PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

どうしても語らせてほしい一本 「映画でお出かけ、旅気分!」

極上のお酒を求めて街歩き。まだ知らなかった魅惑の世界へ導いてくれた『夜は短し歩けよ乙女』

©森見登美彦・KADOKAWA/ナカメの会
ひとつの映画体験が、人生を動かすことがあります。
「あの時、あの映画を観て、私の人生が動きだした」
そんな自分にとって特別な、そして誰かに語りたい映画体験記。
今回のテーマは、「映画でお出かけ、旅気分!」です。
なかなか気軽に外出できない今だからこそ、映画で旅気分を味わってみてはいかがでしょうか?
思いっきりお出かけできる日の準備として、行きたい場所を映画でチェックしておくといいかもしれませんよ!
今回の語り手
フリーライター・インタビュアー
藤田真奈
Mana Fujita
フリーランスのライター・インタビュアー。大学卒業後、勢いでフリーランスとして独立。ウェブメディアを中心に、インタビューやイベントレポート、小説連載など様々な媒体で執筆、脚本を行っている。小説をエンタメだけでなく情報を伝える手段にするべく、日々奮闘中。

「あなたの好きなことはなんですか?」 そう問われると、私は間違いなく「お酒を飲むこと」と即答するでしょう。もちろん文章を書くことも大好きなのですが、やはり私にとっての最大の娯楽、それはお酒。関西在住の私は、暇さえあれば大阪の街へと繰り出し、飲み歩いているのです。曽根崎新地、裏なんば、天満…。大阪の街には、それはそれは美味しいお酒を提供してくれる場所がたくさんあります。しかし、ある映画との出会いによって、私の飲み歩き人生にキラキラとした大阪以外の新しい選択肢が舞い込んで来たのです。

映画『夜は短し歩けよ乙女』(2017)のヒロイン「黒髪の乙女」は、その清楚な見た目からは想像できないほどの大酒飲みで、「実は太平洋の海水がラムであれば良いのにと思うほど、私はラムを愛しています」と言っているほど。ちなみに私も、太平洋とまでは言わないですが、琵琶湖の水がビールであれば良いのにとは思っています(笑)。

©森見登美彦・KADOKAWA/ナカメの会

映画の舞台は京都・先斗町界隈。大学のクラブの先輩のお祝い会だけでは「飲み足りない」と感じた「黒髪の乙女」は、お酒を好きなだけ飲むために、宴会終了後、ひとり京都の夜の街へと繰り出すのです。そこで「黒髪の乙女」は、タバコの煙で鯉のぼりを作り出す自称「天狗」男や、他人の宴会に潜り込んではタダ酒を煽る女性など様々な人に出会い、夜が伸びていくという不思議な体験を重ねていくのですが、それらを繋いでいくのがお酒。木屋町のバーにふらりと立ち寄った「黒髪の乙女」は、バーの常連さんから「偽電気ブラン」と呼ばれる幻の銘酒があることを教えてもらいます。偽電気ブラン…なんと素敵な響きなのでしょう。

電気ブランは、今ではコンビニでも販売されているポピュラーなお酒のひとつですが、その製造方法は長きに渡り秘密とされていたのだとか。それを再現しようとして作られたのが「偽電気ブラン」なのです。「黒髪の乙女」は、その偽電気ブランを求めて飲み歩きを続けるのですが、物語の中盤の時点で私は偽電気ブランの虜に。もちろん、物語上の架空のお酒。にもかかわらず、私も「黒髪の乙女」のように偽電気ブランを求めて京都・木屋町界隈を飲み歩きたい、そんな衝動に駆られました。

そうして誘惑されるがまま、私は京都・先斗町の夜へと駆け出しました。もちろん、私も「黒髪の乙女」になって。そうなんです、当時ロングヘアだった私は、この日のために髪をバッサリカットして、ショートヘアで挑んだのです。きっと私は、偽電気ブランだけでなく、物語の世界にも魅了されていたのでしょう。初めて訪れた京都・先斗町には、まだ私の知らなかった妖艶な世界が広がっていました。ハタチそこそこの小娘が、大人の仲間入りをしたような、そんなほろ苦さを感じる街だったのです。私はたった一夜にして、京都の街に取り憑かれてしまいました。

©森見登美彦・KADOKAWA/ナカメの会

それ以来、四季に一度は飲み歩きのため、先斗町へと足を運んでいます。春は桜が美しく、夏は納涼床、秋は紅葉に冬は粉雪。季節ごとに表情を変える京都の街は、まだまだ私が知り得ない魅惑で溢れているのでしょう。私を極上のお酒と京都へと導いてくれた『夜は短し歩けよ乙女』は、私に素敵な大人の世界をひっそりと覗かせてくれた映画。乙女である私の夜は短いのです。今日もまた、私はお酒を求めてどこかの街へと繰り出すのでしょう。

↓原作本を読む!

◎夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)

あなたの心の一本を見つけてみませんか?
あなたの「心の一本」を教えてください!
あなたの「心の一本の映画」のエピソードをお寄せいただけませんか。記憶に残る映画体験を思う存分語ってください。お送りいただいた中から厳選し、特集として掲載を予定しています。
送信完了しました。
ありがとうございました。
送信に失敗しました。
ページを更新して再度送信してください。
BACK NUMBER
FEATURED FILM
Blu-ray&DVD発売中
Blu-ray:¥5,800+税
DVD:¥4,800+税
発売元:東宝/フジテレビ
販売元:東宝
©森見登美彦・KADOKAWA/ナカメの会
PROFILE
フリーライター・インタビュアー
藤田真奈
Mana Fujita
フリーランスのライター・インタビュアー。大学卒業後、勢いでフリーランスとして独立。ウェブメディアを中心に、インタビューやイベントレポート、小説連載など様々な媒体で執筆、脚本を行っている。小説をエンタメだけでなく情報を伝える手段にするべく、日々奮闘中。
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 06
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  7. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 07
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  8. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 08
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  9. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 09
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  10. 自分を変えたい! 一歩を踏み出させてくれた映画 10
    自分を変えたい時、観たいオススメ映画5選
    自分を変えたい!
    一歩を踏み出させてくれた映画
シェアする