PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

映画を観た日のアレコレ No.67

プロフィギュアスケーター
村上佳菜子の映画日記
2022年6月8日

映画を観た日のアレコレ
なかなか思うように外に出かけられなかった時を経て、今どんな風に1日を過ごしていますか? 映画を観ていますか?
何を食べ、何を思い、どんな映画を観たのか。 誰かの“映画を観た一日”を覗いてみたら、どんな風景が見えるでしょう? 日常の中に溶け込む、映画のある風景を映し出す連載「映画を観た日のアレコレ」。
67回目は、プロフィギュアスケーター 村上佳菜子さんの映画日記です。
日記の持ち主
プロフィギュアスケーター
村上佳菜子
Kanako Murakami
1994年、愛知県生まれ。3歳からアイススケートを始め、2009年のJGPファイナル、2010年の世界ジュニア選手権で優勝。2014年はソチオリンピックに出場、同年の四大陸選手権で優勝した。
2017年に競技生活から引退。
現在はプロフィギュアスケーターとしてさまざまなアイスショーへの出演や解説者として活動するほか、タレントとしてテレビやイベントでも活躍中。

2022年6月8日

今日は、久しぶりのオフの日。

目覚ましもかけていないのに、いつものルーティンで6:30に起きちゃった。

私の宝物、可愛いワンズ(愛犬2匹を私はこう呼んでいる)は、
「え、もう起きるんですか? もう少し寝ませんか?」
と眠そうな目で訴えているのがわかる。

しょうがないなぁ
君たちがそう言うなら、もう少しベットでゴロゴロしようではないか。

そういいながら、もう一度ベットに寝転がる。
はい、そうです。
もちろん、そのまま二度寝です。

-----------

窓の方から感じる太陽の暖かさに誘われて、目が覚めた。
久々の二度寝だったなぁ、気持ちいい〜。
と思いながら、携帯で時間を確認すると、お昼前だった。
それでも、まだ眠そうなワンズに、
おはよ〜
と言いながら2匹の全身をなでくりまわす。

これが、村上家の朝のルーティン。

ルーティンを終えた私は、キッチンで黒豆茶を淹れて、買ったばかりのソファーに座り、一気飲みした。

っふ〜、良い朝だ。

さて、今日はどんな1日にしようか。

最近は自分と向き合う時間が取れていなかったから、ちょうどいいや。ゆっくり考えよう。

今、私の心が求めているものは何だろうか。

優しさ? 感動?? 切なさ??? 刺激????
それとも、愛情?

ジェットコースターのような、めまぐるしい日々から“フッ”と自分を解放して、私の心に聞いてみる。

忙しなく “トクントクン”と動き続ける心臓を手で包み込み………

目を瞑る。
すると聞こえてくる。

ちょっと恥ずかしいけれど、ぴったりな言葉。

“心温まる愛”

