PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

映画を観た日のアレコレ No.40

アイドル
和田彩花の映画日記
2021年4月6日

映画を観た日のアレコレ
なかなか思うように外に出かけられない今、どんな風に1日を過ごしていますか? 映画を観ていますか?
何を食べ、何を思い、どんな映画を観たのか。 誰かの“映画を観た一日”を覗いてみたら、どんな風景が見えるでしょう?
日常の中に溶け込む、映画のある風景を映し出す連載「映画を観た日のアレコレ」。
40回目は、アイドル 和田彩花さんの映画日記です。
日記の持ち主
アイドル
和田彩花
Ayaka Wada
1994年8月1日生まれ。群馬県出身。アイドル。
2009年4月アイドルグループ「スマイレージ」(後に「アンジュルム」に改名)の初期メンバーに選出。リーダーに就任。10年5月「夢見る15歳」でメジャーデビューを果たし、同年「第52回日本レコード大賞」最優秀新人賞を受賞。19年6月18日をもって、アンジュルム、およびHello! Projectを卒業。アイドル活動を続ける傍ら、大学院でも学んだ美術にも強い関心を寄せる。

2021年4月6日

雲の隙間からうっすら太陽が覗けそうだけど、やっぱり見えないかと思いながら目を覚ました。4月に入ってから、随分暖かい日が続いたから、少しひんやりする今日の気温に少し驚く。最近、お気に入りの残糸を使ったカーディガンを羽織る。肌に伝わるカーディガンの重さから、大量生産だと感じられない携わった人の暖かさを知る。

普段から、映画に特別な関心があるわけではたぶんない。あくまでも、自分の好きなアートの延長線上で映像作品に触れる機会があるくらいなのだと思う。人生で一番思い出に残っている映画は6年前に見た園子温さんの『ひそひそ星』で、動画配信サービスには登録しているものの思い出として記憶に残っている作品ってなんだろうというような調子だ。というのも、激しい音やアクション、ストーリー展開のあるものだと、自分が痛くなったり驚きすぎたりして観終わったあとの疲労感が半端なく、記憶に残りにくいだけなんだと思う。というか、自分の好みにあった動画配信サービスを見つけられるといいのかもしれない。だけど、同時に、そこまでして映画に触れようとする自分がいなさそうであることにも薄々気づいている。

そうこうしているうちに、雨がぱらついてきた。空は、完全にどんよりしてしまった。

こんな天気にも合う映画を、それほど映画と距離の近くなさそうな私が紹介させていただく。

アルベール・ラモリス監督の『赤い風船』は、不思議な風船と少年パスカルをめぐるファンタジー映画だ。少年と風船の友情という詩的な創造性を楽しむことができる。

ストーリーはあるものの、台詞の数は少なく、少年パスカルの感情表現を捉える描写もそれほど多くない。

例えば、物語終盤に少年パスカルと風船は、いたずらっ子たちに追いかけ回され、風船が割れてしまう。感情が揺れ動くシーンであったが、風船がしぼんでいく様子がじっと捉えられ、少年パスカルの感情描写は風船が割れ、次の展開が始まってからしか捉えられていない。

このシーンは、客観的に見ていることしかできないもどかしさにも感じられるが、私にとっては鑑賞者の感情を大きく揺さぶり過ぎず、説明的に処理されていない余白部分としての心地良さを感じられたりする箇所でもある。ちょっとしたことだけど、この余白を感じることが好きなんだ。

それから、石造りの町並みに赤い風船が映える、イメージの美しさに心惹かれることも伝えたい。今から50年以上前のフランスの雰囲気を感じられる点も面白いと思ったのだけど、フランスの町並み自体は今でもそんなに変わってないかもしれない。少年パスカルが上り下りした階段や走り回っていた狭い路地があったりするだろうか。石造りの量感というのか、薄汚れた外壁から感じる雰囲気なのかはわからないけれど、はやくあの土地へ、空気へ、文化へ足を踏み入れたい。本来ならば、去年1年間フランスに滞在する予定だったから、叶わぬ渡航への想いから、今はそんな風に映像越しのフランスの町並みを眺めてしまったりして。

たった30分ほどの短編だけど、所々に詰め込まれている素敵な感覚に時々触れたくなる。気軽に観れて、心洗われて、また日常に戻っていけるのも好きなところ。

今日は、どんよりした天気を側に、心地よく午後の日程をこなせそうだ。

BACK NUMBER
PROFILE
アイドル
和田彩花
Ayaka Wada
1994年8月1日生まれ。群馬県出身。アイドル。
2009年4月アイドルグループ「スマイレージ」(後に「アンジュルム」に改名)の初期メンバーに選出。リーダーに就任。10年5月「夢見る15歳」でメジャーデビューを果たし、同年「第52回日本レコード大賞」最優秀新人賞を受賞。19年6月18日をもって、アンジュルム、およびHello! Projectを卒業。アイドル活動を続ける傍ら、大学院でも学んだ美術にも強い関心を寄せる。
RANKING
  1. 01
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  2. 02
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  3. 03
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 05
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  6. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 06
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  7. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 07
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  8. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 08
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  9. うまくいかないときは力をためて 深く沈んで高く跳ぶ 09
    松坂桃李×中川翼 インタビュー
    うまくいかないときは力をためて
    深く沈んで高く跳ぶ
  10. 常に「自分」が起点! 「好き」を夢で終わらせないために 10
    のん×CHAI インタビュー
    常に「自分」が起点!
    「好き」を夢で終わらせないために
シェアする