PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

映画を観た日のアレコレ No.64

フリーアナウンサー
大橋未歩の映画日記
2022年4月3日

映画を観た日のアレコレ
なかなか思うように外に出かけられなかった時を経て、今どんな風に1日を過ごしていますか? 映画を観ていますか?
何を食べ、何を思い、どんな映画を観たのか。 誰かの“映画を観た一日”を覗いてみたら、どんな風景が見えるでしょう? 日常の中に溶け込む、映画のある風景を映し出す連載「映画を観た日のアレコレ」。
64回目は、フリーアナウンサー 大橋未歩さんの映画日記です。
日記の持ち主
フリーアナウンサー
大橋未歩
Miho Ohashi
1978年兵庫県神戸市生まれ。上智大学卒業後、早稲田大学大学院スポ−ツ科学研究科修士取得。
2002年テレビ東京に入社し、スポ−ツ、バラエティー、情報番組を中心に多くのレギュラー番組にて活躍。
2013年に脳梗塞を発症して休職するも、療養期間を経て同年9月に復帰。
2018年3月よりフリーで活動を開始。『5時に夢中!』アシスタントMC(TOKYO MX)を務める

2022年4月3日

ホステスがいるクラブに初めて足を踏み入れたのは、たしか大学2年生の時だったと思う。なんと父親に連れていかれたのだ。しかも母も一緒に。二十歳そこそこの私にはまだ免疫がなかった。華美なシャンデリアが妖しく照らす空間には、タバコの煙とホステスのたわわな胸の谷間が充満していた。家では見ない父の下卑た笑顔と、体裁を取り繕う母と、そして娘である私の間に流れる緊張感が身体を硬直させた。

「お父さんの仕事場を見せてやる」。発端は父のこの言葉。会社の経営者である父は仕事一筋で、缶ビール1本を2日に分けてようやく飲み干すくらいお酒が弱い。そんな父がある夜突然言い放ったのが事件の始まりだった。神戸に生まれ育った私は、週末はよく両親と繁華街三宮で夕飯を食べた。母は専業主婦で朝昼晩と色彩豊かなおかずで食卓を埋めてくれた。家事をきちんとこなす母にとっても週末の外食は楽しみのようだった。いつもなら旧居留地のカフェでコーヒーを飲んで帰るところが、今夜は「父の仕事場」に行くという。言われるがままに母とついて行ったのがネオン街だった。

目がチカチカする原色の看板をくぐり抜けて雑居ビルのエレベーターを上がっていく。扉が開いた途端、香水の匂いが鼻をついた。「大橋さん! いらっしゃい!」髪を縦巻きにして赤紫の口紅を施したお店のママが甲高い声で父……ではなく大橋一家を出迎えた。母が「いつも主人がお世話になっております」深々とママに頭を下げた。

社会経験がなく青臭くて多感なお年頃の私にとっては、そこからの時間は精神的拷問に違いなかった。母娘の存在に気づき慌てたお店のママが「いやあ、奥様も娘さんもほんま綺麗やわあ」。音階をさらに上げて必死のお世辞でこの風変わりな3人のお茶を濁す。どこの客が妻と娘を連れて店に来るというのだ。今思えばママも相当気疲れしたんじゃなかろうか。

案内された奥のソファまでのストロークは、まあるくて真っ白な花びらが私たちを導いた。おっぱいの花道だ。私と同じくらいの年齢の女性が透き通る肌の曲線をあらわにしながら入れ替わり立ち替わり挨拶をしてくる。そして、そのうちの一人が父の隣に座った。

私は、父の隣に座ったのが、母ではなかったことが許せなかった。そして父を傷つけてやりたいと思った。
「お父さん、わたし彼氏から電話あるから帰るわ!」。本当は彼氏なんていなかったがとにかく何でも良かった。私は母の手をとり店を出た。後ろからついてくる母。大通りに出て少し呼吸が楽になった私は恐る恐る母の方を振り返った。すると遠くに視線を定めた母が軽やかな声で呟いたのだ。
「男ってばかよね」。
私はネオンに照らされた母の横顔に釘付けになった。悲しみに暮れているとばかり思っていた母の顔は、妙にすっきりしていて力みがない。そこには酸いも甘いも噛み分けたひとりの大人の女が立っていた。三食ご飯を作ってくれて、夜など出歩いたことのない母とは別人の、私の知らない母だった。

