PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば PINTSCOPE(ピントスコープ) 心に一本の映画があれば

映画を観た日のアレコレ No.72

お笑い芸人
阿曽山大噴火の映画日記
2022年8月20日

映画を観た日のアレコレ
なかなか思うように外に出かけられなかった時を経て、今どんな風に1日を過ごしていますか? 映画を観ていますか?
何を食べ、何を思い、どんな映画を観たのか。 誰かの“映画を観た一日”を覗いてみたら、どんな風景が見えるでしょう? 日常の中に溶け込む、映画のある風景を映し出す連載「映画を観た日のアレコレ」。
72回目は、お笑い芸人 阿曽山大噴火さんの映画日記です。
日記の持ち主
お笑い芸人
阿曽山大噴火
Asozandaifunka
月曜日から金曜日の9時~5時、東京地裁に通勤定期券で通う、裁判傍聴のプロ。裁判ウォッチャーとして、テレビ、ラジオのレギュラーや、雑誌、ウェブサイトでの連載を持つ。パチスロもすでにプロの域に達している。また、ファッションにも独自のポリシーを持ち、“男のスカート”にこだわっている。

2022年8月20日

メジャーリーグもプロ野球も全く見ないのに、夏になると見てしまう高校野球。今年もなんとなく高校野球を見ていたら夏が終わりかけていた、そんな8月20日の午後。夕方前には決勝に進出する2校も決定し、なんとなく応援するものも無くなったので棚から『WEEKEND BLUES』のDVDを取り出しました。土曜日に鑑賞する映画としてはこれ以上ない選択でしょう。

『WEEKEND BLUES』は2001年に作られた内田けんじ監督の初監督作品。何度も繰り返し観てるのに何故か定期的に観たくなるんですよね。始まって5秒で分かる安っぽい自主制作の空気感。誰一人知らない素人の出演者。棒読みで聞き取りにくい音声。そして、20年前の市販のビデオカメラの映像が画質の荒さとかを飛び越えて、味わい深く懐かしい。DVDプレーヤーの再生ボタンが20年前の東京の風景をまるごと再生してくれるのです。白黒画面のケータイ電話を取り出してアンテナ伸ばしたり、パスネットが使える自動改札があったり、この画質だからこそのリアリティですよ。

ストーリーは、怪しいクスリを飲んだ男が30時間後に見知らぬ住宅街で目を覚ましたので何があったのかを確かめていくというもの。最初は「?」ばかりだったのが、徐々に「!」となり、最終的には「!!!」に着地する脚本は見事過ぎて呆れるほど。この後に『運命じゃない人』『アフタースクール』『鍵泥棒のメソッド』でジグソーパズルが完成していくような緻密な脚本が絶賛された内田けんじ監督が初めて書いたシナリオなのです。

ずーっと脚本の巧みさを賞賛されてきた監督ですが、映像の演出家としても優れた人物なんですよ。もっと評価されてもいいのに! 仲間だけで作ったデビュー作だからやりたい放題撮っていたのか、漫画のような面白い構図のカットは多いし、絶妙な間で笑いを誘う編集も非常に上手い。決してシナリオだけが素晴らしい監督ではないんです。きっと楽しんで撮ってたんでしょう。そんな空気がそのまま収められてます。

なんか高校野球と『WEEKEND BLUES』って似たような魅力が詰まっているなぁ。

PINTSCOPEでは「映画を観た日のアレコレ」を連載中!
ぜひ、Twitter公式アカウントをフォローしてあなたの「心の一本」を見つけに来てください。

BACK NUMBER
PROFILE
お笑い芸人
阿曽山大噴火
Asozandaifunka
月曜日から金曜日の9時~5時、東京地裁に通勤定期券で通う、裁判傍聴のプロ。裁判ウォッチャーとして、テレビ、ラジオのレギュラーや、雑誌、ウェブサイトでの連載を持つ。パチスロもすでにプロの域に達している。また、ファッションにも独自のポリシーを持ち、“男のスカート”にこだわっている。
RANKING
  1. 01
    映画の言葉『銀河鉄道の父』父・宮沢政次郎のセリフより
    「私が全部聞いてやる!宮沢賢治の一番の読者になる!」
  2. 02
    みなみかわ×荻上直子監督 インタビュー
    「人生+毒」で、絶望を笑い飛ばせ!
    Sponsored by映画『波紋』
  3. 03
    映画の言葉『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータのセリフより
    「キツくても…心臓バクバクでも…
    めいっぱい平気なフリをする」
  4. 俳優 赤澤遼太郎の映画日記 2023年4月17日 04
    映画を観た日のアレコレ No.83
    俳優
    赤澤遼太郎の映画日記
    2023年4月17日
  5. 「メリークリスマス、ロレンス」 ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛 『戦場のメリークリスマス』 05
    嗚呼、こんなにも魅惑的な登場人物たち! 第20回
    「メリークリスマス、ロレンス」
    ハラとロレンスの絶対的違いを超えた人間愛
    『戦場のメリークリスマス』
  6. 生きづらさを克服するのではなく、 受け入れ生きていく 06
    林遣都×小松菜奈 インタビュー
    生きづらさを克服するのではなく、
    受け入れ生きていく
  7. 映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる! 宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは? 07
    グラフィックデザイナー 大島依提亜 インタビュー
    映画好きなら誰もが一度は触れている、大島依提亜さんのデザインの秘密にせまる!
    宝物のようにとっておきたくなるポスター・パンフレットとは?
  8. 戻れない過去と現在を、一緒に抱きしめる 08
    池松壮亮×伊藤沙莉×尾崎世界観×松居大悟監督 インタビュー
    戻れない過去と現在を、一緒に抱きしめる
  9. 自分を取り繕わない。 それが関係性を前に進めてくれる 09
    前田敦子×根本宗子 インタビュー
    自分を取り繕わない。
    それが関係性を前に進めてくれる
  10. ハロプロ、峯田、バンプ…。 夢中になった“いま”が 僕たちの中で、ずっときらめいている 10
    松坂桃李×仲野太賀 インタビュー
    ハロプロ、峯田、バンプ…。
    夢中になった“いま”が
    僕たちの中で、ずっときらめいている
シェアする