PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

映画を観た日のアレコレ No.42

オスカーウォッチャー
Ms.メラニーの映画日記
2021年5月5日

映画を観た日のアレコレ
なかなか思うように外に出かけられない今、どんな風に1日を過ごしていますか? 映画を観ていますか?
何を食べ、何を思い、どんな映画を観たのか。 誰かの“映画を観た一日”を覗いてみたら、どんな風景が見えるでしょう? 日常の中に溶け込む、映画のある風景を映し出す連載「映画を観た日のアレコレ」。
42回目は、オスカーウォッチャー Ms.メラニーさんの映画日記です。
日記の持ち主
オスカーウォッチャー
Ms.メラニー
Ms.Melanie
映画会社に勤務しながら、毎年アカデミー賞授賞予想を行い、「オスカーウォッチャー」としても知られる。
著書に『なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむアカデミー賞』(星海社新書)など。

2021年5月5日

ゴールデンウィーク最終日。去年に引き続き緊急事態宣言下で迎えた今年のゴールデンウィークは、何も特別なことをできないまま、あっという間に終わってしまった。何もしない日常と言うのは、どうしてこうも速く過ぎて行くのだろう。

6:00 AM休みに入ってから毎日5時起きしていた癖で、今日も6時に目が覚める。とりあえずトーストとゆで卵とコーヒーで朝ごはんを食べたのが7時半。洗い物をしてから洗濯、続けて家じゅうを掃除。ごみ捨て。

10:57 AMパーソナルトレーナーのKさん到着。去年の3月、最初の緊急事態宣言でジムが暫くクローズになった際に、ジムはやめた。晴れた日は隅田川のほとりで、雨の日には自宅でトレーナーと一緒に筋トレをする日々も既に1年以上になる。今年はオスカーが4月26日だったせいで、4月中旬からゴールデンウィークまで息つく暇がなく、今日は2週間ぶりのトレーニングになった。案の定、体はガチガチ。少しずつ肩や腰をほぐして貰うのは地獄の痛さだったけど、自主ストレッチをしない私を叱りつつ、5年近くトレーニングに付き合ってくれるKさんには本当に感謝。今日は体のメンテナンスを中心に、あんまり負荷をかけない筋トレで終わった。6キロのケトルベル(※1)を持ちつつのブルガリアンスクワットは、間違いなく明日の筋肉痛を意味するけれど、それも好きだから構わない。

12:00 PMトレーニング終了。抹茶味のプロテインを飲んだ後、ご飯を炊いて、青梗菜チンゲンサイ のチャンプルーを作り、昼食。この日記のことは意識していたにも関わらず、写真を撮るのは忘れる。食事を作ると、ついつい写真を撮るのを忘れて温かいうちに食べてしまう。

2:00 PMなんの映画を観ようかと配信チャンネルをブラウジングしていたら、オスカー特集の中に『ユージュアル・サスペクツ』を発見。今となってはセクハラ、パワハラ問題で映画界から葬られてしまったケヴィン・スペイシー×ブライアン・シンガーの名作。この作品が公開された95年、私はアメリカに留学していて、現地で本作を観た。その時以来、一度も観返したことのない作品だったので、今回は25年経っての2回目。いまや「ミッション:インポッシブルシリーズ」の監督として大活躍するクリストファー・マッカリーが初めて世間に認識されて、華麗にオスカー脚本賞をさらって行ったこの作品。ケヴィン・スペイシーが世に出てきたのもこの作品だった。

当時の印象は、ベニチオ・デル・トロが何を言ってるのか良くわからなくて気持ち悪い、というものだったけど、今になって観返すと、若い彼の芸達者ぶりに脱帽する。出演者たちが着るスーツの大きな肩パッドは、見まがうことなく90年代を表していて、イギリス訛りなのに「コバヤシ」と言う役名が印象的なピート・ポスルスウェイトの存在感が光るいぶし銀のような作品。それにしても今回一番強烈に思ったのは、この作品の過剰なマチズモ(※2)描写である。当時はほとんど気にもかけなかったけど、ここまで女性が出てこない作品だったとは。当時の映評で、女性学の観点から書かれたものがないか、とても気になる。あったら読んでみたい。

Ms.メラニーの映画日記

5:00 PM今日はアメリカから一時帰国している映画業界の友人と、仕事の相談兼夕食の予定。緊急事態宣言下なのでお酒はナシだし、クイックバイトだけど。久しぶりに地下鉄に乗ると、電車もホームもガラガラだった。食事は美味しいピザを食べたけど、例にもれず写真を撮るのは忘れた。私は一生インスタグラマーにはなれないと思う。

8:30 PM帰宅。平和に何もできないゴールデンウィークも終わり、明日からはまた、お仕事です。

Ms.メラニーの映画日記

※1:ハンドルの付いた鉄球のことで、筋トレなどに用いられる。

※2:男性優位主義のこと。

BACK NUMBER
FEATURED FILM
監督 : ブライアン・シンガー
出演 : スティーブン・ボールドウィン, ガブリエル・バーン, チャズ・パルミンテリ, ケビン・ポラック, ピート・ポスルスウェイト
コカインの密輸船爆発事件の謎をスリリングに描いた、構成、脚本が大きな話題を呼んだブライアン・シンガー監督による傑作サスペンス。
PROFILE
オスカーウォッチャー
Ms.メラニー
Ms.Melanie
映画会社に勤務しながら、毎年アカデミー賞授賞予想を行い、「オスカーウォッチャー」としても知られる。
著書に『なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむアカデミー賞』(星海社新書)など。
RANKING
  1. 01
    映画を観た日のアレコレ No.81
    怒髪天
    増子直純の映画日記
    2023年3月5日
  2. 02
    松永大司監督×ミヤタ廉(LGBTQ+inclusive director)×Seigo(intimacy choreographer) インタビュー
    “前例のない” 映画づくりで、
    誰にとっても「心の置き場がある」作品を志す
    Sponsored by映画『エゴイスト』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 髙石あかりの映画日記 2023年3月13日 04
    映画を観た日のアレコレ No.80
    俳優
    髙石あかりの映画日記
    2023年3月13日
  5. 映画『はざまに生きる、春』一般試写会 05
    特別試写会プレゼント!
    映画『はざまに生きる、春』一般試写会
  6. スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』 06
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第16回
    スカーレットはいじわるキャラ?女性が自分で人生を決め、自分の力で生き抜くということ『風と共に去りぬ』
  7. 2023年2月 手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。 07
    河野知美「揺れる泪、闘う乳房 〜Pはつらいよ映画日記〜」vol.4
    2023年2月
    手術日が決定。『水いらずの星』目下制作中。
    Sponsored by映画『水いらずの星』
  8. 「みんなで食べても美味しくないものもあるし 一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」 08
    映画の言葉『ちひろさん』ちひろのセリフより
    「みんなで食べても美味しくないものもあるし
    一人で食べても美味しいもんは美味しいよ」
  9. 映画を一本つくり、 上映できるのは奇跡的なこと 09
    東出昌大×松本優作×岸建太朗 インタビュー
    映画を一本つくり、
    上映できるのは奇跡的なこと
  10. イギリス在住マーケターの 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日 10
    働くみんなの「映画ライフ」をのぞき見! Case01
    イギリス在住マーケターの
    『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観た1日
    Sponsored byExpressVPN
シェアする