話したいと言うのです。その名前は、ブリーが男性として暮らしていたときの名前でした。この時初めて、息子の存在を知ったブリーは戸惑いながらも、彼を保釈するためニューヨークへ向かいます。そして、息子と対面したブリーは、自分が父だと明かさないまま、二人でニューヨークからロサンゼルスへの大陸横断(=トランスアメリカ)の旅に出かけることを決めるのです。

私は、旅の道中でブリーが“本当のこと”を話せないでいる姿に、いつしか自分自身を重ねていました。そして、自信のない自分を見せられているような気がして、だんだん居心地が悪くなってきたのです。と同時に、誰かを信じられない時とは、実は自分自身が傷つくのが怖い時でもあるのだなと、客観的に自分を捉えられたような気がしました。

ついにブリーは“本当のこと”を息子に話すのですが、彼はそれを受け入れられず、二人の関係は破綻を迎えます。しかし、それから時間をおいて、再開の時が訪れます。そんな二人の姿は、少しぎこちなくもありますが、お互いに認め合っている“本当の関係”に、私は見えました。

©2005 Transparent Films LLC

“本当の自分”をさらけ出したり、本心を打ち明けたりすることで、傷つくことがあるかもしれません。もしかしたら、その結果、離れてしまう人もいるかもしれません。けれど、本当に大切な人とは、多少ぶつかりあったとしても、お互いのどんな姿も受け止められる関係でいたいと、二人の姿を見て改めて思いました。

理想の関係は待っていても手に入れることはできません。ブリーのように自ら行動に移すことで「築いていくもの」。自分をさらけ出すということは、とても怖いけれど、それ以上に本当の自分を隠し続ける人生のほうがずっと辛いはず。たとえ、ブリーとトビーのようにお互いを理解しあうことに時間がかかったとしても、大切な人との未来を考えるのであれば、その方がずっといい。

だから、自分自身を隠してしまいそうになった時は、ちょっと立ち止まって、二人が再会した時の姿を思い出し、素直な自分を出してみたいと思います。

BACK NUMBER
FEATURED FILM
トランスアメリカ
監督・脚本:ダンカン・タッカー
エグゼクティブプロデューサー:ウィリアム・H・メイシー
主題歌:ドリー・パートン 『Travelin’ Thru』
キャスト:
フェリシティ・ハフマン 『デスパレートな妻たち』(吹替…戸田恵子)
ケヴィン・ゼガーズ 『ドーン・オブ・ザ・デッド』
フィオヌラ・フラナガン 『フォー・ブラザーズ/狼たちの誓い』
エリザベス・ペーニャ 『ラッシュアワー』
キャリー・プレストン 『マーキュリー・ライジング』
バート・ヤング 『ロッキー』シリーズ
グレアム・グリーン 『ダンス・ウィズ・ウルブズ』
©2005 Transparent Films LLC
かねてから男性であることに違和感を持つ“トランスセクシュアル”のブリーは、LAで女性として慎ましく暮らしていた。そして念願だった“本当の女性”になるための手術を控えた彼女に、ある少年がNYで警察に捕まったという連絡が入る。それは、ブリーがかつて“スタンリー”という男性だった17年前に生まれたという実の息子・トビーだった。想像もしなかった自分の子供の存在に戸惑うブリー…。
この件を整理するまでは手術が受けられなくなったブリーはNYへ。顔を合わせた2人はひょんなことからNYからLAへの大陸横断<トランスアメリカ>の旅に出ることになる。ブリーは女性として自分が父親であることを隠したまま、トビーは俳優という夢を追いかけ、そしてまだ見ぬ実の父親を探すために…。
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 06
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  7. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 07
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  8. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 08
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  9. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 09
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  10. 自分を変えたい! 一歩を踏み出させてくれた映画 10
    自分を変えたい時、観たいオススメ映画5選
    自分を変えたい!
    一歩を踏み出させてくれた映画
シェアする