何だかこう……赤色に近いオレンジみたいな愛情。
別に病んでるとかじゃないんだけど笑
時々あるんだよね、私って。

でも、大丈夫。

私は知ってるんだ。

この感情に、ピッタリな映画を。

よし、今日は「映画を観る日」にしよう。

早速、ラテを片手にソファーにあぐらを描いて、リモコンのスイッチをつける。
チョコレートも忘れずに♡

-----------

始まると流れてくる、ピアノのメロディー。

この映画を何度も観ている私には、この素敵なメロディーは、物語の全てを語っていると自負している。

こういう素敵な音楽を聴くと、氷の上で滑りたくなる。
職業病だね。

この素敵なメロディーと共にストーリーも始まって行く。

老人男性が、認知症を患っている老婦人へ、ノートに描かれた、ある物語を語り始める。

その舞台は、1940年代のアメリカ。

裕福な家庭で大切に育てられている一人娘のアリー。
街の材木屋で働く青年ノア。

この物語は、2人の壮絶なラブストーリー。

夏の間だけ両親と遊びに来ていたアリーに、ノアは一目惚れして猛アタック。

その姿もかっこいいんだよなぁ。
私も、一度で良いから、あんな風にアタックされてみたいって、毎回思ってしまう。

始め、気はないアリーだったけれど、ノアの猛アタックにより、次第に2人は付き合うようになる。

2人のラブラブさは、誰もが憧れると思う。
もちろん、私もその1人。

だけど、そこに立ちはだかったのは、アリーの両親。
両親の反対が原因で2人は喧嘩になってしまう。

その時別れ際に、アリーが泣きながら言った一言が、とても切ないの。

「いつもの喧嘩よね⁉︎ 明日には、元通りよね⁉︎」

でも、ノアは、何も言わずにその場を離れてしまう。

結局、次の日にアリーは急遽、お家に帰ることになって、2人は必然的に別れる事に………

うぅ〜。
切ないし、もどかしすぎる。
だって自分の意志じゃなく別れなきゃいけないんだもん。

その後ノアは、アリーに手紙を書き続けるが、返事が返ってくることはなかった。

え? 物語終わっちゃうじゃん! って思うんだけど、ここから。

大人になった2人。

なんと、ここから何度か“たまたま”が重なって、再び2人は出会えるの。
もう一度会えたことでお互いが、まだお互いを愛してると知ったりするんだけど………

はぁ〜。。。

アリーには婚約相手がいたり………
またもや、すんなりとは、上手くいかない。

アリーは、婚約相手とノアとの間で揺れ動く。

はっきりしな‼︎
って思うんだけど、私も優柔不断だから、わからなくもなかったりする。笑

そこからアリーの葛藤が始まるんだけど、ノアがずっと送り続けていた手紙を、このタイミングで母から受け取る事になる。

つまり、アリーのママが届いていた手紙を、隠していたの。

ママが反対をする理由も、ここでわかるんだけど、2人の愛の深さの方が勝ったんだね。

そして!

色んなことがあったけど、最後はノアの元にアリーは帰ってくる。

やった!

そこで再び、現在のシーンに変わる。

病で何も覚えていない老婦人が物語を聴いて言う。

私は、初めて観た時に、その一言で衝撃が走ったのを今でも覚えている。

「思い出した。私たち………それ、私たちね」

そう。
物語を読んでいた老人男性が、ノア。

認知症を患っている老婦人が、アリー。

症状が重いはずのアリーが、2人の物語を聴いたことで、ノアを思い出す。

まさに温かい愛の奇跡。

でも、5分として持たずに、また忘れてしまうの。

ただ、ここから………

この映画の最大の【愛の奇跡】が起きる。

あえて、ここには書かないでおこうっと。

涙、感動、憧れ無しには、観れないこの映画。

やっぱり、この映画がピッタリだった。

温かい愛を感じることができた私の心。

この映画のタイトルは、

『きみに読む物語』

満たされた私の心は、ポカポカとオレンジ色に温まっている。

さぁ、次は何を観ようかな。

心に聞いてみよう。

PINTSCOPEでは「映画を観た日のアレコレ」を連載中!
ぜひ、Twitter公式アカウントをフォローしてあなたの「心の一本」を見つけに来てください。

BACK NUMBER
PROFILE
プロフィギュアスケーター
村上佳菜子
Kanako Murakami
1994年、愛知県生まれ。3歳からアイススケートを始め、2009年のJGPファイナル、2010年の世界ジュニア選手権で優勝。2014年はソチオリンピックに出場、同年の四大陸選手権で優勝した。
2017年に競技生活から引退。
現在はプロフィギュアスケーターとしてさまざまなアイスショーへの出演や解説者として活動するほか、タレントとしてテレビやイベントでも活躍中。
FEATURED FILM
監督:ニック・カサヴェテス
原作:ニコラス・スパークス
出演:ライアン・ゴズリング、レイチェル・マクアダムス、ジェイムズ・ガーナー、ジーナ・ローランズ
とある療養施設に独り暮らす初老の女性。彼女は若かりし情熱の日々の想い出を全て失っていた。そんな彼女のもとへデュークと名乗る初老の男が定期的に通い、ある物語を読み聞かせている。それは古き良き時代、アメリカ南部の夏の恋物語だった――。1940年、ノース・カロライナ州シーブルック。裕福な家族とひと夏を過ごしにやって来た少女アリーは、そこで地元の青年ノアと出会う。その時、青年のほうは彼女こそ運命の人と直感、一方のアリーもまたノアに強く惹かれていくのだった。こうして、2人の恋は次第に熱く燃え上がっていくのだが…。
RANKING
  1. 01
    映画を観た日のアレコレ No.81
    怒髪天
    増子直純の映画日記
    2023年3月5日
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 映画『はざまに生きる、春』一般試写会 05
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  6. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 06
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  7. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 07
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  8. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 08
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  9. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 09
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  10. イギリス在住マーケターの 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日 10
    働くみんなの「映画ライフ」をのぞき見! Case01
    イギリス在住マーケターの
    『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日
    Sponsored byExpressVPN
シェアする