その夜、私たちが帰宅してほどなく父も帰ってきた。夫婦のひと悶着が始まるんじゃないかと私は部屋で息を殺し聞き耳を立てていたが、やっぱり母には力みがなかった。「おかえりなさい」「お風呂入る?」「おお」。父は父で、さっきまでの浮ついた声はどこかに霧散して、残業帰りのように声には疲れが滲んでいた。会話の量は少なくもなく多くもなく、普段通りの夜に拍子抜けしたのだった。疑い深い私は翌朝に嵐が来るんじゃないかと警戒していたが、やはり杞憂に終わった。食卓にはクロワッサンやソーセージやスクランブルエッグなど、いつも通り父と私の好きなものが並び、いつしか私も日常に戻っていったのだった。

あれから約20年、何故あの場所に母と私を連れて行ったのか父には不思議と聞いていない。でも社会人になって、宴席も仕事と同じように疲れることを知ってからは度々父のあの日の声を思い出す。

4月3日は、母の70歳の誕生日。家族のことを思う時、私は是枝裕和監督の『歩いても 歩いても』を観る。樹木希林さん演じる母が暮らす実家に、子供たちが家族を連れて里帰りをするある夏の1日を切り取った映画だ。和気あいあいとした家族団らんに、不意におとずれる緊張感。知ったはずの家族の、知らない顔が剥き出しになる恐ろしさ。家族って、わかっているようで、一生、わからないのかもしれない。

その夜、誕生日おめでとうLINEを母に送ったら「花束もらっちゃいました!」というメッセージと一緒に生花の写真が送られてきた。それがマゼンタピンクの薔薇に紫色のスイートピーというやけに華やかな花束なのだ。誰にもらったのかは何故か触れられていない。父からなのか、お嫁さんからなのか、孫からなのか、はたまた……。

遠い記憶の彼方からネオンの中に凛と立つ美しい母の姿がふわりと立ち上った。
……まさかね。
ひとり吹き出した。

PINTSCOPEでは「映画を観た日のアレコレ」を連載中!
ぜひ、Twitter公式アカウントをフォローしてあなたの「心の一本」を見つけに来てください。

BACK NUMBER
PROFILE
フリーアナウンサー
大橋未歩
Miho Ohashi
1978年兵庫県神戸市生まれ。上智大学卒業後、早稲田大学大学院スポ−ツ科学研究科修士取得。
2002年テレビ東京に入社し、スポ−ツ、バラエティー、情報番組を中心に多くのレギュラー番組にて活躍。
2013年に脳梗塞を発症して休職するも、療養期間を経て同年9月に復帰。
2018年3月よりフリーで活動を開始。『5時に夢中!』アシスタントMC(TOKYO MX)を務める
FEATURED FILM
監督:是枝裕和
出演:阿部 寛/夏川結衣/YOU/高橋和也/田中祥平/樹木希林/原田芳雄 他
夏の終わりに、横山良多は妻と息子を連れて実家を訪れた。
開業医だった父とそりのあわない良多は失業中のこともあり、ひさびさの帰郷も気が重い。
明るい姉の一家も来て、横山家には久しぶりに笑い声が響く。
得意料理をつぎつぎにこしらえる母と、相変わらず家長としての威厳にこだわる父。
ありふれた家族の風景だが、今日は15年前に亡くなった横山家の長男の命日だった…。
RANKING
  1. 01
    映画を観た日のアレコレ No.81
    怒髪天
    増子直純の映画日記
    2023年3月5日
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 映画『はざまに生きる、春』一般試写会 05
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  6. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 06
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  7. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 07
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  8. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 08
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  9. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 09
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  10. イギリス在住マーケターの 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日 10
    働くみんなの「映画ライフ」をのぞき見! Case01
    イギリス在住マーケターの
    『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日
    Sponsored byExpressVPN
シェアする